log
last update : 2016.April.30
[
old log
]
2016.Apr.30 Sat
午前中、Mazda3のオイル交換。吹け上がりが良くなったような気がする。
午後、あれこれと調べごと。
夕方。
『
宇宙飛行士たちがキヤノンの一眼レフで撮影したIMAX映画『A Beautiful Planet』
』
『ISSのゴミと一緒に、大気圏に突入させて燃やしてしまった方が安上がりだからだ』
ボディだけでも持ち帰れないものだろうか…と思ってしまうが、そんなスペースは無いんだろうなあ。
『
GoogleのピチャイCEO、「時代はモバイル第一からAI(人工知能)第一へ」
』
『われわれは“モバイル第一”から“AI第一”の世界にシフトしていく』
ふむ。
『
あんペーストを使ったオリジナル限定メニューを「トラヤカフェ・あんスタンド」で食べてみました
』
『あんトースト(税込486円』
これは美味しそうだ。
2016.Apr.29 Fri
とりあえず買収関連ニュースなどをチェック。まあよくわからんけど、準備だけはしておこうと思う。
朝。
『
転職活動で「資格や書類より大事」なこと5つ
』
『ペインレターとは「その企業の問題点を解決できるのは自分である」とアピールするもの』
なるほど。
『
歴史的ミステリー。身元不明、正体不明で伝説となった5人の写真
』
『バブーシュカ・レディ』
これが一番気になる。
『
フォステクス、黒胡桃材使用のヘッドフォン。平面振動板で2万円の開放型/密閉型も
』
『密閉型「T40RP mk3n」』
チャンスがあれば試聴してみたい。
2016.Apr.28 Thu
朝、1時間ほどウォーキング。最近は左足の親指に少し痛みがある。内側にねじれるような感じがする から、サポーターか何かをしたら治るかもしれない。まあ、いわゆる老化現象の一部だとは思うが。
朝。
『
Microsoftが1グラムのDNAに10億テラバイト=1ゼタバイトものデータを保存する「DNAメモリ」技術に出資
』
『DNAメモリ』
SFだ。
『
みんなが夢見たホバーボードの生産が始まったよ!
』
『本体価格は1万4900ドル(約170万円)』
高い〜。
『
Comcast: DreamWorks Animationを38億ドル(約4100億円)で買収
』
『買収』
さて、どうなることやら。
2016.Apr.27 Wed
ここ数日はなぜか涼しい。過ごしやすいけど、どうも体調を崩しそうな予感がする。
ぽつぽつと買収話のニュースをチェック。なんかよくわからんなぁという感じ。
夕方。
『
創業者のジェームズ・ダイソン氏登壇、美容家電に参入するべく4年以上研究を重ねてきた結果の革新的ドライヤー
』
『4万5000円(税別)』
凄く良さそうだけど、この値段では全く手がでない。廉価版希望。
『
SpaceXが2018年に火星へ無人宇宙船を送り込む計画を公表。マスクCEO「Dragon 2 はどんな惑星にも着陸できる」
』
『2018年』
いいね。
『
レンタカーより配車サービス、出張者の移動手段が変化
』
『出張者の間でのウーバーの人気とリフトの利用増加を促しているのは、コスト、利便性、顧客満足度の3つの要素だ』
ふむ、試しに使ってみようかな。
2016.Apr.26 Tue
朝、1時間ほどウォーキング。そろそろコースを変えてみようかな。
夕方。
『
アルツハイマー病は「思い出せないだけ」? 理研、失った記憶の復元に成功
』
『アルツハイマー病の患者の記憶は失われておらず、思い出せないだけかもしれない』
実に興味深い。脳が萎縮したせいかと思っていた。
『
2400年前の漫画か?「元気に人生を楽しもう」というメッセージ付き骸骨モチーフのモザイクが発見される(トルコ)
』
『元気に人生を楽しもう』
いいね。
『
「ロンドンの街中で見かけるようになった小さな金属デバイス…何だと思う?」
』
『スケートボード防止用の器具』
LAでも導入してほしい。
2016.Apr.25 Mon
今日は、結構、肌寒かった。体調崩しそう。
夜、逸織のプロジェクトのヘルプ。
夕方。
『
Amazonのクラウドサービス上で9340万人分の個人情報が閲覧可能になっていたことが判明
』
『データが流出したのはAmazon側の問題ではなく、アップロードされたデータにパスワードなどの保護が何もかかっていなかったことが原因』
ページビュー稼ぎたいのは分かるけど、こういう間際らしいタイトルをつけるのはどうかと思う。
『
ピザ屋「6歳の誕生会向けのトッピング注文が入った…これは喜ぶに違いない!」
』
『ポケモン』
ナイス!
『
アングル:自動運転車で猛追する中国、欧米追い抜くか
』
『自動運転車』
中国製の自動運転車には絶対に乗りたくないなぁ。
2016.Apr.24 Sun
午前中、逸織のプロジェクトのヘルプ。
昼過ぎ、逸織の家庭教師の先生主催のパーティーに出席。昨年とはうって変わって、曇り空の肌寒 い陽気。めまいがするほど暑いのも困るが。逸織も英単語500個達成ということで、トロフィーをも らえた。
夕方、逸織といっしょにBack to the Future 2を鑑賞。今見ても面白い。
さて寝るとするか。
パーティーの公園で。
『
アマゾン川河口に巨大サンゴ礁、学術調査で発見
』
『全長1000キロ近くに及ぶ巨大なサンゴ礁が存在』
へぇ〜。
『
Volkswagen: 対象車の買戻しで排ガス規制違反で米政府と和解が成立
』
『買戻し』
和解案が出たので、今後、訴訟が本格化すると思う。
『
「この駐車場には、ドライバーを絶望に落とす『魔の石』がある…」
』
『花壇の石』
運転、ヘタすぎ。
2016.Apr.23 Sat
午前中、Mazda3の給油。燃費は28マイル/ガロンくらい。
午後、あれこれとテスト。少し前進。
夜、逸織のiPadでハングアウトを設定。
雲。
『
「ほらそこ、作業を止めるな!」子どもたちに強制労働をさせるワオキツネザル先輩のわかりやすい合図
』
『ほら、ここ、ここを撫でるんだ』
こき使われている。:-)
『
偽りの生活を投稿し続けて「SNSの闇」に取り込まれてゆく女性を描くショートムービー「A Social Life」
』
『人生の「成功」に取り付かれた女性が、朝から夜まで日常のあらゆる場面を写真に撮りまくり、SNSで写真を共有する生活を描く』
SNSは本当に人生の無駄だと思う。
『
オスプレイ批判報道の新聞に憤る被災者 「とんでもない記事」議員も失望の声
』
『そのイデオロギー論争に一般国民を巻き込まないでください』
同感。
2016.Apr.22 Fri
会社で
HTC Vive
を試すチャンスがあった。昔のVRに 比べると格段に進歩しているけど、リアルかと聞かれると、やはりまだリアルじゃない。基本的に パンフォーカスなので、どうしても遠近感に違和感がある。
昨今のVRブームを見ていて、今回のブームはビジネス的に成功するんじゃないかなと思っていたけど、 まだまだかなぁと思ってしまった。
雲。
『
「第9惑星」の場所、特定される? カッシーニのデータから解析
』
『鯨座の方に向かって20度の範囲内、牡羊座と魚座の近く』
結構、早く見つかるんじゃないかな。
『
PS4Kの登場で危機的な状況を迎えるXbox One、Microsoftの奥の手とは?
』
『Xbox OneをWindows 10が動くPC互換機にしてしまえば、あらゆる問題は解決できるという声がでてきている』
はあ?
『
こだわりを感じる世界各地のホットドッグ全32種類
』
『26.』
これはホットドッグじゃないだろ。どうみてもソーセージ定食。
2016.Apr.21 Thu
朝、1時間ほどウォーキング。ほぼ夏。特に足が暑い。メッシュのシューズにしようかと思う。
雲。
『
米人気歌手プリンスが死去、57歳 各界から追悼コメント
』
『57歳』
若すぎる! ご冥福をお祈りします。
『
燃料なしで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」と、謎だった原理を解明する新しい理論とは?
』
『ウンルー効果』
知らなかった。
『
『ブレードランナー』続編、2017年10月6日に全世界同時公開。3か月前倒しでオスカーシーズンの投入へ
』
『3か月ほど早まり…』
早くなったのは嬉しいけど、前作から10年後の設定で、ハリソン・フォード主演って、どういうストーリーになるんだろう?
2016.Apr.20 Wed
携帯の調子がかなり悪くなってきた。ときどきメールを受け取らないときがある。リスタートすると、 ちゃんと動くから、まだマシだが。
雲。
『
三菱自、ブランド再び失墜 日産への補償も必要…「問題どこまで広がるか」経営責任へ
』
『変わらぬ企業体質』
もうダメだろう。
『
「GoogleのAndroid戦略は検索市場の支配強化狙い」− EUが異議告知書送付
』
『EU競争法(独占禁止法)に違反した疑いがある』
ああ、またか。次のターゲットはFacebookだな。
『
米国人が就きたい仕事ランキング、今年の1位は?
』
『6. 数学者』
なかなか興味深いが、数学者の需要はどれほどあるのだろうかという疑問がわいてくる。
2016.Apr.19 Tue
朝、1時間ほどウォーキング。むちゃ暑かった。すっかりと夏。
雲。
『
ジャズを自動作曲する人工知能「deepjazz」、AIが作ったジャズはこんな感じ
』
『deepjazzはPython製のディープラーニングライブラリである「Keras」と「Theano」を使用して作り上げられた2層構造の「Long short-term memory(LSTM)」』
興味深いけど、ジャズとしては?という感じ。
『
米最有力バイオベンチャーのTheranos、米当局が刑事事件として捜査に着手
』
『未公開企業ながらも既に90億ドル(約1兆円)にも達していた』
いやはや。
『
MoMA、宙に浮き、ゆっくりと回りながら光るLED照明
』
『44,500円(税抜)』
これは格好いいね。高いけど。
2016.Apr.18 Mon
ArnoldがAutodeskに買収された。ArnoldはMayaにタダでついてくるようになるのかな?
夕方。
『
地球外生命体からの謎の信号と疑われる「Wow!シグナル」の正体がついに判明か?
』
『仮に彗星が水素線の原因であるならば、どうしてWow!シグナル以降、同様の信号を一つも検出できないのかを説明できない』
たしかに。
『
米Amazon、会員向けプライムサービスに月額制を導入。プライム・ビデオのみ利用可能な月額8.99ドルのプランも提供へ
』
『10.99ドル/月』
いつでも年契約を解約できるから、年契約のほうが得のように思えるのだが。何か勘違いしているかな?
『
iPhoneの寿命は3年 アップルが公式ページで発表
』
『iPhoneは3年。MacBookは4年が寿命』
iPhoneはさておき、MacBookの寿命が4年というのは少し短いかもしれない。
2016.Apr.17 Sun
朝、家でのんびり。
午前中、近所のOSHで、車用の消臭剤を購入。早速、Mazda3で試したが、効き具合はよ くわからない。あと、この匂いは好きではないかも。
ランチは久しぶりにガッテン寿司。美味でした。
午後、逸織のプロジェクトのヘルプ。
その後、CX-5の洗車。洗車場は激混みだった。車を拭く人が足りなくて、洗った車が列をなしていた。家 に帰ってから、ワックスがけ。暑くて、むちゃくちゃ疲れた。
夕方、逸織といっしょにCaptain Americaを鑑賞。なかなか面白かった。
夜、暑い。もう熱帯夜か。
ガッテン寿司で。
『
不思議な演奏感をもたらすアコーディオン型の電子楽器「Dualo du-touch S」
』
『299ユーロ』
これはおもしろそう。
『
嫌な職業ランキング、米国人の1位は「新聞記者」
』
『収入や将来の展望、環境要因、ストレス、身体的な負担などから順位を決定した』
たしかに新聞は将来性低いかも。
『
民進党「アホ」認定でフルボッコ おおさか維新最終兵器 足立康史って一体何者?
』
『民進党の外交安全保障政策などを見て聞く限り、与党に戻してはいけない非現実的なレベル』
全く同感。
2016.Apr.16 Sat
今日は家で静養モード。あれこれと調べごとをしたりして過ごしたが、進展はあまりない。
朝。
『
スターバックス、本場イタリアでも勝機あり? バール崩壊、Wi−Fi…条件整う
』
『外国のスターバックスにいくと、イタリア人がうじゃうじゃいて喜んでコーヒーを飲んでいるじゃない』
ライフスタイルはどんどんと変わっていくものだから。
『
アングル:浪費好きな「月光族」、中国成長のカンフル剤か
』
『ムーンライト・ジェネレーション(月光族)』
消費は増えるから経済としては嬉しいのかもしれないが、そのうちツケが回ってきそうで怖い。
『
鳴りやまないブザー音。1970年代から今日まで続く謎のロシア短波無線放送局「UVB-76」
』
『現在ブザー音は1分間に25回、繰り返しで同じ音を流し続けており…』
何かの観測用な気がする。たとえば、電離層とか。
2016.Apr.15 Fri
風邪を引いたようだ。むちゃくちゃ調子悪い。体が重い。
朝。
『
サーバ業者が" rm -rf / "で全サーバを誤消去、復旧法をQ&Aサイトに尋ねる。実は書籍執筆のための「引っ掛け問題」
』
『一番的確なアドバイスは「技術者よりも弁護士を呼んだほうがいいよ」だったかもしれない』
まあ、いまどきは無いだろうと思ったけど。たしかに弁護士を呼ぶというのは一番的確かもしれない。:-)
『
家庭用エスプレッソマシン「Nespresso」のカプセルを自分でリフィル&再利用できるようにする「WayCap」
』
『自分で購入したコーヒー豆でNespressoを使えるようにした』
自分で粉を詰めるのが面倒だからNespressoを使っていると思うが。なんとなく本末転倒っぽい気がする。
『
レコード販売に復調の兆し、全盛期への回帰も=英業界団体
』
『1980年代終盤の全盛期に回帰する勢い』
へぇ〜。
2016.Apr.14 Thu
いまひとつお腹の調子がよろしくない。風邪かな? とりあえず朝のウォーキングもパス。途中で トイレを探すはめになるのは避けたいので。
朝。
『
長周期地震動の「階級4」を国内初観測 震度6強の余震で
』
『階級4』
こういう階級ができたとは知らなかった。地震が早く収まることを願いたい。
『
水族館のタコが脱走、自力で海へ戻る ニュージーランド
』
『私たちが思っていたよりやや賢かった』
タコ、凄ぇ。
『
HBO: 「華氏451度」の映画化権を取得・映画化へ
』
『華氏451度(Fahrenheit 451)』
いいね。
2016.Apr.13 Wed
新しい
Kindle Oasis
が発表された。価格は$289.99と、 かな〜り高いが、相応に良さそうな感じではある。物理ボタンが復活したことや、自動的に向きが変わるのが すばらしい。あと、ベゼルが狭くなり、全体的に小さくなった。
サンクスギビングデーセールで、びっくりするような安値になることを期待したい。:-)
夕方。
『
アルファ・ケンタウリにナノ探査ロボット群を送るStarshot計画発足。20年以内が目標、ホーキング博士とFacebookのザッカーバーグ、ロシア富豪が推進
』
『Nanocraft に対してギガワット級レーザーを照射することで、2分で高速の20%まで加速する』
うまく実現することを期待したい。生きているうちに他の恒星系が見れたら嬉しいなあ。
『
米マクドナルド、店舗従業員のロボットへの置換を開始
』
『今回のロボット化については、評判が良いこともあり、そのまま、全米展開となる可能性も生じている』
いわゆるマックジョブもなくなるということか…。
『
フランスの屋根裏から名画、カラバッジョか 推定150億円
』
『ユディトは自らの住む町を包囲したアッシリアの将軍ホロフェルネスの陣営に嘆願のふりをしておもむき、その首を切って殺害する』
とても子どもには見せれない絵だなあ…。R指定。
2016.Apr.12 Tue
昨日に引き続き腰と背中の調子が悪い。
待望の
HTC 10
が発表された。AMOLEDではなく、 LCDなのがグッド。
夕方。
『
人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
』
『特に幽霊などではなく、別の宇宙の若いハッカーでしょう』
バグがないことを祈りたい。
『
新たな宇宙時代の幕開け…これからの宇宙事業6大イベントをまとめてチェック
』
『人類は火星を目指す!』
これだね。
『
Z世代、電子メールは「大人のたしなみ」
』
『電子メールは年上の人とのコミュニケーション手段で、ワイシャツにネクタイを締めることのデジタル版といったところ』
あああ、そうなんだあ。
2016.Apr.11 Mon
昨日、IKEAの椅子を2階まで持ち上げたせいか、今日は腰痛に悩まされた。全くもって 老化一直線である。
腕とか足はなんとかなっているような気がしているが、腰から背中の筋肉はやはり衰える のが早いようだ。後悔先に立たずではないが、若い時に背筋を鍛えておけば良かったかも しれない。
夕方。
『
全身アルミホイルの2人組が銀行侵入、防犯カメラには丸見え
』
『アルミホイルでセンサーをかわせると考え、壁を壊して中へ入ったが、防犯カメラの存在には気付かなかったようだ』
アホ?
『
40K映像を毎秒300フレーム撮影しグリーンバック不要のカメラ「Lytro Cinema」は映像業界に革命をもたらす潜在能力を秘めたデバイス
』
『深度スクリーン』
透明のものとか、反射しているものにも使えるのかな?
『
シリコンヴァレーでブームになっている「スマートドラッグの起業」
』
『3杯分のコーヒーが供給するのと同じだけのエネルギーを補給する』
こういうのを急激に過剰摂取するのはどうなんだろう?
2016.Apr.10 Sun
今日も朝から降ったり止んだり、晴れたり曇ったりで、不安定な天気だった。
午前中、IKEAに出かけ、買いもの。家内の椅子などを購入。
帰宅後、逸織のプロジェクトのヘルプ。
夕方、IKEAで買った椅子を組み立てた。パーツは少ないのだが、一つ一つが結構重くて、疲れた。
さて、寝るか。
IKEAで。
『
ケプラー宇宙望遠鏡にトラブル発生。NASAは『非常モード』からの復旧目指し最優先で対応中
』
『エマージェンシーモード』
無事に復旧することを期待したい。
『
世界最古のホテルとして海外で報じられた、日本の慶雲館(山梨県)
』
『705年創業』
チャンスがあれば泊まってみたい。
『
Googleが買収した日本の「Schaft」が、膝のない独自構造で安定感抜群の二足歩行ロボットを初披露
』
『脚と胴体部分の付け根が上下にスライドし、脚を上下に動かす』
R2D2のようだ。
2016.Apr.09 Sat
今日も朝から大雨。結構、寒い。
午前中、散髪。
午後、あれこれと調べごと。ぽつぽつとUbuntuの設定を変えたり、あれこれ試したり。
夜、ちょっと調べごとの続き。環境設定とかソフトウェアとか、全部、クラウドのおけないもの だろうか。いちいち設定するのがすでに面倒くさい。
雨。
『
誰ですかハンモックとロッキングチェアを組み合わせるなんて思いついた天才は! けしからん
』
『ハンモック+揺り椅子』
これは気持ちよさそうだ。
『
「人間のように動く」宅配ロボ、Dispatchが2億円の資金調達
』
『配送プロセスの“最後の1マイル”を解決するアイディアに行きついた』
実に興味深いね。ただ、途中で襲われたりしないだろうかと心配になる。
『
舛添知事の海外出張費は1回2600万円 石原元知事時代より1千万円高額 貴賓室利用に165万円も
』
『大名視察』
これは酷いね。
2016.Apr.08 Fri
朝、事故渋滞。むちゃくちゃ時間がかかった。
日中は大雨。かなり寒かった。
夜、雨で渋滞。結構むちゃな運転をする人がいたりするから、本当にひやひやものである。
土、日、月と雨らしい。やれやれ。
朝。
『
ついに成功!SpaceXのFalcon 9ロケットが無人船に垂直着陸。オバマ大統領が祝福ツイート
』
『ついに無人船への垂直着陸に成功』
結構、傾いていたけど、ぴったりと着陸してびっくりした。このテクノロジーは凄いね。
『
シェークスピア作品集の初版本を発見、スコットランドで
』
『現存が確認されているファースト・フォリオは234冊となった』
意外に多いなぁと思ったりもした。
『
互いに通信して隊列走行できる自動運転トラックが欧州横断に成功
』
『トラックが可能な限り車間距離を縮めることができれば、渋滞が緩和し、エネルギー消費量を小さくすることができ、20%も環境汚染を減らせる』
でも、こういうのが隣の車線にいたら、車線変更ができなくて困るんだけどなあ。
2016.Apr.07 Thu
朝、一時間ほどウォーキング。微妙に湿度が高くて、暑かった。
日中は雨。でも、夕方にはやんだ。気温の変化が大きかったせいか、午前中は少し頭痛がした。 それとも低気圧のせいで、首の調子が悪かったせいかな? いずれにせよ、雨の日は調子が よろしくない。
夕方。
『
激レア判定:地球上で最も希少な鉱物のカタログが作成される
』
『フィンガー鉱は極限の希少さです。エルサルバドルのイサルコ火山の山腹という、超高温の噴気孔がある非常に危険な場所でしか見られません 』
よく見つけたよな〜と思う。チャンスがあれば見てみたいと思ったけど、どこで見れるんだろうか?
『
30兆円分の「金塊」どのくらいかわかる?→イングランド銀行に貯蔵された純金
』
『30兆円分の金塊の山』
うーん、多いような少ないような…。
『
人はロボットのオシリを触っても興奮する
』
『他人の親密な部位を触ることに関しての社会的な慣習はロボットの部位についても当てはまる』
人間って凄いクリエイティブだと思った。
2016.Apr.06 Wed
新しいメガネケース
が届いた。サイズはメガネが 2本入るくらいにでかい。でも、軽い。もうちょっと小さいほうが良かったかなぁとも思うけど、とりあ えずはしばらく使ってみようと思う。
朝。
『
3万円台の格安3Dプリンターで木やアルミを出力&ヘッドを取り換えてレーザー加工機にもなる「TRINUS」
』
『$299 』
これはいいかも。でも耐久性とかはどうなんだろう?
『
街角から聞こえる音の種類を可視化した地図
』
『音に関連する単語の一覧を作り、そういった単語のタグ付き且つジオタグの付いた画像をFlickrで漁り、地図を作成』
これは面白い。
『
米国の幼稚園の最新トレンド―菜食主義
』
『1年間の通園には、フルタイムの園児で1万8500ドル(約200万円)の費用がかかる』
えっ!?
2016.Apr.05 Tue
朝、一時間ほどウォーキング。暑かった〜。
先日オーダーした
Lifefactory 22-Ounce Beverage Bottle
が 届いた。頑丈に梱包された箱を開けてみると、むちゃくちゃ臭い。どうやら周りのシリコンスリーブの においのようだ。洗っても落ちなかったらどうしよう…。
夕方。
『
これなんてRPG?裏ボス潜んでいる感漂う、ギリシャの小島にある隠された町「モネンバシア」
』
『ギリシャの南端、ペロポネソス半島の沖に浮かぶ 1km × 0.3kmほどの小島』
おお、ここはぜひ行ってみたい。
『
ニッポンレンタカー、北海道の全車に「鹿避け笛」を搭載
』
『鹿避け笛は、車両の前部に搭載し、走行中の風圧がかかることによって笛が鳴る仕組み。音は人間には聞 こえない周波数となるため、人間は騒音として感じることはなく動物だけに効果がある』
これを応用して、子どもだけに聞こえる笛を作り、車に装備したら、子どもとの交通事故が減るかも。
『
幼少期からの2カ国語教育、米国で人気拡大
』
『彼らは将来トップクラスの職業に2カ国語スキルが必要とされるケースがますます増えるとみている』
同感。
2016.Apr.04 Mon
最近のMazda 3の燃費はだいたい28〜29マイル/ガロンに落ち着いてきた。フリーウェイでは燃費が良い のだが、市街地になると途端に悪くなる。なるべく一定速度でフリーウェイを走り、燃費を稼ぐのが良 さそうだ。
朝。
『
米カリフォルニア州知事、最低賃金15ドルへの引き上げ法案に署名
』
『現在の時給10ドルから2023年までに時給15ドルに引き上げる』
はたして効果のほどはどうなんだろう?
『
Android N、本格的なフローティング・ウィンドウ・モードもサポートへ
』
『フローティング・ウィンドウ』
タブレット向けだろうけど、これは良さそうだ。
『
「最新版Kindle(第8世代)を来週発表」とジェフ・ベゾスCEOが予告
』
『全てが新しくなった』
もしかしてカラー電子ペーパー?
2016.Apr.03 Sun
午前中、Office Maxに出かけ、家内の椅子を物色。残念ながら良さそうなものがなかった。
ランチはBlaze Pizza。美味でした。
午後、ちょっと部屋の片付け。そして昨日のプラモデル製作の続き。パーツが細かくて、疲れた。
夜、あれこれとチェック。
ピザ。
『
【旅館かよ】 ルノアール大塚店でなぜか「釜めし」が食べられる件 / 独自メニューを展開するフランチャイズ店が面白い
』
『釜めし』
なんで釜飯なんだろう? そんなに需要があるのかな?
『
太っている人と痩せている人ではどちらが多いのか?
』
『調査によれば、肥満が多いのは中国とアメリカとのことです』
たしかにアメリカは肥満が多すぎる。重量税を導入したほうが良いと思うくらい。
『
アップル、iPhoneを17年に大幅モデルチェンジか
』
『画面には従来の液晶ディスプレー(LCD)に代わり、有機ELディスプレーの一種であるAMOLEDを採用』
ジョブズならそういう判断はしなかったと思う。
2016.Apr.02 Sat
今朝はのんびりと起床。
ランチはトーランスのHakata Yamaya。煮込み定食が美味でした。明太子、ご飯がおかわり自由なので、 食べ過ぎてしまった。
帰りにニジヤとトーキョーセントラルで買いもの。逸織のプラモデルを購入。ガンダムしか無いから、 正直、品揃えとしては大人には物足りない。
帰宅後、プロモデル制作のヘルプ開始。パーツが細かくて、目が痛くなった。
先日、サングラスをなくしてしまったのだが、いまのところモールからは連絡がこない。いっしょにケースも 無くしたので、いま、ケースを物色中。今かけているメガネは大きめなので、手持ちのケースではうまく 収まらないのである。
いざ、オンラインで探すとなると、これがなかなか厄介である。大きさがいまいちよくわからないのであ る。どれか良さそうなものを気合いでオーダーするしかないのかも。
ランチ。
『
ブルー・オリジンのロケット、打ち上げ・着陸に3度目の成功
』
『「完璧」な着陸だった』
いいね。
『
ソニー、ハイレゾ録音レコードプレーヤーが「予想を上回る注文」で供給不足に
』
『61,000円』
一台欲しいかも…と思った。
『
【超正直レビュー】東急プラザ銀座にオープンした “高級タリーズ” に行ったらめちゃくちゃ高くてビビった / こんなのタリーズじゃない
』
『和牛を使ったローストビーフサンド(2300円)』
美味しいのかもしれないが、たしかにチェーン店の値段じゃないかも。
2016.Apr.01 Fri
夜遅く発表されたTesla model 3の写真を見たが、外観はなかなか格好いい。ただフラットなフロン トノーズは、普通のエンジンの車に慣れた目から見ると、やや違和感がある。慣れの問題なのかもし れないが。
インテリアは、写真1枚しかないようだけど、ステアリングの前には何もなく、中央に大きなタブレット があるだけのようだ。ちょっと微妙な感じがする。
発売が近づけば、もっと多くの写真がでてくるだろうから、それまで待ちたい。買わないけど。
夕方。
『
宇宙人の侵略阻止に妙案か、レーザーで地球隠す 米研究者
』
『レーザーシステムを使えば地球の通過を完全に覆い隠すこともできる』
エイプリルフールねた?
『
【マジかよ】京都水族館の『桜といわしパフェ』を食べてみた! 生姜の効いたいわしとアイスが甘じょっぱい絶妙なコンビネーション!? 意外とイケるかも
』
『思っていたより美味しい!』
においとかはどうなんだろう?
『
「100円で何が食べられる?」世界20か国の比較
』
『1ドルで食べられるもの』
意外とたくさん食べれるなあと思った。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2014 Motohisa Adachi, all rights reserved.