log
last update : 2018.September.30
[
old log
]
2018.Sep.30 Sun
Miramar Air Show
に行くため、朝の5時半に家を出た。交通渋滞も 無く、7時30分にはWest Gateに到着。ゲート前ではすでに車の列ができていた。
8時にゲートが開き、誘導されるままにパーキングに停車。セキュリティーチェックを通り、グランドスタンドのチ ケットを見せて、最上段の場所を確保。
9時より、ショーが始まった。いろいろと見所は多かったが、やはり最新鋭のジェット戦闘機は凄い。空中に停止して いるライトニングは、とても飛行機には見えない。最後のブルーエンジェルスの演技も凄かった。ピッタリとくっついて 飛行する様子は、どれだけ訓練したらできるのだろうと唖然としてしまう。
帰りはパーキングからゲートを抜けるまでが超渋滞。フリーウェイは途中、渋滞箇所があったら、それでも比較的順調 に流れていた。
帰りがけ、Carrowsで夕ご飯。
9時前に帰宅。くたくたである。
ハリアー。
『
FBにハッキング、5千万人の情報が危険な状態に 他サイトのアカウントも
』
『5000万人近いユーザーの情報が危険にさらされた』
またかよ…。
『
郵便による不在者投票ができない大学生が増加、その理由は「切手の買い方がわからない」から
』
『「切手」という概念をうまく理解できていない人も実際におり、郵便という仕組みに慣れ親しんでいない若い世代にとっては意外にハードルが高いものになっている模様』
マジかよ。
『
【挑戦】近所の床屋で「前澤社長みたいにしてください」とお願いしたらこうなった!
』
『ソフトモヒカン』
そういう髪型があるとは知らなかった。ソフト五分刈りとかあるのだろうか?
2018.Sep.29 Sat
昨日届いたヘッドフォンはやはり音漏れが激しいので、逸織にあげた。すごく気に入っているようである。
午前中、銀行に行き、アンチトラストのチェックをデポジット。
あとは、明日の
Miramar Air Show
の予習。そして、荷物を クリアバッグに詰め込んだ。望遠ズームつきのDSLRを入れると、かなり一杯になる。
夕方。
『
今年のノーベル賞、2年ぶり日本人に期待 森和俊氏・神谷信夫氏ら
』
『日本人で最も有力視されるのは京都大の森和俊教授(60)』
今年は、かなりの日本人研究者が受賞するんじゃないかなと期待している。
『
【100均検証】ダイソーの『炊飯マグ(1合用)』で、ごはんを炊いてみた結果…
』
『価格は300円』
一人暮らしにはベストかも。問題は、炊飯中は他のこと(おかずを暖めたり)に電子レンジが使えないことか。
『
犬がエサを欲しいときにお皿くわえて踊る「エサくれ音頭」
』
『面白い踊りを繰り出す』
芸達者だ。
2018.Sep.28 Fri
オフィスで使おうと思って購入した
JLab Audio Rewind Wireless Retro Headphones
が届いた。$20なので、激安の部類にはいると思う。
早速、ペアリングして使ってみたが、頭へのフィット感はかなり良い。音質は値段相応かな。音漏れが激しいので、 小さめの音で聞こうと思う。
夕方。
『
インドネシアでM7.5 津波発生、地割れも
』
『パルでの津波は最大1.5メートルだった』
映像を見たけど、相当に大きい津波だった。被害が最小限であることを祈りたい。
『
ディック短編SFをVR化『The Great C(偉大なる神)』10月にOculus Rift、HTC Vive向け配信
』
『ストーリーの組み立てから編集、構成といった製作の各パートに映画的手法を用い、VR体験としてこの作品を作り込みました』
見てみたい。
『
【悲報】臭いことで有名なシュールストレミング、ガチに危険物扱いだった
』
『UN3334』
そういうコードがあるとは知らなかった。
2018.Sep.27 Thu
夕方、上司の送別会。こういうパーティーは、まあ、寂しいね。
夕方。
『
世界最高「1200テスラ」という強力な磁場を発生させることに成功、実験の様子が完全にSF映画
』
『強力な磁場が発生した直後に爆発』
ターミネーターでも出てきそうだ。
『
「無料でイラストを描いて」と言われまくる凄腕アーティストが取った対策にネット民から賛同集まる「痛快!」「めっちゃ笑った」
』
『それらの全てを捧げて、無料で誰かの自画像を描く機会が与えられてとても幸いです』
ナイス。タダで頼む人は、逆に自分がその立場だったらどうするんだろうね。
『
ツァイスのフルサイズコンデジ「ZEISS ZX1」。Lightroom CC内蔵とは…
』
『なんと画像現像ソフトの「Adobe Lightroom CC」を最初から搭載している』
アリなのかな…?
2018.Sep.26 Wed
今日、再びDMVに電話をして、やっとつながった。で、無事、用件を済ますことができた。やはり朝一がベスト のようだ。
夕方。
『
ケニアから革新を生む「シリコン・サヴァンナ」と、そのシリコンヴァレー的な日常
』
『シリコン・サヴァンナ』
10年後のアフリカは相当に様変わりしていると思う。
『
Amazonがレビューで星4以上の高評価な商品だけを取り扱うリアル店舗「Amazon 4-star」をオープン
』
『ニューヨークのソーホーにオープン』
南カリフォルニアにもオープンして欲しい。できれば、パサデナに。
『
ポエマーすぎて意味不明な『おにぎり屋』が爆誕! メニュー名「やがて少年は気づく、それが一かけらの永遠だったということに」
』
『なにもなくてすべてがあった遠い日のおもいで』
ああ、青春だ…。
2018.Sep.25 Tue
パナソニックからフルフレームのミラーレスカメラが発表された。フジも中判ミラーレスを発表し、リコーも 新しいGRを発表した。2018年はミラーレス元年と記憶されるのは間違いなさそうだ。
夕方。
『
宇宙の余命は1400億年以上 暗黒物質の分析で東大など将来予測 数百億年説を否定
』
『今後少なくとも1400億年は最期を迎えないことが95%の確率で分かった』
当面は安泰ということか(笑)。
『
10月発売のiPhone XRを待つ人たちへの「残念なニュース」
』
『「SpeedSmart」が米国の通信キャリア3社(AT&TとT-Mobile、ベライゾン)の4G回線での2機種の通信速度を測定した結果、2017年発売のiPhone Xと比べて2倍から3倍も接続スピードが向上していることが分かった』
3倍は大きいな。きっと赤いアンテナが入っているに違いない。
『
あなたは知らない番号からの電話に出ますか?
』
『なんと2019年までに米国内でのおよそ50%の着信が詐欺電話になるだろう』
もちろん知らない電話番号には絶対出ない。
2018.Sep.24 Mon
オフィスがうるさいので、遮音用のヘッドフォンもしくはイヤフォンを物色中。いわゆるノイズキャンセリング は人の声には効かないらしい。普段愛用ようしているオーディオテクニカのATX-M50はクローズドタイプなので、 かなり遮音効果は高いが、いかんせん重いので、長時間使用がきつい。かといって、インナーイヤーも長時間は きつい。どうしたものか…。
朝。
『
ネス湖のネッシー、その経済効果は年間61億円(スコットランド)
』
『今年は既に8回の目撃例が』
ネタなのか、本当の目撃なのかは不明だけど、大きなビジネスになっているのは間違いなさそうだ。
『
【東京ゲームショウ2018】一般公開日に見かけたコスプレイヤー33連発!
』
『ウルトラマンタロウ』
ある意味、本物と区別がつかない(笑)。
『
「最悪のパスワード」禁止法案、カリフォルニア州議会で検討
』
『カリフォルニア州で販売される全てのネット接続デバイスの初期IDとパスワードの組み合わせを、ユニークなものにすること』
個人的にはルーターなどのハードウェアに指紋認証機能をつけるべきだと思う。
2018.Sep.23 Sun
午前中、Glendaleにある
Eggslut
という店でランチ。かなり 混んでいた。半熟卵が売りのようで、バーガーを食べたのだが、ちょっと甘めの味付けは好みが分かれ そうではあるが、なかなか美味しかった。
その帰りにAmericanaにあるAppls StoreでiPhoneXs Maxをチェック。なかなか良い感じ。Glendale Galleria に行き、家内のバッグを購入。
そして、
Racket Doctor
で逸織のテニスラケットを購入。
あとは家でのんびり。
Eggslutで。
『
おっしゃれー! 細口の電気ケトルがデロンギからも登場
』
『市場想定価格は9880円』
これは良いデザインだね。
『
セリーナ・ウィリアムズVS審判 「性差別」と訴えた女王に米国人は賛同か幻滅か
』
『セリーナの「性差別という訴えは正しいか」との問いに約71%が「いいえ」と回答した』
まあ、そうだろうと思う。
『
「クッキー型の製造方法がこんなにクールだと知ってた?」
』
『豪快かつ速い』
これは知らなかった。
2018.Sep.22 Sat
午前中、Mazda 3のオイル交換。
午後、アンチトラストの2枚目のチェックが届いたので、とりいそぎ税申告のことなどをチェック。
夕方、BBQ。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
360万円もする超高級「盆栽はさみ」はどうやって作られているのか?
』
『360万円』
どれだけ切れ味が違うのか、ちょっと試してみたい気もする。
『
JAXAの移動式探査ロボ2台、小惑星に着陸 世界初
』
『小惑星に移動式の探査ロボが着陸した例は、世界で初めて』
すばらしい!
『
【Why?】総重量約800グラムのローストビーフ丼を「言い値」で食べられるお店に行ったら、想像したのと違うのが出てきた
』
『600グラムとは何だったのか……』
胡散臭い店ということかな。
2018.Sep.21 Fri
調子はだいぶ戻ってきた。
昨日、オフィスで引っ越しがあり、別の場所に移動したのだが、ここがなかなか賑やかで、強力な ノイズキャンセリング・ヘッドフォンが必要かなと思いつつある。
夕方。
『
謎の石「ユーパーライト」発見の米男性、探索ツアーも開催へ
』
『光を放つ』
おお、これは凄いね。一個、欲しい。
『
「スーツケースの作り方を見たら…必ずびっくりすると思う」驚きの製造過程
』
『熱整形・真空成形と呼ばれる手法』
おおお〜っ。
『
そこもボカすの?iPhone XSのポートレートモードの限界に挑む
』
『背景がゴチャリとしてくると「どこまでが被写体なの?」と悩んでしまうみたい』
AIの限界を見たような気がして、ちょっとうれしい。:-)
2018.Sep.20 Thu
うーむ、喉の調子がいまいち。痰が絡んで、とても不快。
夕方。
『
テニスをすると長生きに? 平均余命とスポーツの関連性を調査
』
『テニス/9.7』
卓球とか、どうなんだろう?
『
「ロボットは2025年までに7500万の仕事を奪う可能性があるが心配する必要はない」のはなぜか?
』
『ロボット産業の発達によって新たに生み出される雇用は、およそ1億3300万とも考えられており、ロボットによって奪われる雇用の2倍近くにも及ぶ』
まあ、あまり心配する必要は無いのかな。
『
350円で「卵かけご飯」が食べ放題ってマジかよ! 産みたて卵が衝撃の美味しさでした / 福岡県『たまごん工房』
』
『350円で食べ放題』
行きたい。この特製醤油もうまそうだ。
2018.Sep.19 Wed
咳は治まってきたが、今度はたんが喉にからむ。しんどい。
夕方。
『
初代を縮小復刻「プレイステーションクラシック」12月3日発売。『鉄拳3』など名作20タイトル収録
』
『9980円』
これは欲しいかも。
『
Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる
』
『フェアプレー精神の欠如であり、もちろん脅迫でもある』
同感。ほぼ八つ当たりだね。
『
「本来は知ってはいけない職場の秘密、どんなことがある?」ドキドキの回答いろいろ
』
『カジノで働いているが、あまりに多くの自殺が敷地内で起きる。だが1件も公表されていない。』
マジかよ。
2018.Sep.18 Tue
うーむ、咳がやっかいだ。
少し早いが逸織の冬用ジャケットとして
Superdry
のパーカー を購入。日曜日の夜にオーダーしたら、なんとイギリスから今日届いた。しかも送料無料。で、モノは若者 向けだけど、よくできている。逸織念願のダブルジッパーだし、満足度はかなり高いようだ。
夕方。
『
金正恩氏のソウル訪問で合意 2人だけで会談 合意文に署名
』
『北南関係の発展をより加速させるための諸問題について、深みのある意見交換がなされた』
なんだかなあ〜。周りの国々の努力が水の泡になりそうだ。
『
MozillaがVRに最適化したブラウザ「Firefox Reality」をリリース
』
『VRコンテンツならではの3Dに配慮したブラウザ』
これは是非試してみたい。
『
空港の手荷物検査で使用するトレイは相当汚い。危険なウイルスが潜んでいる可能性(フィンランド・イギリス研究)
』
『空港では消毒用ウェットティッシュを持ち歩こう』
なるほど。
2018.Sep.17 Mon
復調しつつあるものの、まだ喉が痛いし、咳も出る。今回の風邪は厄介だ。
夕方。
『
EUがサマータイム廃止へ舵を切る、早ければ2019年の変更で混乱が懸念される
』
『全体の84%という圧倒的多数が「反対」の意見を出しました』
まあ、どう考えても必要ないよなあ。
『
海外事業縮小の中国ワンダ、米AMCの株式を670億円で売り戻し
』
『しかし、ワンダのその動きに中国政府がストップをかけた形だ』
まあ、こういう国ではまともなビジネスは育たないということだね。<BR>o
『
ハンドドリップが楽しくなりそう。バリスタと共同開発した温度調節つき電気ケトル
』
『1万2000円』
ちょっと欲しいかも。
2018.Sep.16 Sun
朝、のんびりと起床。徐々に体調は回復しつつある感じ。
ランチはオールドタウンの寿司ストップ。なかなか美味でした。でも少々高い。
帰りに逸織のランニングシューズを購入。いままではテニスシューズが1足だけで、さすがに体育の時間の ランニングには向いていないだろうということで、1足購入。あと、以前履いていたテニスシューズがあ まりにもボロボロになったので、やはり2足ないと無理かなと。
午後、家でのんびり。
夕方、BBQ。今日はハンバーガー。ちょっとウエルダン過ぎた。冷凍のパテは焼き加減が難しい。
寿司。
『
中国が安倍政権に“ラブコール”?アフリカ投資で日中協力の兆し――米中対立で日中関係改善か
』
『ラブコール』
それだけ中国経済がやばいということなのだろう。
『
女性役員を登用しなければ「罰金3000万円」、CA州法に賛否両論
』
『そもそも、それは男性候補に対して逆差別となるのではないかという憲法議論もあり、その理由から、女性の参加が著しいカリフォルニア商工会議所でさえ、この法案に反対を表明している』
この法案は全くダメだし、勘違いも甚だしい。これが通ったら、次は黒人を何名とか、ヒスパニック系何名とかの話になっ てくると思う。
『
Airbnbを利用したカップル、ベッドルームまで映ってしまう隠しカメラを部屋の中で見つける
』
『隠しカメラ』
見つかっていないだけど、相当な隠しカメラがあるんじゃないかなという気がしている。Airbnbに泊まり気なんて全くしない。
2018.Sep.15 Sat
風邪で体調不良のため、家でのんびりと静養。
午前中、NDフィルターのテスト。色が少し暖色系にシフトするけど、なかなか良い感じ。
午後、届いたフレームに写真を入れた。なかなか良い感じ。
あとは家でのんびり。
テスト。
『
アメリカに上陸中の大型ハリケーンがもたらす大洪水。ARで見せる気象予報
』
『AR技術を用いてリアリスティックにハリケーンの危険性を勧告』
これはリアルすぎて怖い。
『
モルヒネの100倍強力で依存性のない鎮痛剤が開発中、サルでの実験に成功
』
『モルヒネよりも強力なのに副作用や依存性がない』
すばらしいね。
『
「タクシーの乗客がゴミのポイ捨てをした!」→運転手のとった対応が称賛を浴びる
』
『ぶん投げた―!』
いいね。
2018.Sep.14 Fri
風邪で一回休み。とにかく不調。
朝。
『
あなたが時間を無駄にしている原因は? 注意すべき7つの要素
』
『ソーシャルメディアを確認すること』
おそらくこれが一番の無題だと思う。
『
60年間、第二の太陽となり暮らしを照らし続ける、ダイソンのデスクライト「Lightcycleタスクライト」
』
『その場所の自然光に合わせた色温度と明るさを再現します』
ふむ、おもしろいけど、意味あるのだろうか…という疑問もわく。
『
(でも食べたい…)登録栄養士が「食べないでくれ!」と願う食材9選。特に8番目がショックです
』
『グラノーラ』
よくアメリカでは朝食に出るけど、毎朝、これを食べていたら、そりぁ太るよなあと思う。
2018.Sep.13 Thu
めちゃ調子が悪い。鼻水、悪寒、頭痛、微熱、咳、くしゃみ…と、風邪の諸症状がてんこ盛り状態。
朝、Verizon 5Gの対象領域になっているかどうかを調べたら、なっていなかった。残念。
朝。
『
アップル、新製品発表で見えた「勝ち組」と「負け組」
』
『お金に余裕がない人たち』
まあ、そりぁそうだよな。
『
肉体を酷使しているわけではないのに...なぜデスクワークは疲れるのか?
』
『専門家も疲労について完全にはまだ理解していない』
これは重要な研究分野だと思う。
『
おバカな研究に贈られる「イグノーベル賞」で日本人が12年連続受賞の栄誉に輝く
』
『寝転がった姿勢ではなく、座った姿勢でやったら不快感が減るのではないか?』
いや、これはシリアスな研究だと思う。:-)
2018.Sep.12 Wed
またもや風邪を引いたらしい。今度は喉がめちゃ痛い。鼻水も出るし、頭も痛いで、さんざんである。
夕方。
『
Gallery: アップル iPhone XS / XS Max公式画像ギャラリー(高解像度版) | 14 Photos
』
『XS Max』
ネーミングがエクストラスモール・マックスみたいで、ちょっと妙な感じもするが、モノは良さそうだ。でも、高いね〜。
『
米Verizon、米国内初の5Gサービス「5G Home」発表。10月1日から提供開始
』
『月額50ドル』
300Mbps出て、50ドルなら、速攻で乗り換えたい。明日、住んでいる場所がカバーされているかどうかチェックしようと思う。
『
上海に世界最大の屋内スキー場建設へ ドバイの財閥が協力
』
『昨年の調査で、スキーを1度でもやったことがある人は全国民の1%にも満たなかった』
昔、日本にもあったなあ…(遠い目)。まさにバブル崩壊寸前なのかも。
2018.Sep.11 Tue
先日オーダーした
Manfrotto MFND8-67 Circular Lens Filter 67mm (Grey)
が届いた。Manfrottoがフィルターを販売しているとは全く知らなかった。日本製で、価格が$11.40と激安。 フィルターケースから察するにマルミのOEMっぽい。
航空ショー用に2〜3段落とすNDフィルターを探していたのだが、ほとんどのフィルターが多少なりともカラー シフトがあり、特に暖色系にシフトするのが気になっていた。室内で撮影した限りでは、なかなか良い感じに 写っている。週末に外で試してみたい。もし描写が良ければ、もう一枚予備に買っておきたい。
夕方。
『
レクサス、デジタル式のドアミラーを世界で初めて量産車に採用。デジタルならではの機能を搭載
』
『運転状況に応じて安全確認したいエリアを変化させられる』
拡大できるのは良いね。あと雨でもしっかりと見えるのも良いね。気になるのは夕焼けとかの逆光時かな。
『
世界の労働者が希望する「赴任先」、日本は10位
』
『米国、ドイツ、カナダ、オーストラリア、英国、スペイン、フランス、スイス、イタリア、日本』
まあ、当たり前だけど、文化度の高い先進国ばかりだね。
『
なぜ人はオナラをしてしまうのか?
』
『オナラの成分内訳として最も多いのは水素ガス』
知らなかった。
2018.Sep.10 Mon
ぼちぼちと体調が回復気味。
夕方。
『
資産50億円以上の「超富裕層」の世界分布状況はこんな感じ
』
『北米のアメリカ(3万8500人)とカナダ(5500人)に集中』
アメリカ、ダントツだな。
『
1兆ドル企業アマゾンに、あのサンダース議員が一撃
』
『アリゾナ州では、アマゾン従業員数は28番目なのに対して、フードスタンプ受給者数では5番目に多い』
とはいえ、この表を見る限り、WalmartとMcDonald'sが2トップなのだが。
『
スペインでまたもや修復トラブル…15世紀のマリア像を近所の素人女性がカラフルにしてしまう
』
『私はプロではないし、こういう作業が好きなので、自分が得意な色を塗った』
頭、おかしい…と思った。
2018.Sep.09 Sun
朝、
Petersen Automotive Museum
に向けて出発。約30分ほどで到着。
10時のオープン後、1階〜3階の展示を見物。ポルシェ、日本車などが多い。意外とイギリス車(ロータス)、 イタリア車が少なめ。館内は広々としていて、展示も綺麗で、快適。
11時に2時間のVaultツアーに参加。地下に置いてある200台の車を見物。今回のパーティーは10人程度の少人数だっ た。100人規模になるときもあるらしい。1950年くらいまでの車も多く、なかなか見応えがあった。あと、サダム・ フセインの乗っていた車とか、車の価値そのものよりも、歴史的な意味で興味深かった。
ツアー後、館内のレストランでランチ。高めだったけど、なかなか美味しかった。
帰りも約30分ほどで到着。
夕方、家でのんびり。
夜、あれこれと調べごと。
Toyota 2000GT
『
太平洋の島国ナウル、中国に謝罪要求 「クレイジー」な言動批判
』
『当該の人物は、他者から尊敬を得られるのは品位をもって振る舞う者のみだということを理解すべきだった』
正論。
『
ソフトウェア開発者が感じる企業への不満とは?
』
『プログラムのメンテナンスに週17時間以上を費やす』
経営側と会社側の考えの乖離が浮き彫りになっていておもしろい。
『
子供はきょとーん?で親は激怒。幼稚園の始業式で本格的なポールダンスが上演された件(中国)
』
『始業式を明るい雰囲気にしようとしてポールダンスを選んだ』
この園長、頭、おかしいね。
2018.Sep.08 Sat
朝、洗車。早朝なのに結構混んでいた。
午前、午後と、写真の整理。カスタム・フォトフレームのオーダー。今回はマット幅を狭くしてみた。HDの アスペクト比だと、たぶん狭いほうが合うような気がする。
夕方、BBQ。
逸織も風邪をひいたようで、鼻水を垂らしている。何気に風邪がはやっているようだ。
夜、あれこれと調べごと。
カーウォッシュ。
『
プラスチックごみより酷い「タバコの吸い殻」の海洋汚染
』
『吸い殻の3分の2は道端に捨てられ、その多くが海やビーチに向かう』
山火事の原因にもなっているし、室外の喫煙は禁止すべきだろう。
『
なななんと!鏡に映った姿が自分のものだとわかる「鏡像認知」ができる魚がいた!?(国際研究)
』
『たとえばホンソメワケベラは自分の皮膚にゼリーがついていると思ったのではなく、他の魚についた寄生虫と認識していたのだという反論がある』
たしかに微妙な気もする。
『
IBMが「心を読んでコーヒーを届けるドローン」の特許を取得
』
『ドローンにコーヒーなどの飲み物をつり下げて飛ばし、手をあげた人や眠そうな表情を浮かべている人に届けることを可能にするシステム』
冗談みたいな特許だな。
2018.Sep.07 Fri
まだ体調が良くないけど、ぼちぼち回復しているような気もする。
夕方。
『
英国の「最も醜い建物」、今年はマンチェスター郊外の娯楽ビルに
』
『失われたチャンス』
なかなか辛辣だね。
『
ファビュラスなデザイン!江戸時代に作られた和菓子のカタログ『御蒸菓子図』が無料オンライン公開中
』
『エレガントであり驚くほどモダンな和菓子デザイン』
たしかに色使いとかモダンだね。実物を見てみたい。
『
ロシアの子猫が「人間みたいな顔」だと人気者に…生後2か月の女の子
』
『顔が人間みたい』
目が小さいからかな?
2018.Sep.06 Thu
とにかく体調が悪い。頭が重いし、腹の調子もいまひとつ。気分が優れない。
北海道で大きな地震があった。かなりの被害がでているようで、心配である。
夕方。
『
韓国選手が大阪桐蔭・中川卓也のグラブ踏みつける 「フェアプレー精神ない」と批判
』
『フェアプレー精神がない』
品格の欠如は人間として最も悲しいことだと思う。
『
ボルボが「走る寝室」な完全自動運転カーの新コンセプト「360c」を発表
』
『夜に家を出発し、360cの車内でスヤスヤ寝ておけば、朝には旅行先に到着してい』
風呂とトイレがあったら、住めるね。
『
【切なすぎ】第18回『シルバー川柳』入選作品が発表される →「Siriだけは 何度聞いても 怒らない」など
』
『うまかった 何を食べたか 忘れたが』
いずれこうなるのかと思うと、笑えんなあ。
2018.Sep.05 Wed
まだ体調が優れない。とにかく頭が重い。
夕方。インディペンデンス・デーのような雲。
『
乗客多数が体調不良、10人に呼吸器疾患の検査 米NY到着のエミレーツ便
』
『あの人たちは搭乗を許可されるべきではなかった』
続報が知りたい。
『
触ってきました「キヤノンEOS R」
』
『肩のラインはEOS初号機の「EOS 650」のようであるという声も聞かれた』
名称に番号の無く、ただのRというのが気になる。これは本当に初号機で、ここから新しく展開していくのだろうか?
『
魚の雨が降りまくり!大量の魚を飛行機から湖へ空中散布。ダイナミックな放流映像(アメリカ)
』
『マスは2.5〜7.5センチくらいの小魚で、空から落っことしても95パーセントは無事です』
95パーセントは良いほうなのかな?
2018.Sep.04 Tue
めっちゃ体調がよろしくない。頭痛というか、頭が重くて、集中力がゼロ。会社でも休んでいる人がいるから、 やはり風邪かな。
朝。
『
太陽系の未知の惑星「プラネット・ナイン」が発見されるまでにはあと1000年かかる
』
『プラネット・ナインの見た目上の明るさは海王星の16万分の1とされており、光学観測でその姿を観察することはほぼ不可能と言って良いレベル』
ふむ、残念。
『
国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ
』
『ダクトテープとエポキシパテ』
ダクトテープといっても、エンジニアリング用の丈夫なものだと思う。
『
【コラム】パッとしない「ルノアール」が潰れない3つの理由 → 40歳になるとルノアールの良さがわかるって話
』
『1ミリも気取らなくていい』
社会人になって初めてルノアールに入ったときに、サラリーマンのおじさんがおしぼりで脇の下の汗を拭いているのを 見たときは軽いカルチャーショックを受けた。
2018.Sep.03 Mon
今日はLabor Dayでお休み。
ランチはしばらく前に見つけたダンキンドーナッツ。安いけど、味は普通だった。
午後、気分が良くないので、就寝。
夕方、逸織といっしょにMission Impossible Vを鑑賞。アクションの連続でおもしろかったが、何気にアクション が中華っぽいのはなぜ?
夜、あれこれと調べごと。
ダンキンドーナッツ。
『
宇宙の最大の謎「ダークマター」を地下1800メートルで追い求める科学者
』
『ある疑問が解決されたら、そこからまた新たな疑問が生まれます。でも誰もそれを気にはしません。それが楽しいことなのですから』
名言かも。
『
トランプ米大統領「真珠湾」発言の米紙報道 日時・場所・文脈とも全く異なると判明 政府高官明かす
』
『日本を脅かしたり不快感を示したりしたわけではなく、むしろ日本を称賛する文脈だった』
なぜメディアは自殺行為をするのだろうか。
『
おしりからミスト噴射!? USB卓上加湿器「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶケツだけ星人加湿器」
』
『6,980円』
きわもの系なんだと思うけど、それにしては高いような。
2018.Sep.02 Sun
昼、トウキョウセントラルで買い物、ランチ。
午後、金魚の水槽の掃除。
夕方、あれこれと調べごと。
トウキョウセントラルで。
『
これは意外! ロシア最大の銃器メーカー「カラシニコフ社の作った電気自動車」がレトロで超キャワワ!!
』
『カラシニコフ社』
銃器メーカーが作っているので買う気はしないが、フロントのデザインは昔の東欧のSF映画みたいでおもしろい。もしかして、 いまだにその時代のデザイン感覚なのかな?
『
微小プラ、世界の水道水に 食塩とビールからも検出 米研究グループ
』
『繊維製品由来』
合成繊維の衣服がこすれたときにできるらしいが、ほとんどの水道水には含まれているようだ。フィルターなしで水道水を 飲むのはますます難しくなっていくと思う。
『
旅のあり方を激変させた「トリップアドバイザー」が直面する大問題とは?
』
『しかし、全てのテクノロジー企業がそうであるように、彼らは『どうやったら物事がうまくいくのか』というガバナンスの初期ステージに立っています』
これは本当に難しい問題だと思う。
2018.Sep.01 Sat
午前、午後とマシンラーニングの勉強。Windowsの環境の方がちゃんと動いているのはなぜ?
カリフォルニア・ピザキッチンで。
『
上海の「カードお兄さん」的節約生活 数千枚の会員カード駆使
』
『カードの恩恵で、80%近い生活費を節約でき、ある程度の達成感を得られているよ』
80%って本当かね?
『
大気汚染で「知能レベル」も低下、中国2万5000名調査で判明
』
『全ての中国人が1年間の教育を受けるのと同等の効果が得られる』
微妙によくわからないたとえだなあと思った。
『
カメラ初心者が一眼レフを買って分かったメリット&デメリット 「行ったことがない場所で新しい発見があった」など
』
『カメラバッグに全てを詰めて背負うと結構な重さになる』
最大のデメリットは重量だと思う。ほとんどの人が重いカメラを持ち運ぶのが嫌になって写真を辞めてしまう。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2017 Motohisa Adachi, all rights reserved.