log
last update : 2018.March.31
[
old log
]
2018.Mar.31 Sat
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
ランチはコーナーベーカリー。帰りにトレーダーズジョーで、明日からの旅行用の飲み物などを購入。
午後、荷造り開始。そして金魚の水槽の掃除。
夕方、風邪のせいなのか、お腹の調子が悪く、ものすごくだるかったので少し睡眠。
夜、荷造りの続き。
コーナーベーカリーで。
『
最もチョコを食べる国では1人当たり年間8.4kgも消費など、チョコレートが全世界で生産・消費ともに拡大中であることがわかるデータが公開
』
『8.4キログラム』
食い過ぎだろ!
『
幼児期のストレスが脳のDNAを書き換える。母親に育児放棄されたマウスの子供の脳に変化(米研究)
』
『だが少なくとも今の段階でも、子供の時代の体験が遺伝子レベルでも影響するほど強力であるということは言える』
これは詳しい研究報告が知りたい。
『
【お約束】企業の「エイプリルフールネタ」9選 / すべっていても優しい気持ちで見守って欲しい
』
『超脱臭!! 絶対クサくないTAXIを運航』
いまどきエイプリルフールねたなんて、どうでも良いような気もするが、この超脱臭タクシーはぜひ実現して欲しい。 ついでに超脱臭オフィスとか、超脱臭レストランとか、超脱臭ホテルなんかも良いと思う。
2018.Mar.29 Thu
昨日届いたフードは返品することができた。新しいフードをどこかで入手しないと。
朝。レトロ風。
『
国民の「命」に対する“真の敵”は誰か
』
『もう「いい加減にしろ」と』
全く同感。
『
「120Hz駆動」の4Kモニタ、実は60Hzでした。消費者庁、UPQとDMMに措置命令
』
『UPQはこれを「誤表記」と釈明し、購入ユーザーには「Amazon商品券2000円分」のキャッシュバックで対応』
これって、ほぼ詐欺レベルなような気がするけど。気のせい?
『
18歳女性、毎週1000ドルを一生もらえる 初購入の宝くじ
』
『毎週1000カナダドルを受け取る』
30年後とか50年後とかに1000ドルがどれほどの価値があるかは不明だけど、一気に大金を貰うよりは案外良いかもしれない。
2018.Mar.28 Wed
昔使っていたEF 24mm/F2.8のフードが外れやすくなっていたので、新しくフード(サードパーティー制)を購入し、 それが今日届いた。早速取り付けてみると、これが全然はまらない(苦笑)。フードを回して固定するタイプ なのだが、ほとんど回らなくて、すぐに外れてしまう。まさに安物買いのなんとかである。
持っていても仕方がないので、返品できるかどうか問い合わせしようと思う。
夕方。レトロ風。
『
フェイスブックに罰金2兆ドルの可能性、個人情報取り扱いで調査
』
『2兆ドルの罰金が科されることもあり得る』
Facebook、大丈夫か?!
『
NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開
』
『既存のアルゴリズムで生成した画像の倍も人々に好まれた』
これは良く出来ている。あとでコードをチェックしてみようかな。
『
【ニューヨークショー 2018】トヨタ、新型「RAV4」を世界初公開へ。日本で2019年春頃発売予定
』
『2018年末頃発売予定』
ちょっとランクルっぽくて格好いい!
2018.Mar.27 Tue
『
Lartigue: Life in Color
』という写真集 を購入。ほとんどの本はKindleで読んでいるのだが、さすが写真集や画集は実際の印刷のほうが良い。美術系は 電子書籍が向いていない、数少ない分野だと思う。
写真集のほうは、昔の写真なのだが、なかなか雰囲気があって、勉強になる。
夕方。
『
詐欺師起業家セラノスCEOが目をつけた「ヘルステック」の急所
』
『いや、ホームズ自身も自分の夢で実現したいことと、現在実現可能なことが混同して、資金調達をしてしまったのではないかと思う。詐欺師本人が、嘘を本当だと思い込んでいる例は多い。このような人物に私も何度か遭遇したことがある』
たしかにそういう人はいるね。かなり厄介だけど。
『
NASAはなぜSpaceXの低コストなロケットを使わずに「SLS」の独自開発に莫大な費用を投じるのか?
』
『TLIペイロード』
なるほど。
『
アメリカ人が説明する「ニューヨークとロサンゼルスの違い10例」こんな差があるの!?
』
『グループ・アクティビティ』
大笑い。
2018.Mar.26 Mon
今日は、行きも帰りもフリーウェイが空いていた。春休みなのかね?
朝。
『
中国の宇宙実験施設、数日中に地球に落下へ
』
『もし天気が良ければ、火の玉が連続して空中を横切る光景が見られるかもしれない』
まあ、ある意味、楽しみと言えるかも。
『
Facebookはユーザーのスマホ通話履歴やSMS履歴を収集していたことを確認、情報管理方法についての調査も始まる
』
『その収集は「ユーザーの許可なく」行われているものではない』
最低だな。
『
テスラModel X、車体前半が無くなるほど激しく破損・炎上する大事故。運転手死亡、Autopilot使用は不明
』
『カリフォルニア・ハイウェイ・パトロールはバッテリーの爆発が事故を大きくしたとの見方を示しています』
逆にテスラのボディは案外、丈夫だなと思った。それにしても、アートパイロット以前に衝突回避装置はついていないのかな?
2018.Mar.25 Sun
午前中、あれこれと現像処理について研究。Capture Oneの新しいバージョン11も試して見た。なかなか 良い感じではある。
午後、あれこれと調べごと。
夕方、逸織のホームワークのヘルプ。日本語の問題の理解力に難ありか。
夜、調べごとの続き。
試し撮り。
『
「クレーマー国会」のなれの果て 印象操作と揚げ足取りを後押ししたのは… 作家・ジャーナリスト、門田隆将
』
『利用できる名前を出して、あの手この手で値下げさせようとしていた籠池という御仁のウソに国民はいつまでつき合わされなくてはいけないのか』
全く同感。
『
現役の公衆電話は10万台、災害時やへき地で活躍 米
』
『キーン社長によれば、雪が降っていない時期のヨセミテ渓谷の公衆電話は非常に利用頻度が高いという』
なぜ? 電波が届かないから?
『
「今だ!投げろ〜!」投石で犯人を撃退!アメリカには防犯対策として大量の石をストックしている学校があるらしい
』
『すべての教室にバケツいっぱい、約19Lの石を常備する』
犯人がマシンガンを持っていたら、あまり役にたたないと思うし、だいたいにおいて投げても当たるかどうか分からない。
2018.Mar.24 Sat
午前中、ダッシュカムを交換。予想していたことではあるが、両面テープで固定されていたスタンド? をはずすのに一苦労。吸盤タイプもあるけど、粘着力(吸引力)が長続きしないので長期使用には 両面テープがベストだと思う。
午後、逸織のホームワークのヘルプ。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
テスラとスペースX、FBページを削除
』
『フェイスブックから削除』
行動が早い。
『
マキタのコーヒーメーカーは工具用バッテリーでドリップできるらしい
』
『充電式』
これならキャンプサイトでも使えるね。
『
小5の生徒が「これは古代のアイテム」と持ってきたものを見て…大人たちがショックを受ける
』
『この古いガジェットには充電器すらなく、信じられないことに電池で動くんだ』
さすがにジョークだと思うけど。どうなんだろう?
2018.Mar.23 Fri
会社で使っている2台の24インチモニターが27インチモニターに変わった。解像度が上がった分、文字や絵が 精細に見えるのだが、27インチモニターが2台はさすがに大きい。もはや端っこのほうは視界にはいっていない。 ドキュメントやリファレンスをたくさん表示できるのはかなり便利。
夕方。
『
米音楽売り上げ、アナログ盤・CDがダウンロード販売を上回る。緩やかながらも復活続く
』
『ダウンロードからストリーミングへの移行進む』
まあ、ダウンロードじゃコレクションにならんし、聞くだけならストリーミングで十分だよね。
『
特別展「ファン・ゴッホと日本」、オランダで開催
』
『出会ったのはゴッホの短い生涯における晩年だったが、それでも日本美術はゴッホの作品に深い彩りを添え、数多くの名作が生まれた』
うーん、この展示は見てみたい。
『
コンピューター科学の栄誉「チューリング賞」が、RISCの概念を広めた2人組に贈られる理由
』
『スマートフォンなどに使われる「RISC」と呼ばれるコンピューターアーキテクチャーの育ての親として知られる2人組に贈られる…』
RISC開発者が受賞するのは全く異論はないけど、この「スマートフォンなどに使われる…」には少々違和感がある。:-)
2018.Mar.22 Thu
今日も朝から大雨。雨が降るのは良いけど、フリーウェイが渋滞するのが困る。しかも水はけが悪く、 注意して運転しないといけないから、余計にストレスが溜まる。
コーナーベーカリーで。
『
アニメ制作現場「脱ブラック」へ 経産省、描画ソフトに共通規格で作業負担軽減
』
『日本のアニメ業界はテレビ局の制作費削減などのあおりを受けて…』
このあたりの構造を変えないと無理っぽい気もするが。
『
Uberの自動運転カーが横断者をはねて死なせた事故の車載カメラ映像が公開、ドライバーの確認不足の疑いも
』
『横断歩道ではない真っ暗な場所を横断していた被害者にも一定の落ち度はあったという見方も』
たしかに人間のドライバーにもこの状況は難しいように思う。でも、なぜUberの車についていたセンサーは働かなかったのだろう?
『
リアルタイムでCGを作り出すレイトレーシングの驚異的な画質がわかるUnreal Engineのデモムービー
』
『本物と見間違うレベルのリアルさを実現する描画をリアルタイムで行う』
これは凄い。
2018.Mar.21 Wed
今日は雨。明日も雨らしい。なんだかんだで雨がよく降っているような気がする。でも、どれだけ水不足解消に 役立っているのだろうか?
新しいダッシュカムが届いた。今回購入したのは
AUKEY DR02 1080p Stealth Dash Cam
という機種。なかなか小さくて良い感じ。サクッと電源に繋げて試した限りでは、ちゃんと動いている。週末に交換作業をしようと思う。
朝。
『
ネットで高まる「フェイスブック削除」の声、WhatsApp創業者も賛同
』
『SNS上での反フェイスブックの声の高まりは、利用者離れを招くのみならず、同社の独立性やコアビジネスを脅かしかねない新たな規制の導入を招くかもしれない』
インターネット・リテラシーの高い人ほど離れていくんじゃないかなと思う。
『
リュックを背負っても肩・首・背中に負荷をかけないようにするストラップ「Super Straps」
』
『製品化した時の販売予定価格は75ドル(約8000円)』
単純に元のショルダーストラップをきちんとアジャストすれば良いように思うのだが。決して詐欺とかでは無いと思うが、 このストラップを使う意味が全く理解できない。
『
【世界初公開】マサイ式ミルクティーの作り方 / マサイ通信:第147回
』
『ミルク:しぼりたてだ』
ここがポイントだな。
2018.Mar.20 Tue
昨晩、新しいダッシュカムをオーダーし、明日届く予定なのだが、なぜかいまつけているダッシュカム がちゃんと動き始めた。いわゆるマーフィーの法則か。旅行前に壊れたら困るので、届き次第、交換する 予定ではある。いまのダッシュカムはリアウインドウにつけてみようかなと思う。
朝。
『
1100年前のヴァイキングの剣、トナカイハンターがノルウェーの山から発見…戦士はなぜこの地を訪れたのか
』
『1100年前』
とても1100年前とは思えない。これは貴重だ。
『
NVIDIA RTX 技術がリアルタイムのシネマティック レンダリングの夢を実現
』
『映画品質のリアルタイム レンダリングを提供する』
だいぶ良い感じだけど、まだまだノイジーかな。あとリフレクションがカクカクしているのは、キャッシングか何かのせい?
『
9歳児が姉を射殺、ゲーム用リモコンでけんか 米南部
』
『短銃はベッドサイドテーブルにしまってあり、男の子はこれを持ち出して、姉の後頭部を銃撃した』
銃はきびしく規制すべきだと思う。
2018.Mar.19 Mon
ダッシュカムの調子が良くない。エンジン始動後、なぜかメニュー画面にいってしまい、録画されない。 いまのところ、メニューから抜ければ、ちゃんと動いているようなのだが、壊れ始めているのかもしれ ない。完全に壊れる前に新しい機種を買わねば。
夕方。
『
Uberの自動運転車が歩行者を跳ねる死亡事故。減速の痕跡なし、Uberはただちに公道試験を中止
』
『まったく減速することなく歩行者にぶつかった』
テスト開始前に、センサーなどをチェックしなかったのかな?
『
美しく、直感的。日常使いから旅行まで幅広く使えるバックパック「Type II 」がキャンペーンを開始
』
『19000円(税込・送料別)』
この黒は格好いいね。
『
「バーテンダーにWifiパスワードを聞いたら…」というお話
』
『You need to buy a drink first』
ナイス。
2018.Mar.18 Sun
のんびりと起床。
ランチは久し振りにコーナーベーカリー。暑くも寒くも無い陽気のおかげで外のテーブルは快適だった。
午後、Zion、Bryce Canyonの天候についてチェック。急遽、フリースと手袋をオーダー。
夜、あれこれと調べごと。
コーナーベーカリーで。
『
他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究)
』
『CRH神経細胞を活性化させると、「警報フェロモン」という化学的シグナルが放たれ、それが相手に伝わる』
なるほど。これを外部から数値的に測定できないものだろうか?
『
バイオレンス感満点の「グランド・セフト・オート」を2カ月間プレイしても人は暴力的にならなかったことが判明
』
『暴力的なゲームをプレイすることによる有害な影響はなかった』
まあ、当たり前といえば当たり前の結果なのだろうが、208件中3件の影響というは、ほとんどの人にとっては影響なくても、 ごく希に影響を受ける人がいるということにも注意しないといけないのかもしれない。これは映画やコミックなどの(もしかしたら 小説も含まれるかもしれない)他のメディアについて同じことが言えるようにも思える。
『
日本へ誤送の愛犬が米に帰国、家族「もう乗らない」
』
『米大手ユナイテッド航空が米カンザス州に運ぶはずだったペット犬を誤って日本へ送っていた』
またユナイテッドかよ。
2018.Mar.17 Sat
朝、逸織と家内を土曜日本語補習校でドロップオフ。60番は相変わらずトラックが多くて、運転が楽しくない。 帰りは空いている一般道にした。時間はかかるが空いていて気分が良い。
午前中、ZionとBryce Canyonのレストランをチェック。数は少ないが、良さそうな店が結構見つかった。
土曜日日本語補習校が午前中で終わりなので、昼、逸織をピックアップ。補習校はこれから春休み期間になる。
午後、Zionのトレッキングコースをチェックし、スケジュールを検討。
夜、あれこれと調べごと。
補習校で。
『
スキーリフトが高速で逆走、客は次々宙に 10人けが ジョージア
』
『飛び降りるしかなかった』
これは怖すぎる。
『
「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ
』
『「もしBIOSやCPUのマイクロコードが邪悪なバージョンに置き換えられたなら、セキュリティ問題が起こるかも知れない」というようなセキュリティ勧告など、見たことあるだろうか?(CTS Labsの発表は)そういうことだ』
何か裏があるんだろうけど、株の取引でもしているのかな。
『
「トキタ種苗」が販売している唐辛子の品種名のクセがスゴイ件
』
『インドジン・ウソツカナイ』
やはりカレーに合うのかな?
2018.Mar.16 Fri
今日はちょっと忙しかった。クラウドとかマイクロサービスとか、やはりなかなか厄介ところも多いなあ と実感。
朝。
『
ユナイテッド子犬死亡の教訓、愛犬を死なせないために知るべきこと
』
『乗務員がどうしても指示を曲げないなら、チーフパーサーと話すことを要求しよう』
一番良い方法はユナイテッドを利用しないことだろう。
『
91歳の人気動物学者、アッテンボロー博士がホログラムに──英博物館を“案内”するVR映像ができるまで
』
『ロンドン自然史博物館のコレクションを解説するVR映像に、3Dホログラムとして登場することになった』
これは見てみたいね。
『
「カフェで仕事する人」はぶっちゃけ邪魔か
』
『小さなカフェのオーナーたちは、「仕事をしにくい店作り」にも力を入れている』
まあ、コーヒー一杯で3時間も粘られたら、たまったものじゃないよね。ほぼ営業妨害レベルだと思う。
2018.Mar.15 Thu
逸織のiPhone7についていたLightningケーブルがあまりにも短く、しかも壊れやすそうだったので、 速攻でケーブルをオーダー。どうもアップルのアクセサリーやケーブルはちゃちい気がするのだが。
夕方。
『
「1週間で1度も休みを取らなかった」としてフランスの裁判所がパン職人に罰金を科す
』
『夏の間に町を訪れた観光客のために店を開くのは、ビジネス上必要なことです。それ以上に大事なことなどありません』
うーん、これで罰金とは。
『
地球に帰還した宇宙飛行士のDNAに恒久的な変化が生じたことが判明(NASA)
』
『DNAの7パーセントが恒久的に変化した』
これはかなり大きいね。今後の研究が気になる。
『
日本がアメ車に「ボウリング球検査」、トランプ大統領が発言
』
『この検査に関する発言は明らかに冗談だが、一部の国が自分たちの市場から米国製品を締め出すための創造的な手段を形容している』
こんなことを言っているあいだは絶対に売れないと思う。
2018.Mar.14 Wed
今日は晴れたり曇ったりで、すっきりしない天気。
逸織の携帯が届いた。iPhone7 JetBlack 128GB。
夕方。
『
小3男児がコンピューターウイルスを作成、ネット提供 3人を児相通告 神奈川
』
『小学3年』
将来有望かも。
『
ホーキング博士、ありがとう。
』
『私はラッキーだ。なぜなら脳は筋肉で出来ていないから』
ご冥福をお祈りします。
『
「娘がスター・ウォーズのTシャツを男っぽいからと学校に着て行くのをためらっています」とママがツイート → マーク・ハミルから励ましの言葉が返って来た!
』
『フォースの力は、銀河の彼方と地球の強い女性と共にあらんことを』
ルーク、格好ええ!
2018.Mar.13 Tue
今日は雨が降ったり止んだり。どうせなら花粉が全部流れるくらいにガツンと降って欲しい。
夕方。
『
Googleが1443ppiで120Hz駆動の4.3型VR用OLEDディスプレイを5月に発表見込み
』
『解像度はおそらく5500x3000』
これは欲しいかも。
『
機械学習を使って全く新しい音作りを可能にする新概念シンセサイザー「Google NSynth Super」
』
『さまざまな音色が持つ固有の特徴をコンピューターが機械学習で理解し、たとえば「フルート」と「スネアドラム」の特徴を掛け合わせた全く新しい音を生み出すことを可能にしています』
なるほど、そういう応用があったか。
『
Dyson Cyclone V10レビュー:ついにコードあり掃除機の代わりとなるか
』
『パワーMaxにすると10分も使えません』
10分は短いなあ。
2018.Mar.12 Mon
サマータイムになったおかげで、帰宅する時間でもまだ日が出ている。明るい時間に家に帰ることが できるのはいいね。
夕方。
『
GitHubの活動実績が雇用や就職でまったく役に立たない理由とは?
』
『面接で誰もGitHubプロファイルをチェックしない』
まあ、たしかに仕事でバリバリ書いている人は個人のGitHubにコードをあげている暇はないから、 GitHubをチェックしても意味ないかも。
『
SpaceX、2019年前半にも巨大ロケット「BFR」初の打上げ試験を計画中。イーロン・マスクがSXSWで語る
』
『短い時間の"上昇/下降"テストを2019年にも実施する』
このスピード感が他の企業との違いか。
『
「昔は尊敬されたのに…もはやジョークになりつつある職業はどんなものがある?」回答いろいろ
』
『神父。尊敬されていたコミュニティの崇高なリーダーから、子どもにいたずらするやつへ。』
しゃれにならんな〜。
2018.Mar.11 Sun
夜中にサマータイムに変わり、時計が1時間進んだ。
午前中、パサデナのオールドタウンにあるアップルストアで逸織用のiPhoneをチェック。正直、どれも これも同じに見えるし、スピードの差も良く分からない。メモリを最大に載せたいということなので、 iPhone7の128GBにすることにした。iPhoneSEが小さくて良いかなと思えた。これくらいのAndroid携帯 があったらいいのに。
ランチはオールドダウンにある瀧の家。美味でした。
午後、VerizonのサイトでiPhone7をオーダーし、いまのプランを変更した。Amazonで携帯ケースとスクリーン プロテクトもオーダー。
夜、あれこれと調べごと。
ラーメン。
『
多くの心理学入門書には学問的に誤った内容が記載されている
』
『大学の教科書にも使用されているこれらの入門書のうち、実に4分の3にあたる書籍に科学的誤解を招く致命的な誤りが含まれている』
いやはや。
『
日本とヨーロッパの製紙法をミックスして紙を作るヨーロッパ最後の紙職人を追ったドキュメンタリー「The Papermaker」
』
『紙には手ざわり色調・剛性・反射・すれの音といった五感に訴える力と、1000年に渡って記録を残す能力がある』
素晴らしい。
『
ビル・ゲイツ「最近ネガティブなニュースばかり見るけど、明るい未来だと思えることは何がある?」回答いろいろ
』
『毎日少しずつ少しずつガンが治る病気になりつつある』
ガンは近い将来、簡単に治療できるようになると思う。
2018.Mar.10 Sat
朝から土砂降り。これで花粉が全部流れてくれることを期待したい。
午前、午後と、ZionとBryce Canyonの調査。あと、フリーウェイをチェック。
夜、あれこれと調べごと。
木曜日の朝。
『
Mystの開発元であるCyanが、ゲーム25周年に向けて何かを仕込んでいるようだ
』
『25』
これは楽しみだ。
『
エンジニアがマイナーな不人気言語を学習することで得た考えとは?
』
『ElmはDOMに対して非常に自然に適合しており、まるでHTMLがElmのために設計されているかかのようだと感じられる』
ふむ、これは興味深い。
『
米フロリダ州で銃規制法成立、NRAは州を提訴
』
『州知事として経験した最も厳しい仕事は我が子をなくした親にかける言葉を見つけることだ』
なぜいまだに銃規制に反対する人がいるのか理解できない。
2018.Mar.09 Fri
今日は久し振りに花粉症が酷かった。明日からは雨の日が続くらしいから、花粉が一掃されることを期待したい。
朝。
『
同じ灯台を二人のカメラマンが知らずにミリ秒まで同じタイミングで撮影した2つの「奇跡のショット」
』
『なんと撮影日時がミリ秒単位まで同一』
凄い偶然だな。
『
「今にも起こりそうな重大なことって何がある?」各分野の興味深い回答いろいろ
』
『ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げ』
まさにこれ。
『
ルルド、10本の3Dアームが頭皮を刺激する音波振動ヘッドスパ「エイリラン」
』
『5,000円(税抜)』
2000円くらいだったら欲しいかも。
2018.Mar.08 Thu
今日も暖かかった。そのせいだ花粉症が復活したのか、目が痒かった。もう一回、雨が欲しいところだな。
朝。
『
目が覚めたらブリティッシュ・アクセントになっていた、ある米国人女性の奇妙な症例
』
『外国語様アクセント症候群』
ふむ、日本語にもあるのかな?
『
FacebookのVPNアプリ「Onavo Protect」はプライバシーを保護するどころか機能OFF状態でも情報を収集しまくっていると判明
』
『ユーザー情報を収集しまくってはFacebookに情報送信している』
こりぁ、最低だな。
『
NASA、太陽探査機の「搭乗者」募集 大気圏突入目指す
』
『搭乗できるのは「名前」で、希望者はNASAの専用サイトに自分の氏名を入力して提出できる』
おもしろそう。
2018.Mar.07 Wed
昨日も暖かったけど、今日も暖かくて、過ごしやすい一日だった。もう春だね。
朝。
『
「アマゾン銀行」誕生へ? 業界の枠を超える次世代型競争
』
『顧客に銀行口座を提供するサービスの提供に向け、米銀大手JPモルガン・チェースと協議中』
銀行の次は何かな?
『
ホンダのレトロフューチャーなクルマ「Urban EV Concept」2019年の販売を目標に
』
『2019年に販売』
へぇ〜。
『
Alexaの突然の高笑い、Amazonは「修正中」
』
『夜中に突然笑い声を上げた』
怖い〜。
2018.Mar.06 Tue
ボーナスが出た。嬉しい。
朝。
『
【ジュネーブショー 2018】英アストンマーティン、電動パワートレーン搭載の「ラゴンダ ビジョン コンセプト」公開
』
『コンセプトモデル』
これは格好いい。
『
Appleの新社屋「Apple Park」で巨大なガラスの壁に激突する人が続出、救急車も出動する騒ぎに
』
『消防法でもこのような事態を避けるために、ガラス窓に適切な表示を行うことが定められています』
社員よりも見た目優先ということかね。
『
米マクドナルド、保存料なしの生鮮牛肉を一部メニューで使用へ
』
『冷凍肉から生鮮牛肉に切り替える』
逆に不安なんだけど。
2018.Mar.05 Mon
『
Quality of Life Rankings
』を 見ると、カリフォルニアが最下位の50位。バカみたいに高いリビングコストや超渋滞のフリーウェイなど を考えると、まあ当然かなと思えてくる。ただ、上位のノースダコタ、ミネソタ、ウィスコンシンなど は実際のところどうなんだろうかという気もする。ただの田舎だったら、あまり意味がないし。
朝。
『
感情の黄金比「3対1の法則」に数学的根拠がないと見抜いたのは中年の素人だった
』
『、心理学者の多くは数学を深く理解していることは少なく、ロサダの法則のような心理学者に求められていない数学に対する抵抗力のなさは、心理学の科学的な信頼性を揺るがしかねない』
そういえば、昔、心理学は科学ではなく文学だといっていた教授がいたなあ。
『
Netflixのスーパーヒーロー映画、主役はキアヌ・リーブス?
』
『『Past Midnight』という自警団スーパーヒーローもの』
これは期待できそう。
『
臨死体験は本当にある?人は死後も意識があることを示すサイン
』
『一体なぜ死んでいる人間が客観的な出来事を説明できるのか、それは定かではない』
ふむ。
2018.Mar.04 Sun
のんびりと起床。雨もやみ、ちょっと暖かい。
ランチは、Arcadiaにあるスープランテーション。結構、混んでいた。クラムチャウダーが美味でした。
そのあとREIに寄り、家内と逸織のハイキング用バックパックを購入。逸織のバックパックにはハイドレーション システムを追加した。結構な出費になったが、しばらくは使えると思う。
夜、家でのんびり。
スープランテーション。
『
米ウーバーが新サービス、医療施設への移動を支援
』
『患者が医療施設へ行き来することを支援する』
老人にとって都市部での運転はきついので、こういうサービスは嬉しいね。
『
日本最長「路線バス」乗ってみた 6時間40分座り見つけた境地 車内の出会いと別れ、運賃は5250円!
』
『約6時間40分』
運転手が凄いと思った。
『
もし太った人を見かけたら、人はどんな反応をするのだろう?自撮り写真に写りこんだ人々の反応を記録した女性
』
『太っている写真家が自撮り写真に写る通行人の反応を記録』
単に視線がいった瞬間をわざと選んでいるように見える。被害妄想っぽくて、どうも良い印象を持てないのだが。
2018.Mar.03 Sat
『
Read This if You Want to Take Great Photographs of Places
』 が今日届き、1時間ほどで読了。良いリフレッシュメントになった。
あとはあれこれとZion関係の調査。カメラ系機材のチェック。
オールドタウン。
『
2018年は「巨大地震頻発」の年に、地球物理学者らが警告
』
『大規模な地震は約32年周期で頻発している』
日本のような地震頻発国は相応の準備が出来ているけど、そうでない国で起きた場合に大きな被害がでるかもしれない。
『
Googleがクロマキー合成なしで撮影中のムービーから背景をリアルタイム除去することに成功
』
『撮影中のリアルタイムの映像から背景のみを除去』
エッジが甘いような気がするが、今後に期待したい。
『
暗黒コミュニティ。リアリティ番組の参加者が番組打ち切りを知らされず1年間もサバイバル生活を続ける(イギリス)
』
『生存競争が激化して不愉快な感情がわき上がることも多々あり、女性蔑視やいじめ、派閥、暴力なども経験し、とにかく圧倒的カオス状態が続いた』
まあ、そんなものは誰も見たくないよな。
2018.Mar.02 Fri
朝から大雨。しかも寒い。オフィスの窓からは暖房の蒸気が見えるのだが、雨と蒸気が混じり、さながら ニューヨークのような雰囲気になっていて、なかなか風情があって気分がいい。
amazonから今日配達される予定のパッケージを見たら、なんとリアルタイムで配達車の動きが表示されて いる。しかも、あと何件目という表示まででている。amazon、スゲェと思った。
朝。
『
土星の衛星「タイタン」に存在する炭化水素の海を探索するため、NASAがロボット潜水艦を開発中
』
『2030年代半ばに探査機が打ち上げられ、30年代後半か40年代初頭に土星系へ到着することになるだろう』
生きているうちに見たみたいものだ。
『
乗客のオナラが臭すぎて飛行機が着陸して警察がやってくるという事案が発生
』
『おならは非常に臭く、止める気配もなかったためその後乱闘騒ぎにまで発展してしまいます』
最悪だな。
『
【実話】14時間もの旅路を余裕で乗り切るために必要なたった1つのアイテム
』
『長寿漫画の全巻制覇』
無理。
2018.Mar.01 Thu
カメラ関係の新製品が出ると、一応、サンプル画像などをチェックしているのだが、ソニーα7IIIの
サンプル画像
には驚いた。
前から、像面位相差AFセンサーでは縞々やバンディングが出ると言われていて、たしかに出ているのを 見たことがあるのだが、このサンプル画像の縞々はかなり酷い。特殊な条件下のみ(開放、強い逆光な どらしい)で発生するらしいが、サンプル画像のシーンはごく普通のようにみえる。レンズフレアーな どとは違い、ファインダーで確認できないから、この現象を意図的に避けるのは難しいのではないだろ うか。
希にしか発生しなくても、撮影した映像にこんな縞々が入っていたら、かなりへこむ。
朝。
『
「子ども銃撃、たった29ドル」、米射撃場の広告 アーティスト集団が改ざん
』
『学校の子ども射撃、たった29ドル』
センスの悪さはさておき、銃規制の機運が高まっているのは良いことだと思う。
『
ビッグバン後、宇宙に生まれ始めた「1番星」のシグナルを初観測。見えなかった初期宇宙の謎解明の可能性
』
『これまで観測できなかった生まれ始めた星々の兆候を観測した』
いまいちわからない…。
『
救急隊員の元に「こんな心ないメモを市民が残していきました」って話がイギリスで話題に → 後日別の市民が「心温まるメモ」を残して隊員が感謝ツイート!
』
『このヴァンが駐車場14番の持ち主の物でないのなら、ここに駐車する権利はない。通り全体がメチャクチャになってもクソ食らえだわ。私の家の外に停まっている救急車を動かして!』
これは最低だ。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2017 Motohisa Adachi, all rights reserved.