log
last update : 2017.April.30
[
old log
]
2017.Apr.30 Sun
今朝はのんびりと起床。
ランチはオールドタウンにできたうまみバーガー。たしかに美味しかったが、値段も高かった。そう めったにこれる店じゃないかも。
午後、洗車。激混み。
夕方、逸織とIndependence Dayを鑑賞。さすがに古さは隠せないが、実際に火薬を使った爆発は案外と 良い感じだと再認識。
夜、あれこれと調べごと。
うまみバーガー。
『
チェーン店のコーヒーは鮮度の落ちた豆を使用していると専門家が指摘
』
『ほとんどの人にとってその違いはわからないだろう』
うーむ、だったら別に良いんじゃない?という気もするけど。
『
面接官が聞く「あなたの最大の弱みは」への切り返し方
』
『今は、自分は弱みがある人間だとは思っていません』
いいね。
『
アライグマのミルクの飲み方が…予想よりはるかに豪快だった(動画)
』
『ぷはぁっ!』
豪快だ。:-)
2017.Apr.29 Sat
朝、逸織と家内を日本語学校まで送った。
日中はあれこれと調べごと。
夕方、家内をピックアップし、知人宅のパーティーに合流。肉が美味かった。
それにしても今日は暑かった。
朝。
『
バーテンダーが「容姿で飲酒できる年齢かどうか」当てるチャレンジに挑戦! 最初は自信満々だったのに散々な結果に!!
』
『容姿で判断して人の年齢を当てる』
正直なところ、アメリカで年齢を当てるのは非常に難しいと思う。
『
ローソン、セブン、ファミマの「たまごかけご飯風おにぎり」を食べ比べてみた! たまごの風味が圧倒的なコンビニが判明!!
』
『セブンの「玉子かけ風御飯」おにぎり』
これはなかなか凄いおにぎりだね。ぜひ食べてみたい。
『
高騰するアメリカの住宅と、家を失い漂流する中流階級たち
』
『米国のほとんどの都市では、年収10万ドル(約1116万円)の家庭は持ち家を購入する余裕などありません』
特にシリコンバレーやロサンジェルスでは20万ドルあっても難しいように思う。
2017.Apr.28 Fri
昨晩は風が強く、なぜかわからないがインターネットも途切れてしまった。タイムワーナー社の ケーブルは電線といっしょに電信柱を通っているのだろうか。
朝、木の葉や枝があちこちに散乱していて、かなり危険。踏んだら、即パンク状態。全く困った ものである。
朝。
『
北朝鮮が弾道ミサイル発射 内陸部落下、失敗の見方
』
『北朝鮮は、軍事、経済、外交の全方位で圧力を強めるトランプ米政権への対決姿勢を示した』
まさに一触即発状態。
『
NASA探査機カッシーニ、土星の輪に突入 最後の任務へ
』
『カッシーニが大気に突入して燃え尽きることによって、たとえ制御できなくなった場合でも、カッシーニが土星の衛星に衝突する事態は回避でき、今後の観測に影響を及ぼさずに済む見通しだ』
なるほど。
『
これがイーロン・マスクのトンネル掘削機だ――会社ロゴもペイントされている
』
『トンネル掘削用巨大シールドマシン』
小ぶりな気がするが、実験用なのかな?
2017.Apr.27 Thu
今日も忙しかったぁ。目が疲れたぁ。
朝。
『
Fischer Audio、ロシア軍用素材を使った平面駆動ヘッドフォン「ODIN」
』
『ドライバはロシアの航空宇宙産業や軍事産業に携わる施設で設計・生産。配線にはロシア軍が使用するOFC(無酸素銅)リッツ線を使っている』
質実剛健!
『
「スティーヴ」と名付けられた謎の巨大な光。高度300km地点の温度を3,000度も上げる
』
『とりあえずスティーヴ』
スティーブ、凄いなあ。一度、見てみたい。
『
スペック誤記載問題を問う。UPQは消費者とコミュニケーション不足ではないか?
』
『UPQが製造したディスプレイが「120Hzの倍速駆動」としていたのにもかかわらず、実際は60Hzでしか動作しておらず…』
これでアマゾンの2000円ギフト券は酷い。普通は返金か交換になると思うのだが。
2017.Apr.26 Wed
今日はすごく忙しくて、めちゃ疲れた。特に目がしんどい。
夕方。
『
ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる
』
『査読制度ってちゃんと機能してないんじゃないか』
おそらくちゃんと機能していない分野が多いんじゃないかなあと思う。
『
【今月のほっこり動画】飛んできたボールから “着ぐるみ” が少年を守る! その後の少年のリアクションも最高
』
『少年が、 “あること” をする』
いいね。
『
反乱軍にする? それともファースト・オーダー?「スター・ウォーズ・ランド」は参加型テーマパークになるって!
』
『どうやって来園者にスター・ウォーズの世界に入り込んだかのような没入感を提供できるか?』
これは楽しみだね。
2017.Apr.25 Tue
新しい社員証を貰った。文字通りにNBCUniversalの一員になった。
朝。
『
「生涯現役開発者」を貫く40代〜60代のソフトウェア開発者たち
』
『私たち開発者は、使用する技術やソフトウェアの構築方法が急速に変化していく世界に住んでいます。大切なのは『学習し続けること』』
まあ、そうなんだけど、なかなか現実はそう思うようには行かないことが多いような気もする。
『
Netflixが外債で10億ドルを調達、同社の今年度のコンテンツ予算の総額は60億ドルだ
』
『同社の2017年のコンテンツ予算の総額は60億ドル』
凄いなあ。
『
ディズニーワールドで配られる「マジックバンド」に隠された、ちょっと不気味なテクノロジー
』
『いつも見られている…』
ランド内だけだし、これでサービスが良くなるならアリだと思うが。ショッピングモールなどで追跡されるのは御免だけど。
2017.Apr.24 Mon
あれこれと忙しくて、めちゃ疲れた。
朝。
『
時計が高精度になるほど、時間はより曖昧になる:研究結果
』
『同じ空間に隣り合って配置された時計は必ず互いに干渉し合い、最終的に計測される時間の精度を落としてしまう』
曖昧になっていることはどうやったらわかるのだろうか?
『
生命が存在できる惑星のほとんどに陸地がないという予測結果。地球の陸海バランスはかなりのレアケースと判明
』
『惑星がハビタブルゾーンに位置し、さらに地球のように約30%が陸地で残りが海、というバランスで存在するのはかなりのレアケース』
なるほど。
『
サックス奏者のケニー・Gさん、機上で電撃コンサート
』
『空中でのミニ・コンサート』
羨ましい。
2017.Apr.23 Sun
ランチはサンタアニータのモール。帰りにペットショップで猫砂(パインチップだけど)を購入。
午後、金魚の水槽の掃除。
夕方、逸織といっしょにGurdians of Galaxyを鑑賞。2回目だけど、面白かった。
夜、あれこれと調べごと。
ラーメン。
『
トランプ米大統領 日中首脳と電話会談へ ホワイトハウスには国防長官ら集める
』
『緊張が高まる北朝鮮情勢について話し合われる』
おそらく戦後処理も会談に入っているんだろうね。
『
北朝鮮・平壌で毎朝ながれる不気味すぎる音楽
』
『何の音楽のことですか? 何の話をしているのかわかりません』
シュールだ。怖い。
『
【マサイ通信】第66回:マサイの衣装を着ていないマサイ族のオシャレ写真集
』
『カジュアルにビシギメするわけよ』
どっちが普段着かわからんなあ。
2017.Apr.22 Sat
午前中、散髪。すっきり。
午後、「アライバル」を鑑賞。おもしろかったが、原作とはだいぶ違った印象を受けた。
夜、瀧の屋でラーメン。クマモトトンコツが美味でした。
ラーメン。
『
職場での影響力を高める4つの手段
』
『高い目標を持つ』
ふむ。
『
きつく結んだはずなのに・・・なぜ靴紐は歩いている間にほどけてしまうのか?その謎を解明(米研究)
』
『不可抗力』
じゃ、どうしたらいいの?
『
まるでテトリス! ビジネスクラスにもっと乗客を詰め込む“賢い”やり方──新型シート「Optima」の秘密
』
『ビジネスクラスの快適さを保ちながらも、より多くの乗客を詰め込むことを可能にした』
詰め込むことしか考えていないのかね。
2017.Apr.21 Fri
今日はめちゃ暑かった。日中は33度の猛暑。
ノートブックのつけるペンホルダーを買ったら(安かったので)、ペンが入らなかった。たぶん鉛筆 くらいしか入らないかも。安物買いの…になってしまった。まあ、かなり安かったから良いけど。
夕方。
『
動画:2人乗り電動VTOLジェットが初飛行に成功。2019年の有人飛行、将来のエアタクシー実用化目指す
』
『初飛行試験を成功』
空飛ぶ自動車はほぼ「出る出る」詐欺状態のようだけど、これは本物のようだ。
『
Microsoft、IoT Centralをスタート―企業向けフル機能のクラウドIoTサービス
』
『現在さまざななビジネス分野を横断してこれら3つの超巨大クラウドが存在する。しかしその中でオンプレミスのITに対する緊密なサポートも含めてIoTに特化したサービスを提供しようとしているのはAzureクラウドだけだ。これはライバルと比較して重要な差別化要因だと思う』
ふむ。
『
RICOH、シリーズ初の4K動画撮影対応「THETA」を発表
』
『4chマイクを内蔵し、360°動画にリンクした空間音声記録が可能』
面白そうだ。
2017.Apr.20 Thu
今日は花粉が少なめだったような気がする。そろそろ花粉の時期も終わりつつあるのか?
朝。
『
1億度超えるプラズマ生成 核融合研、重水素実験で
』
『1億度』
ちなみにどうやって温度を測ったのだろうか?
『
米Bose、利用者のリスニングデータ無断収集で訴えられる。無線ヘッドホン/スピーカー通じ、得た情報を転売か
』
『転売』
せこいというか…。
『
「夜にエラーを起こしたこの電光掲示板を見て…ギョッとなった」
』
『空がエラーを起こしてる』
大笑い。
2017.Apr.19 Wed
今日も花粉多し。早く花粉の季節が過ぎて欲しい。
夕方。
『
任天堂が「スーパーファミコンミニ」を今年中に発表か
』
『スーパーファミコンのゲームタイトルは全部で1448タイトル』
タイトル次第では欲しいかも。でも、手に入れるのは至難の業かなぁ。
『
北のミサイル発射失敗、サイバー攻撃否定せず 米副大統領
』
『サイバー戦争に詳しい専門家は、それができる能力を米軍は保有していると見る』
本当なら凄いと思う。
『
鳩山由紀夫元首相「日本は今こそAIIBに入るべきです」 ツイッターに皮肉や批判殺到
』
『日本はアメリカの後塵(こうじん)を拝してはいけません。今こそ日本はAIIBに入るべきです』
この人が首相だったのかと思うと、頭がクラクラしてくる。
2017.Apr.18 Tue
今日も花粉多し。最悪だ。
朝。
『
「前職での給料は?」 面接での質問禁じたNY市条例が重要な理由
』
『公平な採用の在り方においては、給与は仕事の内容に応じて決定されるべきだ。それまでどれだけの収入を得ていたかが基準にされるべきではない』
いいね。
『
映像が浮く、そして飛ぶ。世界初の「球体浮遊ドローンディスプレイ」登場間近
』
『球体浮遊ドローンディスプレイ』
これはぜひ実物が見てみたいね。
『
入社2日目で退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてた」
』
『申し訳ない気持ちはたしかにありますけど、ただあの会社でこの先やっていくのは僕には無理だし、早い段階でやめた方がお互いの為にもなると思うんで今は特別思う事はないですね』
特殊な例だと思いたい。
2017.Apr.17 Mon
会社の駐車場からオフィスに向かう途中にオリーブ並木があるのだが、これがいま全開中で、大量に 花粉が飛散している。そこを通ると、わずかに呼吸困難を感じる。これはやばい兆候かもしれない。 歩くルートを変えた方が良いかな。
夕方。
『
【炎上】貧しいアジアの国で「お金を下さい」と物乞いするバックパッカー達にネットユーザーから非難殺到!!
』
『貧しいアジアの国で「お金を下さい」と物乞いをする』
最低だな。
『
アマゾンは「水素社会」にエネルギーの未来を見る──燃料電池メーカーへの出資は何をもたらすか
』
『燃料電池は。通常のバッテリーを代替する可能性があるとして関心を集めている』
ふむ、工業用としてはアリなのかな。
『
「変化が嫌い」は危険信号 あなたをクビにする5つの悪い心構え
』
『これら2つの現実間のギャップが、変革管理プログラムの7割もが失敗に終わってしまう理由だ』
納得。
2017.Apr.16 Sun
今日は朝から
Carrizo Plain
にワイルドフラワーを見に出かけた。コースは210〜5〜58〜7 Mile Rd〜Soda Lake Rd。7 Mile Rdは ちょっとダート道だったが、他は舗装されていて、快適にドライブできた。
行きは、5を降りて58に入るときにスターバックスで休憩。5番沿いはあちこちに休めるところがある ので、割と気楽にドライブできる。58に入ると、ほとんど何もなくなるので要注意。
約3時間半でビジターセンターに到着。たくさんの人が来ていた。センター内にはパンフレットもあるし、 ちょっとした展示もあるので、なかなか面白い。一応、トイレもある(でも、かなり汚い)。
残念ながらビジターセンターからはあまり花が見れなかった。途中の山沿いのほうでは山肌が黄色くなる ほどびっしりと花がさいていた。花を見るなら、途中の7 Mile Rdか、58のほうが綺麗のように思う。
帰りも来た道を戻り、途中、マクドナルドで休憩し、給油。帰りもだいたい3時間半で到着。
帰宅後、車が汚くなっていたのでカーウォッシュに持って行ったら、休みだった。ついていない。
さて寝るとするか。
Carrizo Plain。
『
もはやヘルメット? 首のコリまでしっかりほぐす「モンデールヘッドスパ」
』
『breo モンデールヘッドスパ iD3S』
親父ギャグのようなネーミングだが、これは試してみたい。でも、高いなあ。
『
フロッピーディスクで『ラジオ・スターの悲劇』を力技も盛り込みつつ演奏
』
『ラジオ・スターの悲劇』
いいね。
『
あってはならない!こんな死に方したくない!科学者たちが検証する最悪の死に方ワースト5
』
『1. 乗っているエレベーターが上層階から突如落下』
これは現実に起こりそうで怖いね。残りはちょっと現実感がないかなぁ。
2017.Apr.15 Sat
今日は逸織の日本語学校の中学校の入学式。式が始まる前にサクッと卒業アルバム用の写真を撮影。
入学式は日本の学校と全く同じ感じだったが、中学一年と小学一年の合同で、ちょっと長めの来賓スピーチは 新小学一年生にはちょっとつらそうだった。まあ、これも試練の第一歩ということで。
午後、写真の現像。そして明日の下調べ。
夜、明日の下調べの続き。
朝。
『
世界の朝食を楽しむカフェが人気化する必然
』
『世界の朝ごはんを通して世界を知る』
おもしろいコンセプトだと思う。1500円はちょっと高いかなぁ。
『
死を前に「タバコと1杯のワイン」を望んだ男性 / 彼の遺志が叶えられた画像に "人生"とは何かを感じてしまう件
』
『最後にタバコを吸ってワインを1杯飲みたい』
感動的だね。
『
魚の口に寄生する、ウオノエの生態にズームイン!【閲覧注意】
』
『うっかりウオノエさんと初対面してめでたい気分が吹っ飛んだ』
いやあ、実際にこれを見たら、しばらくは魚が食えないかも。
2017.Apr.14 Fri
今週は花粉がきつかった。多すぎ。目は痒いし、鼻水は出るし、涙は出るし…で最悪の一週間だった。
朝。
『
ニンテンドースイッチ版ゼルダ、人気すぎて何故か本体より売れる。「保存用とプレイ用2本買いの影響も」(米任天堂)
』
『スイッチ版だけで何故か本体より多い92万5000本を販売し、アタッチ率100%超となった』
いつになったら通常価格で手に入るようになるのだろうか?
『
人類が神にとって代わるとき。次世代の成長産業は人間を神にアップグレードするビジネス
』
『会計士(99パーセントの確率)・審判員(98.3)・ウェイター(93.7)・法律アシスタント(94.5)・ファッションモデル(97.6)の5つの職業は、高確率で機械に仕事を奪われるとの推測がある』
なぜファッションモデル?
『
最長766m!渋谷駅乗り換え距離の辛い現実
』
『766メートル』
電車が必要かも。:-)
2017.Apr.13 Thu
絶賛愛用中の
ローイングマシン
の左アームが 折れた。早速、カスタマーサポートに電話してオーダー。アームの値段は10ドルで、送料を入れて約18ドル。
個々のパーツは安いのだが、さすがにもう限界なのかな。新しいマシンにしたほうが良いのかな?
夕方。
『
【赤ちゃん爆睡】走行中の車内を再現!「フォード製のベビーベッド」がマジ画期的!!
』
『夜間走行中の車内を再現するベビーベッド』
おお、これは画期的。
『
NASAが土星の衛星「エンケラドス」の氷下に眠る海から水素を検出、生命体生存の条件がそろう
』
『原始的な生命体である微生物は、海中の水素と二酸化炭素を体内に取り込んで合成しエネルギー源とすることで生きています』
タコとか、いるんじゃないかね?
『
集中力を高めたい?ならば壁紙を雪景色に変更だ。寒い風景の写真を見ると長期的な判断力が上がることが判明(イスラエル研究)
』
『人は寒さを想像すると認知制御機能が向上するという』
なぜだろう? 緊張感が高まるからかな?
2017.Apr.12 Wed
今日は花粉が大量に飛び回っていて最悪のコンディションだった。午後は頭がフラフラだし、目は 痒いしで、集中力がゼロ。
帰りに駐車場に向かうと、明らかに花粉が煙のように俟っていて、本当に呼吸困難になった。急いで 車に乗ったから良かったが、もう少しいたらマズかったかも。
豪雨が来て欲しい…。
朝。
『
AMDの「Ryzen 5」をIntel Core i5と徹底的にベンチマーク比較、メインストリーム市場を制するのはAMDかIntelか?
』
『各種ベンチマーク結果から、Ryzen 5がライバルのCore i5と同等以上の性能があることが分かります』
結構、いいかも。
『
【世界最速】2000馬力にチューンナップされた「フォードGT」の衝撃の加速力がこれだ!
』
『293.6mph』
驚異的。音も凄いね。
『
オーバーブッキングで搭乗拒否されないために
』
『予約取り消しの可能性を低くする』
まずはユナイテッド航空を使わないことだな。
2017.Apr.11 Tue
今日も激忙しかった。夕方になると目の疲れが一気にくる。6時間くらいが限界っぽい、今日この頃。
朝。
『
IoT市場が2023年には20兆円超の巨大市場に成長すると予測される
』
『IoT市場は2023年には1950億ドル(約22兆円)にまで成長する』
規模はそうなのかもしれないが、エンジニアとしてはIoTのどの部分にタッチしていくかが問題だと思う。
『
トランプ政策、一部は国民から高評価 8割超の支持獲得も
』
『具体的な政策の一部と、それらに対する国民の賛成・反対の割合は以下のとおり』
意外にまともな印象。
『
炎上中のユナイテッド航空の「ロゴ」がパロディ化…BBCが現状にふさわしいとニュースに取り上げる
』
『公共放送のBBCが取り上げる』
もう完全にユナイテッド航空は最低ランクを押されているということだな。
2017.Apr.10 Mon
学生時代によく見ていた
Chris Foss: Hardware
が 再販されていたので、購入。独特の画風は40年過ぎても新鮮。
夕方。
『
地球内部のマントルまで掘り進めるプロジェクトが地球深部探査船「ちきゅう」を使っていよいよ始動
』
『人類初のマントルへの到達』
これは楽しみだ。
『
米ユナイテッド便で過剰予約、乗客を引きずり出す強制措置に非難殺到
』
『同便にはルイビルで別の便に乗務する乗員4人を搭乗させる必要があった』
乗客には全く落ち度が無いのに強制的に下ろされるなんて、どう考えても異常としか言いようがない。しかも 客室乗務員を乗せるために。もうユナイテッドを利用することはないだろう。
『
パナソニック、男性のビキニゾーンに特化したボディトリマー
』
『模型を使っての実演』
エイプリルフール・ネタかと思ったが、マジのようだった。パナソニックは他にも作るものが あると思うのだが。それにしてもこの模型は凄いなあ。
2017.Apr.09 Sun
午前中、昨日に続き日本語幼稚園でメールの設定。解決せず。はてさてどうしたものか。
ランチは久しぶりにカリフォルニアピザキッチン。店内が大幅にリニューアルされていて、ほとんど オープンになった。開放的で、なかなか良い感じである。
そのあと、あれこれと買いもの。
午後、逸織とゲーム。スマッシュブラザーズ。目が疲れた。この手のゲームはもう無理。
あとはあれこれと調べごと。
カリフォルニアピザキッチンで。
『
タコの触手にインスパイアされて開発された、吸盤付きアームロボット「オクトパス・グリッパー」
』
『触手には2列の吸盤がついており、つかみモノの形状に応じて変形し、バキューム効果でモノに吸い付き、モノを確実につかむ』
こりぁ凄いね。こういうのを見ると、タコ型生命体のほうが理にかなっているんじゃないかな。異星人は絶対に タコ型だなという気分になってくる。
『
クルマを使わない人に現金を──ワシントンD.C.の法案は自動車通勤を減らせるか?
』
『パーキング・キャッシュアウト』
良い試みだとは思うが、やはり難しいケースも多いと思う。
『
米の高校新聞、新校長の学歴詐称暴く 就任辞退へ
』
『女性の学歴詐称をなぜ早い段階で突き止められなかったのか』
雇うときにチェックしないのかね?
2017.Apr.08 Sat
午前中、日本語幼稚園のメールの不具合を調査。どうもISPを変えたから、ポートがブロックされている っぽい。とりあえずIMAPが動いているので、それに変更した。
午後、あれこれと調査。
夜、調査の続き。
廃墟映画館。
『
フラットテレビを瞬時にタッチスクリーン化する、TouchJet Wave
』
『299.99ドル』
個人で買うには結構な値段だけど、ビジネスだったらアリかなと思う。
『
Windows 3.1、25歳のお誕生日おめでとう
』
『Windows 3.1が1992年4月6日(米国時間)にシカゴで開催されたWindows Worldで発表されてから25周年が経った』
まだ25年しか経っていないというか、25年も経ったと言うべきか…。
『
世界を変えた起業家・経営者30人の「凄い言葉」 vol.1
』
『社内でアイデアが育まれるプロセスは、意外にぐちゃぐちゃなもの。頭に電球が灯る瞬間などありません』
真理だと思った。
2017.Apr.07 Fri
今日は有給休暇でお休み。
午前中、
California Science Center
でスペース シャトルを見学。でかい。凄い。
午後、
ローイングマシン
のシリンダーが 届いたので、早速、交換。あと、新しいヘアードライヤーも届いた。交流モーターなので、よりパワフル。
気分が悪くなったので、爆睡。風邪か?
どうも調子が悪い。
スペースシャトル。
『
【レア】なんと鯛めし食べ放題! 虎連坊の1000円ランチはコスパ良好!! 東京・新宿三丁目
』
『1000円』
これで1000円は凄い。
『
時速1000km超の新交通機関Hyperloop、初の密閉テストコースを完成。米国内11の路線候補も発表
』
『速度約658mph(約1058km/h)で移動できる』
凄いね。案外、早く実現できるような気がしてきた。でも、鉄のチューブではなく、やはり未来的な透明なチューブにして欲しい。
『
速読術には意味がなかった? 「読書力」を向上させるために本当にすべきこと
』
『読むことで、リーディングスキルは高まり、読むことがさらに容易に、さらに楽しくなり、あなたの言語知識と世界が拡大する。読書によって向上するのは眼球ではなく、言語、印刷物、世界についてわたしたちが知ること──すなわち「知識」であり、これがリーディングスキルを左右するのである』
至極納得。
2017.Apr.06 Thu
今日はあれやこれやで忙しい一日だった。長時間、画面を見ていたので、目がちかちかする。
夕方。
『
ベゾス、Amazon株を毎年10億ドル売却して宇宙事業の資金調達―乗員カプセルのモックアップを披露
』
『毎年10億ドル』
凄いね。
『
岩石惑星に大気 地球から39光年 欧州チーム発表
』
『同様の惑星で大気を確認したのは初めてだ』
素晴らしい。
『
iPhone・Nexus・GalaxyのWi-Fiチップにリモートでハッキングされる脆弱性があると報告
』
『Nexusシリーズも「Android 7.1.1 version NUF26K」のアップデートで対処しています』
すでに7.1.1に更新されていた。良かった。
2017.Apr.05 Wed
日中最高気温は30度を越えた。初夏のようだ。
夕方。
『
UbuntuのCanonicalがスマートフォンから撤退、デスクトップはUnityからGNOMEに戻る
』
『18.04のリリースからGNOMEデスクトップに戻り、独自に開発していたUnity8デスクトップ環境を捨てる』
やったぁ。
『
「国境の壁」アイデア満載の完成予想図
』
『1つはコンクリート製の壁、もう1つは代替材料で作る壁だ』
いずれにせよ大金がかかるのはまちがいなさそうだ。
『
カワウソの「か」はかしこいの「か」。知育玩具で一人遊びするカワウソ
』
『ヒト科の生後10か月を超える知能はある』
いやあ、賢いね。
2017.Apr.04 Tue
腹筋を鍛えるべく購入した
Wacces AB Power Wheel
が 届いた。早速試してみたが、予想以上にハード。$9だったから、これはお買い得だったかも。
夕方。
『
分子を回転させて光を生み出す新技術が開発中、より明るく・省エネ&長寿命なディスプレイへ
』
『ほぼ100%の変換効率を実現することが可能』
素晴らしいね。でも、ここからが大変なんだろうけど。
『
速報:アップル、完全新設計の次世代Mac Proとプロ仕様ディスプレイを予告。アップグレード性重視、発売は来年以降
』
『設計段階で将来の技術トレンドを読み誤り、熱設計的に最新の高性能構成にはついてゆけないことが判明したため』
おいおい。次はきっと水冷だな。:-)
『
洪水が引いたら道路の真ん中に「人食いザメ」がいた…オーストラリア
』
『洪水後はサメ以外にも様々な水生生物が内陸に流されてくるので、注意が必要』
怖いなあ。
2017.Apr.03 Mon
Boss Babyの週末興行成績が$50m越えの大ヒット。評論家の評価はいまひとつだったけど、評論家の 言うことは当てにならないということがあらためて証明された。いまは評論家よりも口コミのほうが 大きいのかもしれない。
朝。
『
Teslaの時価総額がFordを抜いた―投資家の電気自動車への期待は高い
』
『Teslaの強みは「世界最良の電気自動車を提供する」というプロモーションにある』
個人的にはチャージングシステムと自動運転技術だと思うのだが。
『
新鋭「Galaxy S8」の顔認証、スマホに表示した顔写真で突破可能だと判明
』
『つまり顔認証でのロック解除は、あくまでもお手軽なセキュリティ手段として採用されたのですね』
いやいや、そんなのは無いほうがマシだと思う。
『
女性専用車両なのに・・・そこに乗るまでがすごく大変、女だらけのインドの鉄道事情
』
『大混雑』
いやはや、凄い…(遠い目)。
2017.Apr.02 Sun
昼、Glendal GalleriaとAmericanaで買いもの。ランチは2週連続でBlaze Pizza。
午後、再び睡魔に襲われ、爆睡。
夜、あれこれと調べごと。
一日が短い…。
Blaze Pizzaで。
『
ビル・ゲイツ氏が一日の終わりに緊張をほぐすためにやっている科学的にも証明された2つのこと
』
『ゲイツ氏は毎晩必ず、例え時間が遅くなったとしても1時間の読書時間を設けており、「眠りに落ちる流れに組み込まれている」』
なるほど。
『
親が長生きなら子どもも? 遺伝や育った環境も影響か
』
『遺伝的な要因が一部にあるとする一方、食事や運動に対する姿勢など、心臓の状態に影響を及ぼしうる環境面の要素が親子間で多く共有されている』
これは納得出来る。証明するのは難しいだろうが。
『
人工知能に「科学論文の査読」ができたら「最強」だ──開発めざす出版社も登場
』
『AIは「かつてない発見」を見分けられるか』
ふむ、これは実に興味深い問いだと思う。AIはねつ造を見分けられるのだろうか?
2017.Apr.01 Sat
今日は早朝から、
Antelope Valley Poppy Reserve
にポピーを見にでかけた。
1時間半のドライブで、9時前には到着したが、すでの駐車場はほぼ満車状態。無事に車を停めて、トイレ に行こうかと思ったら、仮設トイレが大渋滞。30分くらいかかった。
早速、散策。予想していたよりは花は少ないが、それでもかなり綺麗。ガラガラヘビが出たという写真もあっ たけど、幸いにも遭遇することはなかった。
1時間ほど歩き駐車場に戻ってみると、さらにトイレが大混雑していた。早く来て正解だと思った。
帰りも1時間半のドライブ。疲れた。
帰宅後、家でのんびり。
午後、激しい睡魔に襲われ、抵抗むなしくダウン。起きたら夕方だった。
夜、あれこれと調べごと。
さて寝るとするか。
ポピー。
『
VPNへの関心、米国で急上昇 プライバシー保護撤廃で不安拡大
』
『VPN(仮想プライベートネットワーク)に関する検索数が急増しており、VPN利用者数は飛躍的に増える見込み』
VPNはもはや必要不可欠だと思う。
『
米国が北朝鮮を攻撃する「Xデー」はいつか
』
『あらゆる選択肢が検討されている』
空爆は不可避っぽい状況のようだが、その後が気になる。
『
約4億8000万円の超高級クルーザー「ブガッティNiniette 66」はジャクジー・暖炉付き
』
『400万ユーロ(約4億8000万円)』
オプション次第でもっと高くなるんだろうなあ…。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2017 Motohisa Adachi, all rights reserved.