| 2023.Oct.15 Sun | 少しのんびりと起床。頭痛は少し良くなったような気がする。 
 朝、掃除。そしてベッドのマットを移動して、ダニ用の殺虫剤?を散布。ちょっと臭いがする(嫌な臭い
    ではない)ので、窓を全開。扇風機もフル稼働。
 
 ついでのソファーにも散布。リビングルームも全開。
 
 家中全開なので、自宅でランチ。
 
 午後、しばらく前に届いていた両面インクジェット用紙にプリントし、簡単なフォトブックを作ってみた。
    本当ならレイアウトや写真を選ぶべきなのだが、今回は紙質のチェックなので、とりあえず印刷してみた。
    専用の折りたたむ道具(なんという名称かは不明)、長いホッチキス、折り目をつける道具(名称不明)
    をつかってみた。やはり専用道具があると、テキパキとでき、しかもクオリティも良い。できあがったフォト
    ブックは、しばらく眺めて、今後の方針を考えようかなと思う。
 
 夕方、G7X Mark II用のフィルターキットとネオプレーン素材のケースが届いた。これでUVフィルターや
    CPLフィルターがつかられる。カメラと同時に、革製のハードケースも購入していたのだが、G7X用と書いて
    あるわりにはケースが大きめで、中でカメラがカタカタ動くので返品。
 
 夜はのんびり。
 
 
  
 美容室。
 
 
 
 『 すでに転換期の予兆あり、生成AIは2024年に「冷や水」を浴びせられる 』
 
 『コストの増大と負担の大きい規制による負担の組み合わせは、企業が生成AIの導入に二の足を踏むことを意味する。ジェビーは「来年は、生成AIの熱狂的なファンが少し減少すると見ています」と付け加えた』
 
 ふむ、たしかにテクノロジーとビジネスは別物なので、VR/ARのようにビジネスがうまくいかない場合もあるかもしれない。
    うまくビジネスの着地点を見つける企業もでてくるとは思う。
 
 
 
 『 納期に間に合わないが「残業はしない」はアリ?  』
 
 『「残業せずに帰るのは当然の権利です」入社して3カ月の新人にそう言われてはらわたが煮えくり返りそうになった』
 
 ビジネスをしている(サービス・プロダクトを提供し、お金を稼いでいる)という意識が根本的に抜けているように思える。
    労働力の流動化という点で、多少は日本も米国のマネをしたほうが良いようには思う。
 
 
 
 『 コロラド州で「ビッグフット」の撮影に成功? 山奥を歩く「謎の二足歩行の生物」動画に議論沸騰 』
 
 『毛むくじゃらの謎の生き物』
 
 いやあ、これはメキシコの宇宙人の化石に続いて、ガチのやつだね(大笑い)。
 
 
 |