2025.Sep.13 Sat |
午前中、Tire CentralというタイヤショップにMazda 3を持って行き、タイヤを
交換した。前回交換したのがパンデミック前。パンデミック中はほとんど乗っていなかったので、その期間の減りは少ないと
はいえ、かなり経っている。溝そのものは十分あるが、サイドに少しクラックっぽいものがあり、そろそろ交換時期かなと
判断した。
ショップは混んでいて、延々と待たされて、交換作業が終わるのに2時間もかかった。ショップのオーナー?も交換作業
をしていて、なかなかレジのほうに来ないから、受付のほうも渋滞していた。他の作業員の人たちも、客から何かを聞か
れても、作業で忙しいせいか、受付で待ってくれと答えるだけで、途中でしびれを切らして帰ってしまう人たちもいた。
忙しいから繁盛しているのだろうが、もうすこしサービスを良くした方が良いかなと思う。
交換作業は終わり、タイヤも問題ないが、また来るかと聞かれると、正直微妙である。ちなみにタイヤ4本+交換作業+税
で1000ドルかかった。高い(泣)。

タイヤ交換中。
『 世界最大のクルーズ船が「四つ子」に、「アイコン・オブ・ザ・シーズ」に3隻の姉妹船 』
『カーニバル・クルーズラインも「巨大化か撤退か」という精神を採用する。29年には、8000人近い最大収容人数を誇るクルーズ船3隻の1隻目を受け取り、同社史上最大規模のクルーズ船シリーズを投入する予定だ』
8000人! そのうち1万人クラスの客船が出てくるのだろうか。村とか町のレベルだね。
『 アメリカで拘束された韓国人労働者が帰国 』
『李氏は、韓国企業にとっては、外国工場の設立で労働者を派遣するのは一般的だと説明し、そのうえで、「それが許されないなら、アメリカに製造拠点を設立するのは難しくなるばかりだ。(中略)それをやる価値があるのか、企業は疑問に思うだろう」と述べた』
うーむ、きちんと就労ビザを取っていないから、強制送還されただけなのに。違法就労もOKという考えは普通の法治国家では
あり得ないのだが、一体全体どこからくるのだろうか。
『 【US配列入門】JIS配列とどう違うの?乗り換えて気づいた4つのこと 』
『かぎカッコが横に並んでいて打ちやすい』
US配列とJIS配列では基本的にキーの配置がかなり違うので、一生、日本でしか仕事しません!という人以外は、US配列を
選択したほうが良いと思う。
|