log
last update : 2016.August.31
[
old log
]
2016.Aug.31 Wed
午後になると腹の調子が悪くなるような気がする。ランチで食べているものにアレルギーでもあるのかな??
朝。
『
米バークレーの「ソーダ税」に予想以上の効果、課税の力が立証される
』
『清涼飲料1オンス(約28.5ml)当たり1セント(約1円)の税が課されるこの制度により、低所得世帯による清涼飲料の消費量が21%減少した』
わかりやすい。
『
通勤時間と家賃のトレードオフ、通勤時間を1分削るためにニューヨーカーはいくら払うのか?
』
『平均通勤時間を1分減らすごとに家賃が56ドル上がる』
ロサンジェルスの場合はどうなんだろう?
『
Amazon: 週30時間労働制を試験導入・その代り給料は25%減
』
『金〜日は毎週3連休』
案外良いかも。
2016.Aug.30 Tue
どうも腹の調子が良くない。
夕方。
『
高速道路の追越車線をゆっくり走行することはスピード違反行為よりも有害
』
『これまではスピード違反ほどは注意されてこなかった左レーンのゆっくり走行は、近年、危険性ゆえに警察の取締対象となってきています』
大賛成。とにかく危険なので、左レーンにかぎらず、一番右側の車線以外では取り締まるべきだと思う。
『
人類の祖先「ルーシー」の死因、300万年ぶりに解明か
』
『約14メートルの高さから時速約56キロの速度で転落し、足から地面に着地した』
木から落ちたのか…。ある意味、猿じゃないことの証明になっているかもしれない。
『
顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か
』
『ほんの4〜6世代の間に、7個の遺伝子に種全体に及ぶ適応進化が起きていることが明らかになった』
凄いね。この変化はタスマニアデビルだけなのか、他の生物でも可能なのかどうかが気になる。特に人間も 急速に進化する可能性があるのだろうか?
2016.Aug.29 Mon
今日はミーティングが疲れた。
朝。
『
深宇宙から「強い信号」 知的文明の可能性も?
』
『これが実際の天体から発信されたものだとすると、かなり奇妙です』
続報を期待したい。
『
加熱するレトロゲーム市場 任天堂の強敵「アナログNTミニ」が来年発売
』
『$449』
ちょっと高いかな。
『
ドイツのメルケル首相、EU加盟国はイスラム教徒の難民入国を拒絶してはならない
』
『こうしたメルケル首相の姿勢に対しては、ドイツ国内でも反発する動きが生じてきており、メルケル首相の支持率もこのところ下降線をたどっている』
現実が置き去りになっているからだろう。
2016.Aug.28 Sun
今朝はのんびりと起床。
ランチはBraze Pizza。少し味が変わったような気がする。釜の温度が変わったのかな?
午後、逸織とゲーム。FIFA15は結構難しい。
夜、ちょいと調べごと。
ピザ。
『
自動運転トラックの登場で大量のドライバーが失職の危機
』
『180万人』
市街地の運転や搬出搬入があるから、すぐには無くなりそうにもないと思う。
『
ノート型PCの父、J・エレンビー氏死去 ARにも先見の明
』
『1982年』
すごいな、まだマイコンとか言っていた時代だ。
『
「最悪?」それとも「最高?」風変わりなヘアスタイルの写真いろいろ
』
『11』
超独創的。
2016.Aug.27 Sat
午前、伍々と逸織の宿題のヘルプ。疲れた〜。
夕方、ゲーム。目が疲れた。
さて、寝るか。
朝。
『
授業ノートの売買を仲介、StudySoupが170万ドルを調達
』
『学生たちがクラスのノートや学習ガイドを、販売したり購入したりすることができる、オンライン学習グループを提供する』
うーん、このビジネスはダメだと思う。
『
米百貨店大手のSears、CEOから3億ドルの資金を借り入れ
』
『4四半期連続での赤字』
そういえば、前回、Searsにいったのはいつだったろうか? もう10年近く行っていないような気もする。
『
インドネシアで世界最高齢の男性が発見、年齢は145歳
』
『145歳』
本当かね?
2016.Aug.26 Fri
ディスプレイの見過ぎで目が激疲れた。最近、どうも目が疲れやすくなっているような気がする。
朝。
『
99.99%が暗黒物質(ダークマター)でできた天の川と同等サイズの銀河「Dragonfly 44」が発見される
』
『ほとんどダークマターだけでできている』
これは大発見だね。
『
米刑務所で「即席ラーメン」が大人気、物々交換の主役に
』
『刑務所の食事サービスをより広範囲に見直す必要性に言及した』
じゃあ、ラーメンをだしたら良いのでは?
『
実写映画版「攻殻機動隊」に登場する公安9課の写真がリーク
』
『リークした写真に写っていた公安9課の面々』
うーむ、なんというか別の映画のようだ…。
2016.Aug.25 Thu
会社でアニメーションツールを勉強中。アニメーションをするのは相当に久しぶり。最新のツールで キャラクターを動かすのは、かなり新鮮かつ愕きがあった。世の中は凄く進歩していることを実感。
夕方。
『
ワンセグ携帯所有者、NHK受信料の契約義務なし さいたま地裁判決
』
『携帯電話の所持は、放送法上、受信契約を締結する義務があると定める受信設備の設置には当たらない』
当然だろう。というか、もういい加減、放送法を変えるべきだと思う。
『
輪ゴム冷蔵庫、著名なYoutube発明家が発表
』
『輪ゴム冷却効果』
これは知らなかった。
『
麻薬密売人がスパイ映画のような変装をして逃亡…31歳の男→老人
』
『老人スーツ』
ルパン三世か?
2016.Aug.24 Wed
逸織の学校用の電卓をオーダー。関数電卓(死語?)でも、最近は10ドルとか20ドルとかで買えるから びっくり。さすがにカラー液晶にグラフが描けるタイプは100ドルを超える。グラフならパソコンを使っ た方が便利なような気がするから、はたしてこういう高価な電卓は誰が買うのだろうかという疑問がわい てくる。
とりあえずはTIの15ドルものにしたが、このクラスは多すぎて良く分からなかった。しばらくは使える だろう。
夕方。
『
バグパイプ内の菌で男性死亡? 管楽器奏者に警鐘
』
『湿気のこもった留気袋や音管、マウスピースに、多様な菌類が繁殖していた』
怖いなあ。
『
KFCの秘密レシピを解明したかも、米紙が主張
』
『金庫でレシピを保管し移送には装甲車を使用している』
そんなに凄いレシピなのか…。
『
キヤノン『EOS 5D Mark IV』発表。RAW現像時に前ボケと解像感の微調整やゴースト低減可能なデュアルピクセルRAW機能を搭載
』
『RAW現像時に2つのフォトダイオードから得られた情報を使って画像に補正をかける『デュアルピクセルRAW』』
これは凄そうだ。
2016.Aug.23 Tue
スタジオ合併承認記念ということで、DVDを2枚もらえた。1枚はジュラシックワールド、もう一枚は Furious7。週末にでも見るとするか。
朝。
『
シカゴ警察によるビッグデータ解析、銃器事件の予測には寄与しないことが判明
』
『SSLとそうでない一般グループの間には、銃器犯罪に関わる有意な差は存在しないことが判った』
ふむ、どうやってデータを検証したんだ?
『
世界最大の巨大真珠を漁師が発見…記録を大幅に更新、100億円の価値
』
『75ポンド(約34kg)』
でか。
『
「エイリアン」の生みの親H・R・ギーガーがまさかのフィギュア化!
』
『H.R.ギーガーがフィギュア化』
そこか! :-)
2016.Aug.22 Mon
最近、ローイングマシンを漕いでいると、手にまめができやすくなってきたような気がする。気温が 高くて、暑いせいかもしれない。グローブを使った方が良さそうだ。
夕方。
『
オリンピックの「体操」が60年でどれだけ進歩したか…ひと目でわかる比較映像(動画)
』
『段違い平行棒、平均台』
とても同じ競技とは思えない。:-)
『
あれ?前に見たことがあるぞ?科学者がついにデジャヴ(既視感)の謎を解く(スコットランド研究)
』
『脳が記憶が正しいかどうかを確認することに起因しておきる現象』
なるほど。
『
出張の多いCEOが明かす時差ぼけ回避の裏技
』
『移動後も米国に近い時間帯のままでいる』
それだと、ある意味、ぼけたままでいるということになると思うのだが?
2016.Aug.21 Sun
今朝ものんびりと起床。
ランチは、サンタアニータのモールにオープンしたディンタイフォン。昼前についたときにはかなりの 人が並んでいたが、30分ほど待って中に入れた。
店内は高級感があってグッド。料理も美味しい…が高い。たまに来るに良いかも。
帰りに逸織の学校のノートブックなどを購入。あと逸織の誕生日ケーキも購入。
午後、逸織とゲーム三昧。
夜、ちょっと調べごと。
チキンスープ。
『
自動運転経済の失業者たち
』
『テクノロジーは職を失う人たちに新しい仕事をもたらす、と言う意見もある。しかしその新しい仕事が、熟練を要さない仕事を失った人々によってなされる可能性は低い』
たしかに。
『
エイリアンの胎児?海岸に転がっていた不気味な球体の正体は?(閲覧注意)
』
『オカメブンブク』
ネーミングセンスに脱帽。
『
サプライズは安倍晋三首相だった…マリオ姿で登場 東京から謎の土管で移動?
』
『マリオにふんした安倍晋三首相』
やるなあ。
2016.Aug.20 Sat
朝、のんびりと起床。
ランチは久しぶりに陣や。美味でした。
午後、逸織の宿題のヘルプ。
そのあと、Titanfall2のオープンテストを逸織とプレイ。良く出来ているし、面白い。絵も綺麗。 発売が待ち遠しい。
夜、またもやゲーム。
さて寝るか。
ラーメン。
『
それっぽい地形を作ってくれるファンタジー・マップ・ジェネレーター
』
『JavaScriptコードがGitHub上に公開されています』
面白いね。あとでチェックしようと思う。
『
80歳を超えると肉眼で「ポケモンGO」のポケモンが見えるらしい。でもってモンスターボールを使わなくてもゲット可能なんだぜ。
』
『ポケモンたちを肉眼で見ることができる』
早くその領域に到達したいものだ。:-)
『
ノイズがなければ人生はつまらない
』
『出張に持ち出すスーツケースの中に24型ディスプレイを常駐させるようになって久しい』
24インチモニターを持ち歩いているのか!?
2016.Aug.19 Fri
昼、バーバンクの某CGスタジオを見学。制作中の映像や絵コンテ、ドローイングなどを見せて貰った。 意外と他のスタジオを見る機会がないので、なかなか面白かった。そのあと、みんなでランチ。食べ過ぎた。
朝。
『
米国防総省、Amazon創業者のジェフ・ベゾス氏をイノベーション諮問委員会の委員に任命
』
『AWS抜きでは政府の情報システムの構築は困難となっている』
なるほど。
『
AMDが「Intelと戦える場所に帰ってきた」と新アーキテクチャZen世代のCPU「Summit Ridge」の概要を明らかに
』
『IntelのCPUに肩を並べるレベルに達したこ』
これは期待したいね。でも、Intelにチューニングしたコードが多いから、苦戦しそうだが。
『
ゲーム内のオナラの臭いを体感できるVRデバイス「Nosulus Rift」
』
『鼻に装着することで、ゲーム内で発せられるオナラの臭いを擬似的に体験できるデバイス』
誰が買うの?
2016.Aug.18 Thu
お腹は少し回復基調にあるが、まだすっきりしない。
朝。
『
Ford: 2021年までに運転席がない完全自動型の自動運転車を市場投入へ
』
『2021年』
あと5年。実現したら凄いなあ。
『
Uber: 自動運転によるハイヤーサービスを今月からピッツバーグで開始へ
』
『自動運転ハイヤー』
まさに近未来。
『
物理の常識を覆す「第5の力」
』
『暗黒光子(ダークフォトン)』
格好いいネーミングだと思った。
2016.Aug.17 Wed
昨日からお腹の調子が悪かったのだが、今日の昼頃になって急に悪化したので、やむなく早退。家で 爆睡。だいぶ回復したが、どうも腹の具合が良くない。ストマック・フルかもしれない。
朝。
『
Cisco Systemsが大規模リストラ、1万4000人が解雇の予定
』
『現在の従業員数7万3000人に対し、9,000人から1万4000人をリストラ予定』
5人に1人!
『
IntelのVRヘッドセット「Project Alloy」はコードやコントローラーのない一体型モデル
』
『マージドリアリティ(現実と仮想現実を合わせた状態)』
これは面白そうだ。
『
「中国だろうが爆破だ」インドネシアの対中国強行派とは私のことよ!! 異彩放つ女性閣僚、スシ海洋大臣 国民が熱烈支持
』
『盗賊は盗賊だ』
全くその通り。
2016.Aug.16 Tue
車のバッテリーを計るために購入したマルチメーターが届いた。予想以上にでかい。とりあえずチェック は週末だな。
朝。
『
究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」
』
『「ピュアな」電源を求め、約1万ドルをかけて庭に高さ12メートルほどのコンクリート製電柱を設置した』
いやはや。次はマイ発電所かな。
『
オークリッジ国立研、超音波を利用した洗濯物乾燥機を新開発・温風方式に比べて70%の省エネ化を達成
』
『圧電トランスデューサを使用』
これだと洗濯物がフカフカにならないのでは?
『
あのダイソン球と騒がれた星の謎がまた復活
』
『この種の現象を説明しうるモデルは実存しない。こんなおもしろいことないぞ!』
やはりダイソン球なのかな?
2016.Aug.15 Mon
日中気温が38度。猛暑が戻ってきた。今年は暑い日が例年よりも多い気がする。温暖化の影響か。
夕方。
『
百貨店メイシーズ100店舗閉鎖へ、「正しい決断」と評価の声
』
『これらの店舗を閉鎖することで、より業績のいい店舗とデジタル事業に重点を置くことができるようになる』
正しい選択のように思えるが、百貨店というのは一昔前の本屋のように、今後は絶滅していくのではなかろうか と思う。
『
労働時間を減らした方が作業効率が上がる。スウェーデンで一日6時間労働が実験的に導入され効果を上げる
』
『1日6時間、週30時間労働を義務付ける』
成功するか失敗するかは国、会社(事業主体)、労働者に思いっきり依存しているような気がする。
『
とあるキリスト教団体、ISIS支配地域にドローンで聖書をばらまくと発表
』
『私たちの目標は、キリストの福音の希望と愛を、人権が否定され閉ざされた地域に生きる住民たちへ伝えることです』
自分達のしていることが全く分かっていないということがある意味恐ろしい。
2016.Aug.14 Sun
朝、のんびりと起床。
ランチは
Banana Bay
というタイ・レストラン。Yelpでの三つ星評価が納得出来るかのように、味は可も無く不可も無く。 不味くもないが、さして美味くもない。値段の割には量が多いので、値段分の満足度はあると思う。
午後、逸織の宿題のヘルプ。
夕方、逸織とゲーム。激疲れた。
夜、調べごとの続き。
タイ料理。
『
ハイヤー運転免許に「英語試験」、ウーバーが反発 英
』
『非英語圏諸国の出身者が個人資格のハイヤー運転免許を申請した場合、英語テストを課す新たな方針を決めた』
脱EUの影響の一つか。
『
「ある日、森で経済学者が『クマの糞』に出会ったら…」というお話
』
『全く何にもなっていないことはない。2人ともGDP(国内総生産)を200ドル引き上げたからね』
大笑い。経済学ってそういうもんだよね。
『
Googleの人工知能チームがロボットの人類への反逆よりも心配していることとは?
』
『それよりも私が心配しているのはAIの研究に関するコミュニティやコンピューターサイエンスという学問における多様性の欠如です』
ふむ。
2016.Aug.13 Sat
午前中、散髪。すっきり。
午後、あれこれと調査。
ヘアカットの前。アイスクリーム屋らしい。
『
Google: IoT向け新OS「Fuchsia」を発表
』
『Androidをそのままそっくり軽量化したようになっている』
おもしろいね。IoTがどう発展していくかはよくわからないが。
『
中国企業が発表したエレベーテッドバス、実現性を巡って中国国内で批判が殺到
』
『このバスそのものが大がかりな投資詐欺である可能性』
そうかも。これって実用性ゼロだよな。
『
驚異の砂粒サイズで体内にインプラント可能な極小ワイヤレスセンサーの開発に成功
』
『超音波によるワイヤレス通信が可能』
これは凄いね。
2016.Aug.12 Fri
昨晩は外に出てペルセウス座流星群を見ようとしたが、2〜3個しか見ることができなかった。やはり 地平線近くは明るいし、しかもガスがでていたから、星すら見えなかった。来年にリベンジ。
朝。
『
こんなジオラマ世界が欲しかった!中世の小国1個まるごと再現した妄想がはかどるジオラマパーツ
』
『テーブルトップ・ワールドというジオラマゲームのパーツで作り上げた』
これは凄いなあ。ちょっと欲しいかも。
『
完全栄養食ソイレントに、コーヒー味の「朝食版」登場
』
『朝食代わりのクリームドーナツよりはマシ』
たしかに。
『
「ブレードランナー」の続編の監督が手がけるSF映画「Arrival」予告編
』
『地球側の武器が言語学』
見てみたい。
2016.Aug.11 Thu
今晩はペルセウス座流星群がよく見えるらしいので、真夜中に観測してみようと思う。ただ、 北側には木や家があるので、条件はあまり良くない。何個か見えたらラッキーかな。
朝。
『
軌道が傾斜しすぎて逆回転に見えるヘンテコな太陽系外縁天体を発見。Nikuとアダ名をつけられる
』
『実はこの奇妙な天体(直径200kmほどと推測される)は単独ではなく同じ軌道を回る一群の天体の一部だと考えています』
興味深い。
『
リオオリンピック、2つ目の屋外プールも緑色に変色・使用はそのまま継続へ
』
『化学反応』
いずれにせよ水を入れ替えた方が良いと思うのだが。せっかくの大イベントなのに。
『
SGI(元Silicon Graphic)をHewlett Packard Enterpriseが$275Mで買収
』
『約2億7500万ドル』
ああ、まだあったのか…。
2016.Aug.10 Wed
最近、
React
を勉強しているのだが、 なかなか面白い。これは
AngularJS
よりも良いかも。
朝。
『
「砂漠の向こうからトカゲが激走してやって来るんだけど!」→かわいい理由だった(動画)
』
『車の陰』
大笑い。でも、たぶん命がけなんだと思う。
『
大丈夫なのか?アメリカでヒトと動物の遺伝子を組み合わせる「キメラ」研究が解禁
』
『半人間、半動物が生まれる危険性』
いろいろと有望なことは間違いないが、たしかに怖いね。
『
インスタグラムで稼ぐ人々 フォロワー130万人で日収6万円の事例も
』
『インスタグラムで稼ぐ“インスタグラマー”』
ああ、インスタグラムって儲かるんだ…。
2016.Aug.09 Tue
KubeScent Car Air Freshener - Coconut Fragrance
は やはり匂いが強すぎた。とりあえず売却予定。
夕方。
『
IQテストの不都合な真実
』
『風呂場に置いてある安物の体重計』
実際のところ、心理テストと同様に、いまどきIQテストなんて信じている人は少数派だと思う。
『
テスラが「水なし洗車」サービスを提供? エネルギー関連サイトが報道
』
『月額約90ドル』
一ヶ月に10回くらいくれば、元がとれそう…と、考えているようなテスラ・オーナーは少数派かな。
『
Indiegogoで250万ドルの資金を調達した経営者、資金の私的流用で会社を倒産
』
『サンフランシスコの高級アパートの家賃、ラスベガスやストリップクラブでの遊興費、ランボルギーニのレンタル費用などの用途に使い込む』
やれやれ。
2016.Aug.08 Mon
いま乗っているMazda3はバッテリー以外にも臭いの問題がある。エンジン始動時などに、どこからともなく 微妙にくさい臭いが立ちこめるのである。おそらくエンジンルームの臭いが回ってきてるのだと思うが、経路が わからない。
まっさきに強力活性炭を置いてみて、実際に効果はあるようなのだが、それでも不十分。そこで、渋々 芳香剤を試してみることにした。買ったのは、
KubeScent Car Air Freshener - Coconut Fragrance
。レビュー通りにケミカルな臭いではない。が、超強力。しばらく試してみて、 強すぎたら…、どうしようかな。
朝。
『
「プライバシー放棄」でネットが激安に? 米コムキャストの新プランが物議
』
『米国の監督省庁である連邦通信委員会(FCC)は、これを認めない方針』
そりぁ、そうだ。
『
なんと屋台が初のミシュランの星を獲得する大快挙、一体どういう店なのか?
』
『Soya Sauce Chicken Noodleは2.5ドル(約250円)ほど』
食べてみたい。
『
ファンが戸惑う女子体操の新技名
』
『ザ・ディック』
男らしい技だ。:-)
2016.Aug.07 Sun
朝、家でのんびり。
ランチは久しぶりにガッテン寿司。いろいろとレベルダウンしていて残念。やっぱりちゃんとした 板前さんがいないとダメじゃなかろうかと思う。
午後、逸織のプラモデル製作のヘルプ。
そのあと、金魚の水槽の掃除。
夕方、逸織とゲーム。
夜、タイムワーナーケーブルのインターネットが繋がらない。最近、多いような気がする。米国は間違いなく インターネット後進国だと思う。
やっと繋がった。
電圧測定中。
『
世界東京化計画。世界6つの主要都市を東京っぽくしてみたらこうなった
』
『東京っぽい』
キーポイントは、看板・標識、電信柱、自販機か?
『
テクノロジーの進化で滅びる職業、役員秘書の雇用は40%減少
』
『役員秘書の雇用は40%減少』
テクノロジーの進化というよりも、役員の世代が若くなり、テクノロジーを使いこなしているからでは なかろうか。
『
「うちの犬が、ついに『しっぽ』を捕まえた!」かなり強引だと感じる写真
』
『自分のしっぽを捕まえた』
努力は報われるということか。:-)
2016.Aug.06 Sat
午前中、家でのんびり。
ランチはサンタアニータのモールのパン屋。
午後、Mazda3のダッシュカムの電源をヒューズボックスから取るように付け替えた。フューズボックスの プラス端子が右側になっていたので、ヒューズタップを改造した。ヒューズボックスの左側にスペースが ほとんど無いので、いまひとつタップの収まりが悪いが、なんとか固定できた。
エンジンをかけてみると,当たり前だが、しっかりと連動している。ウェブで検索してみると、タップの 改造無しでも大丈夫な人もいるようだが、なぜなんだろうか。
バッテリーの電圧をチェックしてみると、リークも少ないように思えるが、いまのところ要観察といった ところ。一応、マルチテスターを買って調べた方が良さそうだ。
夕方、逸織とPS4のゲーム。
夜、あれこれと調査。
パン屋
『
「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声
』
『真下(南極側)から見ると…』
新鮮!
『
「反物質」消滅の新証拠か 高エネ研など ニュートリノ実験で初観測
』
『世界で初めてとらえた可能性がある』
これは凄い。
『
Netflix、初のオリジナルVRコンテンツは番組Stranger Thingsが舞台のホラー作品
』
『物語を伝える領域においてどう発展するか』
これは面白い試みだと思う。
2016.Aug.05 Fri
微妙に頭痛がする。また風邪かな?
朝。
『
寝る時間と起きる時間を告げる、脳内の「睡眠スイッチ」が特定される(英研究)
』
『発見されたイオンチャネル(脳細胞が伝達する電気インパルスを制御するタンパク質)は“睡魔”と命名された』
わかりやすい。
『
Amazonがついに自社専用の貨物機を導入して運用を開始
』
『Amazonでは、自社の荷物だけで飛行機を飛ばせるだけの取扱量があります』
すげぇなあ。
『
「アメリカで最も不健康なメニュー」2016年版
』
『総カロリー2,100kcal、砂糖はティースプーン30杯分、飽和脂肪は64g』
アメリカ人的はこれくらいないとガツンと来ないんじゃないのかね。:-)
2016.Aug.04 Thu
会社のライブラリにあった"
Soft Skills
" という本を読んだのだが、これが予想外に面白かった。ソフトウェアの設計といったテクニカルな 内容は全く無く、むしろエンジニアとしてどういう風に生きていくかということが書かれている。
作者のブログがベースになっているようで、ところどころ、どうでも良いというか、奇妙に感じる ところもあったけど、多くの章はなかなか有益だった。
とりあえず、テクニカル系のブログでも始めようかなと思ったりもした。
朝。
『
狂気じみた複雑さなのに事故率を30%も下げる交差点「マジック・ラウンドアバウト」とは?
』
『色んな方向から車が集まって円を描くように走行し、しかるべき道へと抜けていく』
無理無理無理無理。特に夜は絶対に無理。
『
ICチップ付きクレジットカードに安全上の欠陥? 米社指摘
』
『磁気ストライプのコードを書き換えれば、あたかもICチップがついていないカードであるかのように偽装することが可能』
マジ? 新しいカードが発行されるのかな?
『
フィアット、ロードスターをベースに1.4リッターターボを搭載した新型「アバルト 124 スパイダー」
』
『フィアット製の「マルチエアターボ」直列4気筒 1.4リッターエンジンを搭載し、最高出力125kW(170PS)/5500rpm、最大トルク250Nm(25.5kgm)/2500rpmを発生』
いいね。
2016.Aug.03 Wed
3Mの絶縁テープが届いた。これでフューズタップの改造に取りかかれるぞ。amazonにオーダーしてから、 OSHで買った方が安かったかなとも思ったけど、週末に買いに出かけるよりも早く手に入ったから、良し としよう。
夕方。
『
渋滞回避を狙った中国の「またがりバス」がまさかの実車化、今後は実験走行も開始
』
『車体の下部は高さ約2.1メートルのトンネル状』
さすが中国。常識的に考えれば、救急車や消防車などの緊急車両の通行の妨げになるし、高さのある トラックなどとの衝突もありうると思うのだが。
『
時代の流れ? アメリカ企業の時価総額トップ5がすべてテック系に
』
『6番目』
ある意味、ちゃんとした会社が上位に来ているわけで、健全なことだと思う。
『
ジカ熱ワクチン、米国で臨床試験開始 来年初めにも実用化か
』
『接種されると人体の細胞がジカ熱のDNAを読み取ってウイルスに似た分子を作り出し、免疫系を活性化させて抗体を作る』
へぇ〜。
2016.Aug.02 Tue
カナダのトロントにあるArc Productionsが倒産した。従業員は550人くらいいたらしい。つい最近まで 社員を募集していたから、一体全体何があったのだろうか。
朝。
『
宇宙最大の爆発現象「ガンマ線バースト」が何なのかをムービーで解説
』
『ガンマ線は光速なので、事前に知る術がなく、向かってきていてもそれと分かるのは死ぬ瞬間』
耐ガンマ線用シールドとか作れないのかな?
『
2135年、小惑星「ベンヌ」が月と地球の間を通過。重力の影響により地球と衝突する危険性が示唆される(米研究)
』
『爆薬30億トン分』
それまでには科学技術も発達して、なんとかなるんじゃね?という楽観的期待を持ちたい。
『
Microsoft: HoloLensの一般販売を開始・価格は3000ドル
』
『3000ドル』
高い…。
2016.Aug.01 Mon
突き指した足も治ったので、朝、軽くローイングマシンでトレーニング。早朝でも外はむちゃ暑いので、 やはりこういったマシントレーニングのほうが効果があるように感じる。
朝。
『
中国の「肉食」が世界を滅ぼす!?…国連示唆で波紋、避けて通れぬ「肉税」議論
』
『人口増加と食生活の変化、気候変動が、今後数十年間で食糧生産に危機をもたらすとして「食糧システムの根本的な変化が必要だ」と訴えている』
食糧危機が来るのか…。
『
うつになりやすい15の職業(アメリカのケース)
』
『ストレスがかかりやすい』
おかしい、映画スタジオのアーティストが入っていない。
『
世界は点でできている。90時間てんてんを描いてできたポートレート
』
『90時間』
凄い根性。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2014 Motohisa Adachi, all rights reserved.