log
last update : 2017.January.31
[
old log
]
2017.Jan.31 Tue
今日の日中気温は25度。すっかりと初夏。
朝、アレルギーの薬を飲んだら鼻水が止まった。風邪では無く、花粉症のようだ。もう花粉症の季節到来なのかよぉ…。
朝。
『
「人類の最も古い親戚」の化石が発見される
』
『約5億4,000万年前』
5億年経つと、これが人間になるのか…。ある意味、凄いと思った。
『
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年版、故障率が最も高かったのは?
』
『HGSTは全ての機種において故障率1%以下をマーク』
どうもこの記事の評価は、amazonやNewEggなどでのハードディスクのレビューや、自分の経験とは異なるように思えるのはなぜだろうか。
『
アニメ映画『シュレック』は名作映画へのオマージュがテンコ盛りだったっていう動画がスゴい! 『インディ・ジョーンズ』など
』
『アニメ映画の不朽の名作に敬意を表し、その素晴らしさを潜在的に伝えようとしているかのようなのだ』
……(苦笑)。
2017.Jan.30 Mon
今日の日中気温は27度。もう夏ですか?
それにしても体調がすこぶるよろしくない。風邪だと思うが、もしかしたら花粉症かも。
朝。
『
口が悪い人ほど、実は正直者:ケンブリッジ大の研究結果
』
『口が悪い人こそ正直者』
そうかもしれないが、アホだと思う。
『
これはショック…サッカーで空前絶後のオウンゴールが決まる(動画)
』
『おそらく誰も見たことがないだろう』
気の毒すぎる…。:-)
『
【絶句】史上最凶の恵方巻き『虫恵方巻き』が誕生
』
『虫恵方巻き』
これは…。
2017.Jan.29 Sun
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
ランチはひさしぶりにスープランテーション。昼になっても、ブレックファーストのままで、なかなか スープが出てこなかった。テーブルはなぜか斜めに配置されていて使いにくいし。どうしちゃったんだろうね。
午後、金魚の水槽の掃除。
夕方、あれこれと調べごと。
スープランテーションで。
『
【福岡グルメ】博多うどんの常識を打ち破る「元祖キーマカレーうどん」が大人気! 3段階で楽しめる仕掛けに中毒者が続出!! 『博多あかちょこべ』
』
『ひき肉の香りと旨味が濃いィ〜キーマカレーとの相性がバッチリ』
これは美味そうだ。
『
2017年に注目のフード5つ あなたは試してみたい?
』
『ヤギの肉』
へぇ〜。どうやって食べるんだろう? ステーキ? まさかのジンギスカン?
『
3割が「貯金ゼロ」、低金利や生活費が重荷に 欧州調査
』
『蓄えのお金があるとした米国民の41%は、貯金額は月給の3カ月分以下と回答していた』
うーむ…。
2017.Jan.28 Sat
風邪気味で調子が悪かったので、家で療養。
夕方、購入したObi200をインストール。いままでのObi100を外して、新しい機種を繋げ、サーバーに電話を かけて、ちょこちょこっと設定しておしまい。試してみた感じでは、ほぼ同じ。ただの電話なので、違い がわからない。:-)
朝。
『
サンワサプライ、ガス不要で何度も使える“電動式”エアダスター
』
『満充電(4時間)すれば、約20分間使用でき…』
これは欲しいかも。
『
ビールを飲みながらヨガをする「ビール・ヨガ」を楽しむ人々…まさかの組み合わせが人気に
』
『ヨガをしながらグビッと1口』
うーむ…。
『
サボテンウォーターに炭ジュース!? 今年流行するドリンク予想
』
『ナチュラルワイン(かつ最適な量)にすれば、もう二日酔いに苦しまずに済むということだ』
なるほど。
2017.Jan.27 Fri
風邪なのか、アレルギーなのかはわからないが、鼻水だらだらで頭が痛い。
朝。
『
米国のカセット売り上げ、前年比74%増の急成長 レコード復活に追従なるか
』
『カセットの年間売上本数は12万9,000本だった』
相当なマニアだな。
『
世界で初めて「金属水素」の生成に成功したとハーバード大の研究者が発表、常温常圧で金属状態を維持できるかに注目が集まる
』
『金属水素』
知らんかった。
『
「ヒトの臓器をもつ豚」の胚作製が成功。マウス-ラットキメラの膵臓移植例も発表される
』
『豚の胚のなかにヒトの細胞でできた心臓や肝臓、さらに脳神経細胞(ニューロン)などの原型となる組織が形成されることが確認されています』
すげえ。
2017.Jan.26 Thu
快晴なのはいいんだけど、鼻水が止まらない。もうすでに花粉症か?
朝。
『
【素朴な疑問】無関係の会社が 「ペンパイナッポーアッポーペンを商標登録する」のは法的に問題ないのか? 弁護士に聞いてみた
』
『ピコ太郎の名声に乗じて、利益を得ようすると登録は、審査で拒絶される可能性が高い』
ほぼ盗人同然だと思うのだが、こういう連中を取り締まることはできなものだろうか?
『
皮膚がんを人間に頼らず画像だけで識別することが可能に
』
『研究チームはスマートフォンでも使えるようにすることを予定』
素晴らしい。はやく公開して欲しいね。
『
韓国国内で判決に否定的な声 「日韓関係が一層悪化する」 国際的な信用失墜懸念
』
『具体的な略奪や搬出の経緯が証明されないまま“略奪文化財”と認めたことで国際的な信用を失墜させ、今後日本などとの文化財交流に与える影響は小さくない』
これは本当にあり得ないような判決だと思う。
2017.Jan.25 Wed
今日も快晴。でも、花粉が飛び始めたのか、鼻水が出る。空気清浄機を買うか?
朝。
『
機内のモニター画面は「時代遅れ」、アメリカン航空が新機体で廃止
』
『座席背面のモニターはあと数年で時代遅れになる』
たしかに。
『
毎月約2000円で子供向けの科学おもちゃを定期購入できるサービス「STEM Club」をAmazonがスタート
』
『費用は毎月19.99ドル(約2300円)で、子どもの年齢に応じた製品が送られてくる』
これはいいね。もっと早く始めて欲しかった。
『
「トルコのジョージ・クルーニー」「太ったディカプリオ」など…海外の有名人のそっくりさんの写真いろいろ
』
『トルコのジョージ・クルーニー』
これ、本人じゃないのか?
2017.Jan.24 Tue
今日は快晴。
絶賛愛用中だったOBi100がディスコンになり、サポートも終了するので、新しいOBi200を購入してくれという メールが来た。しばし悩んだが、$10オフクーポンもついていたので、購入することにした。$38になったので、 まあ、良い買いものかなとも思う。
凄いのは、夜中にオーダーしたら、今日の昼には届いたこと。どういう流通システムになっているのだろうか?
朝。
『
最もストレスのない職種、1位は超音波検査士
』
『これらはいずれも、決して簡単に就けるものでも、重要度が低いものでもない』
ふむ、共通点があまり無いような…。
『
世界的にPC市場が縮む中、ゲーミングPC市場は3兆円を超え急速に成長中
』
『PCはゲームやVR、ムービー編集などマシンパワーを求めるコアなユーザー向けに市場が移り変わっていくだろう』
たしかにデスクトップはハイエンドしか存在意義が無いようにも思う。
『
【ドッキリ】貞子が本当にテレビから出てきたらどうなるか → アメリカ人は芸人顔負けの爆笑リアクション!
』
『貞子』
幽霊が怖いんじゃ無くて、「変なやつ」が怖いんだと思う。
2017.Jan.23 Mon
今日は降ったり止んだり、ときには土砂降りの、不安定な天気だった。天気予報によると今週はもう 雨が降らないっぽい。
晴れ。遠くに虹が見えた。
『
中国がネット規制すり抜ける無許可VPNを禁止。Google、Facebook、LINEなどの利用に影響
』
『VPN規制』
まあ、そういう国だから。
『
Netflix: 2016Q4で米国内での加入者数は全ケーブルTVの加入者数を超えた可能性
』
『今後は実質的には横ばいの傾向が続く』
今後、ケーブルTVは、TV試聴ではなく、ネット接続がメインになると思う。
『
ガチなXファイル案件だった。CIAがユリ・ゲラーに対し行っていた超能力に関する極秘実験の内容が明らかに
』
『ユリ・ゲラーのメディア出演は諜報活動の隠れ蓑だった』
ふむ。
2017.Jan.22 Sun
朝から豪雨。土砂降り。
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
ランチはWholeFoods。照り焼きチキン丼を選んだが、大失敗。ご飯がボソボソでとても食べれない。前も 別のどんぶりもので失敗したような…。残念ながら、記憶力が劣ってきているようだ。
午後、逸織と軽くゲーム。目が疲れた。特に任天堂のゲームは目がちかちかする。
夕方、あれこれと調べごと。
サンキュー・レター。
『
暴言ツイートが商機。トランプ砲連動型株売買で儲けるアルゴリズムが密かにブーム
』
『企業を名指しで叩くツイート(トランプ砲)を発射するたびに関連株を瞬時に売買して儲けるアルゴリズム』
大笑い。
『
社員の「集中度」をセンサー付きメガネで把握、JINS MEME活用の法人ソリューション発表
』
『僧侶である浄土宗光琳寺副住職の井上広法氏は即座に集中状態に入る』
さすが僧侶。
『
FoxconnがAppleとともにアメリカ国内に8000億円かけてディスプレイ工場設立へ
』
『中国の労働者とは違い、アメリカ人労働者はもうApple製品を生産できるスキルを持っていない』
ほとんどロボットになるのでは?
2017.Jan.21 Sat
今日は快晴!
午前中、自動車修理工場でオイル交換、電気系統のチェックをしてもらった。漏電とかはないようだ。 まずは一安心。
午後、あれこれと調べごと。あとamazonのカードが届いたので、Chaseでアカウントを作り、自動支払い などをセットアップ。
夜、あれこれと調査。
朝。
『
なんでSF映画に登場する宇宙人はヒューマノイドタイプなの?
』
『収束進化説』
たしかにそうだと思う。
『
ソニー、映画事業の売却を検討
』
『全ての取引先金融機関がこれらの事業を売却することを求めている』
映画ビジネスはもう時代遅れなのかな。
『
「韓国は北朝鮮的な国になり、反日も続く」呉善花氏が指摘、慰安婦問題で日本が甘やかしてきたツケ≠ゥ?
』
『今後は北朝鮮的な国になり、反日(的な言動)も続くだろう』
21世紀になって、こういう国が先進国からでてくるとは思わなかった。まるで開発途上国のようだ。
2017.Jan.20 Fri
今日も雨。本当に雨が多い。
朝。
『
ちょっと通りますどころじゃないよ!フロリダ州で巨大ワニが出没(アメリカ)
』
『とんでもなくバカでかい巨大』
でか。
『
森が割れて見える神秘的な光景「クラウン・シャイネス」…譲り合う樹木
』
『恥ずかしがり屋の樹冠』
これは見てみたい。
『
米ワシントンで217人逮捕 トランプ氏就任に抗議で暴徒化
』
『217人が逮捕された』
これって、左系の人達があおっているのかな?
2017.Jan.19 Thu
今日、ジェフリー・カッツェンバーグ氏からのサンキュー・ギフトが社員全員に配られた。いままで の全映画のブルーレイ・ディスクのボックスセット。最高。素晴らしすぎる。
ボックスセット。
『
AmazonがVRを用いたショッピングサービスの構築を計画中
』
『我々は幅広いVRデバイスを使って何百万人もの顧客の皆様がVRを用いてAmazonでショッピング体験できるようにサービスを構築中です』
VRの本命か。
『
【グロウマ】真っ黒スープに紫麺の『妖怪ラーメン』を食べてみた! 見た目と裏腹にビックリするほどのサッパリさ / 京都「お食事処いのうえ」
』
『真っ黒スープに紫麺、真っ赤な粉』
ジャイアンラーメン?
『
中国発「乗り捨て自由」の自転車シェア、米上陸計画に地元反発
』
『どこでも乗り捨て可能』
アホか。
2017.Jan.18 Wed
今日も夕方から雨。本当に雨が多い。
新しいX-Rite ColorMunk Displayが届いた。やはり軸のところが油っぽい。これは仕方ないのか…。
朝。
『
自動的にお金が貯まるアプリ「Qapital」創業者が語る貯蓄の秘訣
』
『様々なルールを設定して貯蓄が行なえる』
面白いね。意思の弱い人向けかなと思ったが、こういうルールを細かく決めれる人は、最初からしっかりと貯蓄しそうな気もする。
『
任天堂、ミニファミコンのROMの中に隠しメッセージ「こちら花札キャプテンです」
』
『こちら花札キャプテンです』
いいね。:-)
『
新種のガ、「ドナルドトランピ」と命名 頭の「金髪」にちなみ
』
『頭部のこのフサフサも、米国とメキシコに生息することも、生息地のあやうさからも、次期大統領にちなんで命名する以外に選択肢はなかった』
大笑い。
2017.Jan.17 Tue
晴れの平日の久しぶりかも。
朝。
『
Amazonの音声認識「Alexa」は世界のIoTを席巻し「スマートフォンの次」のプラットフォームの覇者となりつつある
』
『高齢者向けのホームケアロボット「ElliQ」は圧巻のデキ』
これはたしかに良く出来ている。早く日本語対応して欲しい。
『
洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
』
『「オンデマンド」でなく「スマートスケジューリング」が適している』
たしかに。
『
トランプ新大統領、「NATOは時代遅れの産物、EUはじきに解体する、イギリスの決定は正しい」
』
『EUについては国際貿易を通じてドイツの支配体制の優位性を構築するために形成されたものとする考えを示した上で、イギリスがEUから離脱する判断を下したことは正しい決定であり、最終的にはイギリスのEU離脱は成功するものとなるだろう』
凄い。直球勝負。というか、デッドボールか。
2017.Jan.16 Mon
今日はマーチン・ルーサー・キング・ジュニアの日でお休み。
ランチは瀧の家。エクストラチャーシューが美味でした。
午後、突然、大家さんとクリーニングの人がきて、バスルームの掃除が始まった。綺麗になったのは 嬉しい。
あとは逸織のホームワークのヘルプ。
夕方、体調不良で少し就寝。
夜、ちょっとオンラインコースをチェック。
瀧の家で。
『
世界富豪トップ8人の財産、貧困層36億人分と同じ=慈善団体
』
『オックスファムは『貧困と闘う』団体でありながら奇妙なことに、頭の中を占めているのは富裕層のことのようだ』
まあ、こういう団体ってあるよね…というところかな。明らかにミスリーディングだし。
『
Amazon GlacierはストレージとしてBlu-rayディスクを利用しているかも
』
『データ完全性の保護とデータセンターのコスト削減を同時に実現する最適なコールドストレージを提供することが可能』
なるほど。でかいジュークボックス(死語?)みたいなものがあるのかな?
『
ソニー製VRは失速か 調査企業が売上予測を大幅引き下げ
』
『調査企業SuperDataは2016年のPSVRの売上台数予測を、以前の260万台から75万台に減らしている』
これは少ない…。
2017.Jan.15 Sun
午前中、ローグワンを鑑賞。ダースベイダーは風呂はどうしているんだろう?という長年の疑問が 解消した。
午後、Amazon Prime Rewards Visa Signature Cardをアプライ。1分もかからずに許可された。70ドル のギフト券もついていた。70ドルは大きいね。もちろん5%のキャッシュバックも最高だし、海外での トランザクションフィーがタダなのも大きい。
ただ、カードそのものは2週間以内に届けられるとあり、カードナンバーがないとChaseでアカウント を作れないようだ。アカウントがないと自動支払いが設定できない。カードを使い始めるのは設定が 終わってからだな。
グリフィス天文台で。
『
プログラマーたちが使った開発ツール2016年トップ50のランキング「Top 50 Developer Tools of 2016」をStackShareが発表
』
『流行』
なかなか興味深い。
『
トランプ新政権、H-1Bビサ発行で抽選方式を廃止・新方式では高給者から発行
』
『書類選考を通過した人を対象に高給者からビザの割り当てを行う方式に変更する』
実際にH-1Bを悪用していた企業もあるから、これは良いんじゃないかなと思う。
『
共産党大会、初の他党幹部参加 民進など3党…志位和夫委員長「本気の共闘で政権打倒」
』
『政策に隔たりがあるが、一定の幅の中に寄せ合うことは可能。その先に候補一本化など選挙協力の形がみえてくる』
つける薬が無い…としか言いようがない、アホまるだし。
2017.Jan.14 Sat
朝、逸織の日本語学校にドロップオフ。帰りがけに銀行に所用を片付けた。
あとはあれこれとクレジットカードを調査。かなり勉強になった。
晴れ。
『
Android創業者のアンディ・ルービン、スマートフォン開発のための新会社を設立
』
『新しいスマートフォンやホームオートメーション用デバイスの開発を進めていく』
ふむ、IoTがメインなのかな?
『
ルーカスミュージアムの建設地、ついにロサンゼルスに決定!
』
『ロサンゼルスのエクスポジションパーク内』
近くで便利だけど、混みそうだ。
『
夏の暑さをためておいて冬に暖房として使う「熱エネルギー保存装置」の開発が進行中
』
『濃縮した水酸化ナトリウムを熱保存の媒体として利用する装置』
効率はどうなんだろうか?
2017.Jan.13 Fri
今日は久しぶりに晴れ。途中、フリーウェイからは虹が見えた。空気も澄んでいる!
晴れ。
『
Adobe「声で画像を編集する」未来技術のコンセプト動画を公開
』
『声で画像を編集する』
まあ、あまり役に立つとは思えないけど。
『
任天堂、「Switch」の発表を受けて株価は5%を超える急落
』
『投資家の間では初戦の苦戦を予測する向きなども生じている』
オンラインショップの予約ではすでに完売しているようなのだが。
『
まじかよ!8億年前のエイリアン女性のミイラが発見されたとか?(ロシア)
』
『8億年前』
まじかよ! :-)
2017.Jan.12 Thu
今日は朝から土砂降り。これだけ降れば、夏に水不足ということは無いだろう…と思っているのだが、 どうなんだろうか?
グリフィス天文台で。
『
あなたはいくつ読める?『珍しい名字ランキング』トップ30 / 第3位「猫屋敷」さん、第2位「七草」さん、そして第1位は……?
』
『珍しい名字トップ30』
凄い名前ばかりだ。人首とか、ぜひ由来を知りたい。
『
壁やドアを取り払って仕切りのない「オープンオフィス」が実は効率を下げているという事実
』
『集中力が散漫になり、生産性も低下が見られたと』
なんというか、自明のように思えるのだけど。
『
シャアもびっくり!2022年、5年後に赤色新星が地球上の空を明るくすると天文家が予測(米研究)
』
『2022年(誤差±7か月)』
もうすぐか。
2017.Jan.11 Wed
今日も朝から雨。雨、多すぎ。
雨。
『
日立マクセル、水と塩で発電するLEDランタン「ミズシオン」
』
『電池不要で、水と塩を入れると発電する』
これは欲しいかも。
『
還元率5%のクレジットカード「Amazon Prime Rewards Visa Signature Card」をAmazonがプライム会員向けにリリース
』
『Amazonサイト内で使った金額の5%が還元される』
凄い!
『
「図書館の床に『謎の黒いテープ』が…いったい何だと思う?」
』
『国境線』
ということは、パスポートいるのか? 税関とかどうなっているんだろう?
2017.Jan.10 Tue
今日も雨。
省電力化の一環として、LED電球を大量購入。さっそく交換開始。
雨。
『
虫歯治療が大きく変わる可能性あり、アルツハイマー治療薬を使って歯を再生させることに成功
』
『Tideglusibには「歯が成長する」という副作用があり…』
これはいいね。
『
先史時代の人類が戦ったであろう恐るべき10の動物
』
『ギガントピテクス』
でかい!
『
Tesla: チャージングステーション利用有料化の決定はユーザーからのTweetが発端
』
『この返答からたったの6日後に…』
さすが。
2017.Jan.09 Mon
今朝も雨。今年は本当に雨が多い。
使用していたX-RiteのColorMunki Displayのアームがなぜかオイルでベタベタになっていたので、 修理の問い合わせをメーカーにしたら、無償で交換してくれることになった。こういうサポートは すごく嬉しいね。で、今日、早速、箱詰めして送った。
望遠鏡。
『
百貨店大手のシアーズ、店舗の大量閉鎖のリストラ計画を発表
』
『大量閉鎖』
家電のリアル店舗はもう難しいだろうね。
『
星空のよう。NASAが捉えた最新のブラックホールの姿
』
『写真の中央部分には、5,000個以上のブラックホールが月1個分の範囲に密集している』
うーん、よくわからん。
『
自分の話し声を漏らさないBluetoothヘッドセット「Hushme」発表。ノイズキャンセルならぬボイスマスキング機能搭載
』
『ダースベーダーのモノマネ』
もはや本来の目的がわからなくなっているような…。:-)
2017.Jan.08 Sun
今日は快晴。日中最高気温は26度越え。暑い。もう夏ですか?
午前中、友人宅にお泊まりにいっていた逸織をピックアップ。フリーウェイは空いていたので、 ハシエンダハイツまで約30分。どうやらさんざんゲームなどをしていたらしい。
ランチはトーキョーセントラル。
帰りにIKEAにより、スタンドライト、鍋などを購入。かなり混んでいた。
帰宅後、IKEAのライトの組み立てに逸織がチャレンジ。無事完成。ついでにキャスターラックにも トライ。こちらはパーツそのものの出来がいまいちだったので、少々苦戦。でも完成。出来がいま いちだったから、セール品になっていたのかも。
夜、電力消費を抑えるためにLEDライトなどをチェック。
ちっさいけどHollywood看板。
『
コダックのリバーサルフィルム「エクタクローム」が復活
』
『135の36枚撮りのみ』
へぇ〜、使ってみようかな?
『
時速1200kmの次世代超高速交通システム「ハイパーループ」が初のフルサイズ車両の走行実験を実施へ
』
『自動走行可能な車体を作り、筒状のチューブの中に入れます。そしてチューブから空気を抜き、電磁石を使ったリニアモーターと、パッシブ型の電磁気浮上機構を使い、水平に並べられたチューブの中を高速で走行することになります』
おお、プロジェクトの進行が早いね。
『
「アメリカ南部に雪が降るとどうなると思う?」→信じられないことが起きていた
』
『2年前に2.5インチ(約6.4cm)の積雪があったとき』
いやはや。
2017.Jan.07 Sat
今日も朝から雨。ほんとに雨が多い。
朝、逸織を日本語学校まで送った。不思議とフリーウェイは空いていた。帰りも空いていた。
午後、あれこれと調べごと。いま、家の電気使用量を減らそうと画策していて、冷蔵庫やウォーター ヒーターなどを調べている。
夜、逸織は友人宅でお泊まり。
ダウンタウン。
『
最も売れた商品は? 2016年クリスマスのアマゾンの舞台裏
』
『2016年にアマゾンで最も売れた製品はスマートスピーカーのエコーと(小型モデルの)エコー・ドットだった』
へぇ〜、一個試してみようかな。
『
「この牛、体が透けて…見えるよね?」思わず2度見する写真
』
『模様の色が枯草の色とそっくり』
まさに光学迷彩。
『
物理QWERTYキーボード搭載の「BlackBerry」がAndroidスマホとして新登場
』
『中国のITメーカー・TCLとBlackBerryが端末の製造や販売を行うためのライセンス契約を結びました』
全然、セキュアーに思えない!
2017.Jan.06 Fri
今日は休みをとって、
Griffith Observatory
を見学。
昼の12時オープンなのだが、11時半についたときにはすでに駐車場は満車で、途中の道が路駐の車で 溢れていた。一応、駐禁なのだが。みんなで渡れば…っぽい。
最初にカフェでー休憩。なかなか山値でびっくり。
そのあとは館内の展示物を見てまわり、プラネタリウムを見た。プラネタリウムは面白かったが、もう ちょっと内容をレベルを上げても良いかなと思ったりもした。
最後はテラスから日が沈むのを見て、帰宅。
夕日。
『
CES 2017:空気の汚染がリアルタイムでわかる携帯デヴァイス「Flow」
』
『アプリと同期して空気の汚染度合いを示す』
いくらするんだろう?
『
インテル、カード型PC「Compute Card」発表。テレビから自販機まで電化製品にIoT機能を追加
』
『仕様的にはたった1枚のカードにCPU、RAM、ストレージ、WiFiやBluetoothなどPCとしての機能をすべて納め、オプション選択可能なCPUは最新のKaby Lake世代プロセッサーまでサポートする』
これはいいね。
『
Windowsの新UI「Neon」のリーク画像が公開
』
『Metroのデザイン性を更に進化させたもの』
ふむ。
2017.Jan.05 Thu
今日は朝から大雨。最近、雨が多いような気がする。
昨年末、nVidiaの株が急上昇していて、ちょっと様子を見ようかなと思っていたのだが、そろそろ下がり 始めてきたので、今日、半分以上売却した。やはりディープラーニング関係かな。
朝。
『
立ちゴケしないバイク「Honda Riding Assist」公開。ASIMO/UNI-CUBのバランス技術応用
』
『ジャイロではなくASIMOやUNI-CUBなどで蓄積したバランス技術を応用している』
凄い!
『
まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告
』
『耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になる』
そうなんだ。
『
初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分
』
『ベビーカーがあれば優遇される寺ということが知れ渡り、小学5年生くらいの子供をベビーカーに乗せて現れる親が相次ぐことになった』
まあ、これは酷いね。
2017.Jan.04 Wed
今日は天気がいまひとつで、寒かった。午後には雨が降り始め、明日も雨らしい。今年は雨が多いような 気がする。
懸案だった写真保管用ファイルを購入。これで逸織の学校の写真を保管できる。
朝。
『
「広告を売ってもお金にならない」とウェブメディアのCEOが苦境を吐露&従業員の3分の1を解雇
』
『我々は財源を変更し、作ったものの価値をベースにライターやクリエイターに報酬を与えられるような新しいモデル定義したい』
ふむ。続報に期待したい。
『
謎の電波バースト、発生源は遠方の銀河 研究
』
『地球から約30億光年の距離にある小型の銀河(わい小銀河)から発せられた可能性が高い』
何が起きているのだろうか?
『
2016年の北米映画興行収入、114億ドル(約1兆3300億円)で史上最高を更新
』
『史上最高額』
それなのになぜハリウッドには仕事がないのだろうか?
2017.Jan.03 Tue
今日から出勤。でも、多くの人はまだ休みなのか、フリーウェイはがら空きだった。それにしても眠い。
朝。
『
運転中のiPhone使用による死傷事故、被害者家族がAppleに対して損害賠償請求訴訟
』
『事故を防止する技術を有していながら、活用しなかった場合の過失責任を問うもの…』
特許をもとに訴えるのはさすがに無理があると思うが、アメリカは陪審員制度なのでどうなるかはわからない。
『
幼児によるタンス転倒事故、事故発生時の映像がYoutubeにアップロード
』
『Ikeaが販売したタンスには転倒防止のための手段や注意書きは何も記載されていなかった』
引き出しや本体に無理な荷重がかかったら警告音がなるようなデバイスを取り付けてはどうだろうか?
『
殺虫剤で子ども4人死亡、水かけて有毒ガスが発生 米
』
『殺虫剤に使われていたリン化アルミニウムは、水を混ぜると有毒ガスのホスフィンが発生し、人が吸い込めば肺に水がたまって呼吸器不全を引き起こす』
うーん、これは単なる無知による事故とは言い切れない…。業界全体で殺虫剤の種類ごとに色分けするのはどうだろうか? 水に混ぜると危ない殺虫剤は赤に染めておくとか。
2017.Jan.02 Mon
今日が休日最後の日。で、朝からのんびり。
午前中、サンタアニータのモールで買いもの。途中、あちこちの道路が混雑していた。
午後、家でのんびりと読書。
夜、読書。
モールで。
『
寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入
』
『6歳』
めちゃ賢い。:-)
『
今年も追いかけられるんだろうな〜。パパラッチに狙われていることに気が付いた海外セレブたちの反応20
』
『ダスティン・ホフマン 障害物を利用してとにかく隠れる』
ナイス。:-)
『
卸売会社に直撃するも…中国の「圧力」否定
』
『九段線を記した中国製地球儀』
故意かどうかはさておき、頭の悪い会社だと思った。
2017.Jan.01 Sun
あけましておめでとうございます。
今日は一日中、のんびりして過ごした。
どうしたら一年を長く感じる事ができるかを検索してみると、新しいことにチャレンジしたり 勉強したりするのが良いらしい。さっそく計画を練るとするか。
紅葉中。
『
ハリウッド看板が「ハリ大麻」に… LA名所がいたずら被害
』
『HOLLYWEED』
大笑い。
『
なんと20億年前!カナダで世界最古の水が発見される。
』
『当時の大気や地球の状態について何がしかの情報を得ることができる』
これは興味深い。
『
韓国の巨大有人ロボ「METHOD-1」は本当に完成間近?『不審な点が多い』との指摘も
』
『ロボットの脚の関節が物理の法則に反するほどスムーズに動作し…』
明らかにCGに見えるが、なぜこういうことをするのだろうか?
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2014 Motohisa Adachi, all rights reserved.