log
last update : 2019.February.28
[
old log
]
2019.Feb.28 Thu
今日も花粉症でさんざんな一日。とにかく軽い頭痛と目のかゆみに悩まされた。暑いのはしんどいけど、夏のほうが マシかな。
朝。
『
ランボルギーニ、初のハイブリッド車「LB48H」いよいよ発売へ
』
『250万ドル(約2億7700万円)』
すげぇ。:-)
『
3時間待って「高級スタバ」に入ったらそこは天国だった! 興奮のあまりスタバで1万円も使う事態になったでござる
』
『バレルエイジド コールドブリュー』
これは気になる。中目黒か…、今度、帰省したときに寄ってみようかな。
『
生活への満足度が最大化する自由時間はどのくらいなのか?多すぎてもダメだという研究結果
』
『仕事をしている人の生活満足度は1日あたり2時間30分の自由時間がある時にピークを迎える』
リアルな数字だ。
2019.Feb.27 Wed
午前中、グリーンカードの更新のために移民局のオフィスに向かった。アポイントメントの時間(移民局 が指定した時間)よりも30分くらい前についたが、問題なく受け付けを済ませることができた。かなりの 人が中で待っていた。30分待って、写真を撮影し、指紋をスキャンして、延長のシールをカードに貼って、 終了。
ランチはモントレーパークの新撰組のしゃぶしゃぶ食べ放題。
午後、花粉症なのか、風邪なのかはわからながい、体調が悪くて、爆睡。
夜、どうも調子が悪い。早く寝るか。
朝。
『
【マヨラーに告ぐ】ふわトロ “生マヨネーズ” 製造マシンが爆誕! タカラトミーアーツ『究極のMYO』3/28発売
』
『普通のマヨネーズとは全く違うフワトロ感で、こりゃスゴい!』
これはうまそうだ。何気に昭和っぽいデザインなのは狙っているのだろうか?
『
ジム・ロジャーズの提案 「子供が15歳なら韓国語、1歳なら中国語を学ばせなさい」
』
『意外かもしれませんが、次の10年、投資先として一番盛り上がるは韓国・北朝鮮です』
ロジャーズ氏の本は何冊か持っているが、コモディティといい、銀といい、ポジショントーク全開で、もう過去 の人という気がする。
『
ミーアキャットにバナナをあげていたところ「ノーサンキュー」のジェスチャーをされた件
』
『ノーサンキュー』
小さいおっさんが入っているに違いない。
2019.Feb.26 Tue
昨日よりはマシだったけど、今日も一日中花粉症に悩まされた。早く花粉症のシーズンが過ぎて欲しい。
朝。
『
折り畳みスマホの今後の見通しは? 専門家が分析
』
『折り畳み式スマートフォンをめぐっては、その耐久性に関しても専門家らが懸念を示している』
まあ、素人でもそう思うよなあ。
『
カラシニコフ「小さな部隊向け」特攻ドローンKUB-UAV発表。操縦しやすく安価、爆薬3kg搭載可能
』
『このドローンは最高130km/hで約30分間飛行することが可能』
60kmくらいは飛ぶということか。テロリストに渡ったら大変だ。さすがにこれは禁止すべきだろう。
『
まるで野球のナックルボール! 卓球で予測不能な軌道を描く「魔球」がスゴい
』
『ナックルのような魔球』
めちゃ回転がかかっている。:-)
2019.Feb.25 Mon
今日は一日中花粉症に悩まされた。頭は痛くてボーッとするし、鼻水&鼻血はでるし、散々。偶然にも大家さんが 庭の巨木を剪定したので、今年は少しはしのぎやすいかもしれない。
朝。
『
次世代通信「5G」に通話の傍受や位置情報の特定が可能になる脆弱性が発覚
』
『現行の4Gのみではなく、次世代通信である5G対応機器でもこのぜい弱性から特定される危険があり、通話やメールを傍受されてしまう可能性もある』
こういうのって、プロトコルを策定する前にわからないものなのだろうか?
『
360度カメラ「リコー THETA Z1」登場! 1.0型センサーが2枚!
』
『11万7500円』
1インチセンサーは良いんだけど、値段が高い…。
『
【今日の1枚】セレブの手元に懐かしい携帯電話?
』
『手元』
超ゴージャスな衛星電話?
2019.Feb.24 Sun
昼、サンタアニータのモールにできた日本食ファーストフードの店でランチ。日本風の弁当やラーメンを 置いてあるが、総菜がキムチやプルコギなどで、どうも韓国系っぽい。醤油ラーメン、味噌ラーメン、 弁当をオーダー。弁当の食材は薄味で、まあ、あまり美味しくない。ラーメンも薄味のインスタントラーメンみ たいで、いまいち。テーブルに落ちた総菜をつまんで鍋に戻していたのも目撃。今回が最初で最後かな。
午後、オーダーした
midiplus 32-Key Midi Controller 32-Key AKM320
が届いた。値段は35ドル。早速、PCにつけてみたが、キーの感触はおもちゃっぽい。値段相応というやつか。
夕方、逸織と一緒に「2001年 宇宙の旅」を鑑賞。リマスター版のBlu-rayなので、かなり綺麗。若いときに 劇場やビデオで何度も見ているので、リマスターの技術には驚くが、逆に昔っぽい雰囲気のほうが良かった かなと思うときもあったりで、いろんな意味で印象深かった。
夜、あれこれと調べごと。
Box Office Mojo
では週末興行成績は $55.5mとあった。大ヒットだね。
日本食ファーストフード。酢豚っぽい味かなと思ったら、薄味の甘辛いキムチ味だった。
『
速報:Microsoft HoloLens 2発表、3500ドル。視野角から画素密度、視線+ハンドトラッキングまで徹底改良
』
『超改良』
これは凄いね。チャンスがあれば試してみたい。
『
現実の人間とAI製の顔画像を見抜けるかどうかテストする「Which Face is Real?」レビュー
』
『現実の人物写真とAIの作った人物写真の違いが何となくわかってくる』
パッと見では気づかないけど、少し良くみると輪郭や耳、しわ、髪がおかしかったり、かなりの確率で背景がおかしかっ たりするので、見分けるのは案外簡単だった。
『
自己中心的で他社員に意地悪だが計算高く仕事をこなす「有害社員」が会社全体に与える損失(アメリカのケース)
』
『有害社員は従業員のやる気をそぐ』
有害の度合いにもよるとは思う。一般的に自我の強い人と仕事をするのは難しいと思う。
2019.Feb.23 Sat
今日は、一日中、あれこれと調べごと。あと春の旅行のホテルを一泊予約。残りはあとで考えよう。
Box Office Mojo
を見ると、ドラゴンの 金曜日の興行成績は$17.49mだったようで、予想が$60+mになっていた。これはかなりの大ヒットだね。
ドラゴン・デー。
『
中国ハッカーの米企業攻撃が昨年激増、標的は通信など
』
『標的となっているのは通信、化学やホテルチェーンなどの企業』
まあ、だからファーウェイなどを排除しようとするのは理にかなっていると思う。
『
女子学生がロボットを使って冬休みの宿題をこなしたと話題に
』
『手書き風の文字を書き写すことができるというロボット』
800元(約1万3000円)か…。いろんな意味で凄いと思った。
『
【Alexa】スゴすぎて感動! 「スマート家電リモコン」って商品を使ったら、テレビもエアコンもスマートスピーカーで制御できるようになった!!
』
『「アレクサ、照明けして〜」×9回してから〜の、「アレクサ、エアコンけして〜」&「アレクサ、テレビけして〜」で、すべてがOFFになるということ!』
これは便利なんだろうか。こんなに喋る必要があるなら、手で消した方が便利なような気もするが。 「アレクサ、寝る!」といったら、全部消してくれたらいいのに。
2019.Feb.22 Fri
今日から全米でドラゴン3が公開。
Box Office Mojo
の予想では週末興行成績は$44mとあった。良い数字だと思うが、できればもっと欲しいところ。:-)
ドラゴン・デー。
『
ゲリラ豪雨を30分前に予測するシステム、東京でテスト中
』
『最大20〜30分前に「迅速かつ正確に豪雨と竜巻を予測」する』
すばらしいね。早く実用化して欲しい。
『
絵文字入りナンバープレート、オーストラリアの州で3月解禁
』
『ナンバープレートに使える絵文字は「大笑い」「ウィンク」「サングラス」「目がハート」「スマイル」の5種類のうちいずれか1つ』
格好悪いというか、頭悪そうに見えるんだけど…。
『
リコー、「GR III」を3月下旬に発売。税込12万円台前半
』
『高いシャープネスは歴代のGRレンズを凌ぐという』
サンプル写真を見たけど、たしかにシャープだった。
2019.Feb.21 Thu
今日は局所的に変わりやすい天気だったようで、グレンデールは快晴だったのだが、パサデナでは雹が降り、 マリブでは雪が降ったそうだ。
朝。
『
ナイキシューズが試合中に崩壊、花形選手負傷 米大学バスケ
』
『同選手が踏み込んだ左足のシューズの靴底の一部が剥がれた』
写真を見る限り、ソールが完全にはがれているように見える。ナイキのシューズは足に合わないからはかないけど、 これはちょっと酷いな。
『
「世界最大」のハチ、38年ぶりに発見 インドネシア
』
『このハチの翼幅は2.5インチ(約6.4センチ)で、体は人間の親指ほどの大きさがある』
デカい。
『
【関西最大級】温泉テーマパーク『空庭温泉』に行ってみた! 豪華すぎて風呂嫌いの「芥川龍之介」も狂喜乱舞するレベル!!
』
『安土桃山時代をコンセプトにした約5000坪の巨大温泉型テーマパーク』
これは行ってみたい。
2019.Feb.20 Wed
調子悪し。週末がやばそう。
朝。
『
航空会社が、フライト予約の性別欄に「男性」「女性」以外のオプションを追加へ
』
『「Mr.」か「Ms.」に代わるものとして「Mx.」も追加され…』
そもそも「Mr.」とか「Ms.」とか、全部省略したら良いのでは?と思うのだが。ところで「Mx.」はなんて読むのだろう?
『
シマウマがしま模様なのはなぜか?という理由がついに解明されつつある
』
『しま模様のコートを着た馬に近づいたアブは減速せず、その場を通りすぎたり馬にぶつかったりという様子が確認された』
これは興味深い。本当ならいろいろと応用できそう。
『
米博物館、ウラン鉱石を長年放置 基準値超えの放射線に「被ばく」か
』
『バケツから5フィート(約1.5メートル)の放射線量が極めて低かったことから判断すると、来場者に関して健康被害が生じた可能性は疑問だ』
ひとまず安心か。
2019.Feb.19 Tue
逸織が学校から強力な風邪ウイルスをもらってきたようで、頭がボーッとしはじめた。かなりまずい兆候。
朝。
『
ホンダ工場閉鎖の英スウィンドン、3500人に失職の危機 街の声は
』
『結局、一体全体どうして離脱するのかという問題に戻ってくると思う。そもそも誰が言い出したんだ。お話にならない』
まあ、そうなるよなあ。こういうことが予想できていなかったのだろう。
『
AppleはiPhoneが売れなくなった後の新たな収益モデルを模索中
』
『サービス事業』
コンシューマー向け以外にも、マックなどのハードウェアから離れて、ビジネス向けのクラウドサービスをすべきだろう。
『
「自殺ファッション」非難の的に、バーバリーが謝罪
』
『ショーの前にスタッフが天井からロープの輪をぶら下げて冗談を言っていたといい、懸念を伝えても「ファッションだから」で片づけられた』
それくらい感覚がずれていなかったら、最初からこういうデザインにはしないだろう。
2019.Feb.18 Mon
のんびりと起床。今日も晴れ。
昼、WholeFoodsで買い物。ランチも購入。逸織がクラムチャウダー(大パック)+スシをペロッと平らげたのには びっくり。いつものまにか大食いになっていた。
午後、逸織のパスポート用写真(日本用、米国用)を撮影。日本用は眼鏡OKだけど、米国はダメというのが、 よくわからない。サイズも違うし。万国共通にならないものかと思うが、さすがに無理か…。
夕方、Tax Returnを続き。とりあえずひとまず完了。しばらく寝かせてからファイルしようと思う。何事も熟成 がポイント。
夜、あれこれと調べごと。
モールのパンやで。
『
米ソ冷戦時代、アメリカ空軍はロケットで地球の自転を止めようとする計画を提案していた
』
『当時最大のロケットエンジンであるアトラスエンジンを1000基並べて、地球の自転と逆方向に噴射する』
無知まるだしの計画なのだが、これがわずか60年前なのだから、さらにびっくり。
『
サムスン、米国でのBDプレーヤー販売撤退へ。2019年後半予定のハイエンド機も発売中止
』
『米国市場におけるBDプレーヤー販売から撤退しつつある』
ソニーはどうするんだろう。予備機を購入しておくべきか…。
『
GoogleのreCAPTCHAはどうやって人間とボットを見分けているのか?
』
『Googleは人間の行動パターンに関する膨大なデータを持っているから』
つまり逆にそういうデータがあれば突破できるということだね。
2019.Feb.17 Sun
のんびりと起床。今日は晴れ。
ランチはサンタアニータのモールのパンや。夕方から知人たちと卓球をするので、帰りがけにスポーツ ショップにより、卓球のラケット(20ドル)を2個、ボールを6個、購入。帰宅後、開けてみると、ラバー もしくは接着剤の匂いがあまりにもケミカルすぎて、くしゃみが止まらない。
夕方、卓球開始。早々に足と腰に来た。でも楽しかった。20ドルのラケットはそれなりの出来で、ラバーの 厚みは不均一だし、持ちにくいしで、まあいまいち。
そのあと、みんなで焼き肉。ポークが美味でした。
焼き肉。
『
1日平均11丁。銃を飛行機に持ち込もうとする人、年々増えている…
』
『もっともっと恐ろしいのは、手荷物検査場で発見されずに飛行機に乗れてしまった人もいた』
マジかよ。
『
恋に恋する男子を地獄に突き落とすかのような急転直下の無慈悲すぎるムービーが話題に
』
『振込依頼してくるネット友達はほぼ詐欺師!』
これが現実か。
『
勝つのはどっちだ!「守りのフンコロガシ vs 攻めのフンコロガシ」の激しいバトルが大変興味深い
』
『最後にフンを勝ち取るのはどっちだ』
フンコロガシも大変だな…と思った。
2019.Feb.16 Sat
午前中、あれこれと数学の勉強。ふとYoutubeで見つけた「
Imaginary Numbers Are Real
」が感動するくらいによく出来ていた。これが学生時代にあったらなあと思った。
午後、Pythonを使ってアルゴリズムの勉強。意外と手こずるやつがあって、面白い。
夜、あれこれと調べごと。
朝。
『
AIによる自動文章作成ツールがあまりにも高精度のテキストを簡単に作り出してしまうため開発陣から「危険過ぎる」と問題視される
』
『AIモデルのすべての機能を予測できない場合は、そのモデルで何ができるかを確認する必要があります。それが悪意を持って何ができるかを考えることが得意な人は、我々開発陣よりもはるかに多くいます』
そう、この予測不能という事態が起こる可能性があるのがAIとかディープラーニングの難しい点だと思う。
『
首都高に自転車進入、時速50キロで走行
』
『およそ50キロのスピードで走る』
老人のる高速道路逆走とは違い、これは確信犯だと思う。
『
カンボジア美女ユーチューバー2人組の「黙々とタランチュラを料理 → ビールと一緒に食べる動画」が想像以上の素晴らしさ! タランチュラもマジ美味そう!!
』
『美味しそう』
食べっぷりが見事なので、実に美味しそうに見える。
2019.Feb.15 Fri
今日も大雨。これだけ降れば、春にはポピーなどが大量に一斉開花して、またスーパーブルームが見れるかな?
朝。
『
賠償金目当てで特許侵害訴訟を起こすパテント・トロールとの法廷闘争でCloudFlareが勝利
』
『パテント・トロール企業』
こういう最低な連中は地獄に落ちるべきだと思う。
『
「超加工食品」で早死にのリスク上昇 仏研究
』
『超加工食品に含まれる添加物や保存中に包装材から移る化学物質、高温処理などの加工自体が影響している』
まあそうだとは思うけど、どれが超加工商品にはいるのかがよくわからないのだが。普通にスーパーで売っている 冷凍食品(電子レンジで解凍するようなもの)も入るのかな?
『
「第9地区」ニール・ブロムカンプ監督の新作「Conviction」がYouTubeで公開、「こんなにすごいゲーム予告編は見たことない」といわれる圧巻の完成度
』
『こんなすごいゲーム予告編は見たことがない』
たしかに抜群によく出来ている。ぜひ映画化して欲しい。
2019.Feb.14 Thu
今日も大雨。ほんと今年は雨が多い。
Bubba Gumpで。
『
「ベネズエラの首都は今こんなことになっている…」反政府デモの規模がすさまじいことに
』
『現地報道によれば、集まった民衆は10万人以上とのこと』
トイレとか、どうしているんだろう?
『
フルサイズミラーレスでもトップシェアを狙う
』
『キヤノンイメージゲートウェイのユーザーアンケートで、APS-Cサイズのセンサーを搭載するカメラユーザーの65%が次はフルサイズの購入を予定しているとの回答が得られている』
そうなんだ。そうなるとやはり小型軽量のミラーレス・フルサイズの発売は納得だね。
『
四つん這いになって大通りを行進。ノルマ達成できなかった社員に対する仕打ちがひどかった
』
『売上目標を達成できなかったスタッフに命じられたのは、なんと四つん這いで大通りを行進すること』
相当に酷い会社だとは思うが、平気で転職する中国人がそこまで従うのも妙である。
2019.Feb.13 Wed
Google Pixelの革製スリーブが傷んできたので、
Waterfield Fused Suede Case
を購入した。サイズはiPhone Xs用でピッタリ。 素材は人工皮革で、水濡れも大丈夫っぽいし、手触りも最高に良い。色はAshを選んだが、思っていたより も暗い色で、こちらも良い感じ。
朝。
『
キヤノン、約16万円の小型フルサイズミラーレス「EOS RP」を発表。「EOS R買った人どんまい」って言いたくなる…
』
『約16万円』
アメリカでは、ボディ+エクステンショングリップ+マウントアダプターのキットで$1299。これにRF 24-105mm/F4を つけると$2199。めちゃ魅力的な価格。EVFの見え方が気になるが、これは売れるだろう。
『
キヤノン、フルサイズミラーレス用RFレンズ6本を予告
』
『RF24-70mm F2.8 L IS USM』
これはかなり良さそう。今年は広角単焦点は出ないのかな?
『
実験に裏打ちされた人の購買行動をうながす価格設定のテクニックとは?
』
『魔法の数字「9」と通常価格』
通常価格が載っていると、買い得感が増すよね。
2019.Feb.12 Tue
パイプの修理が明日になった。自分でパイプ清掃キットを買った方が良いかな?
朝。
『
ナポリにある彫像の「網の表現」が恐ろしいクオリティ…これが大理石!?
』
『網に見える部分までもが大理石で出来ている』
こりぁ、凄い。
『
コール オブ デューティなどの人気タイトルを抱えるActivision Blizzardが700人超の大規模レイオフを実施
』
『8%を解雇する』
800人弱だから、かなり大規模なレイオフだな。
『
【納得】平成の「〇〇離れ」ランキングが発表される → 車や新聞を抑えて1位になったのは…
』
『第1位: タバコ、第2位: 新聞、第3位: ギャンブル、第4位: ゴルフ、第5位: 恋愛』
まあ納得だね。そもそも1〜3は必要ないし。
2019.Feb.11 Mon
またパイプが詰まった。どうにかならんものか…。アメリカでは絶対プラマー(水道工事業者)の仕事はなく ならないと思う。
Bubba Gumpで。
『
水戸偕楽園、有料化へ 県外の観光客、今秋にも
』
『県外からの観光客を対象に入場を有料化する』
まあ、良いんじゃないかな。
『
ミツバチ、訓練すれば足し算引き算できます 豪研究
』
『これまで、足し算と引き算の能力を示した動物は、チンパンジーやヨウム、クモなど一部に過ぎない。今回の研究で、ここにミツバチが加わった』
ミツバチ、凄い!
『
実写版「アラジン」のジーニーが「青いウィル・スミス」だと話題な予告編公開中
』
『青いウィル・スミス』
なんかジーニーのイメージじゃないような…。
2019.Feb.10 Sun
午前中、Universal Cinemaに行き、社員とその家族向けの
の試写会に出席。リクライニングシートのあるシアターで快適に見ることができた。映画も面白かった。
ランチはUniversal City Walkにある
Bubba Gump
。Bubba Gumpは超久しぶりである。 ファミリー向けレストランの中ではかなり美味しい方だと思う。が、値段も結構高い。
昼過ぎには、外は大雨になってきた。
帰宅後、逸織の新しいキーボード用にAbleton Liveやら、いろんなソフトをインストール。アカウントを作ったり、 ライセンスをアクティベートしたり、ソフトをダウンロードしたりと、結構面倒くさかった。でも100ドルくらいの キーボードにこれだけのソフトが付いてくるのだから、激安だと思う。
その後、間違って届いたパッケージの梱包作業。
届いたばかりのCanson Brayta用紙で試し印刷。なかなか良い感じだが、このあたりは完全に好みの範疇だと思う。
夜、あれこれと調べごと。
Bubba Gumpで。
『
なんと100万円超えの「2001年宇宙の旅」に登場した「ディスカバリー号」プロップ完全再現モデル登場
』
『140万4000円(税込)の完全受注生産』
欲しいと思うマニアは案外多いように思う。
『
「サザエさん」波平の囲碁対局の腕は「世界レベル!」大橋六段が解説〈dot.〉
』
『アマチュア初段から三段くらい』
凄いね。
『
カナダのユーススポーツ界に性犯罪まん延、20年で有罪のコーチ200人超
』
『340人のコーチが性犯罪に問われ、そのうち222人が有罪と認められた』
マジかよ。
2019.Feb.09 Sat
午前中、あれこれと調べごと。
午後、Tax Return開始。面倒くさいが仕方ない。
Din Tai Fungで。
『
磁石にトランポリンさせたら空中に磁力線が見えた
』
『磁力線』
凄いね、たしかに磁力線が見える。
『
デジカメの録画時間30分制限、解除おめでとう
』
『関税のせいで、デジカメの録画機能はメーカーが自主的に制限をかけていた』
やっと撤廃されたか。この30分という制限は本当にアホだよな。
『
「床に落ちていた氷で滑って怪我をした。損害賠償を請求する」 実は自作自演だったことが防犯カメラで判明
』
『公開された監視カメラの映像はかなり滑稽だが、もし何も証拠がなかったとしたらゴールディンスキー容疑者はまんまと保険金を手にしていた可能性もある』
たしかに映像は滑稽だが、やっていることは極悪だな。
2019.Feb.08 Fri
逸織の電動シェーバーと写真用紙が届いた。で、困ったことにもう一個、余計な箱が来た。箱の宛名はここの アドレスになっているのだが、中身は完全に別のところのもので、どうやら配送ラベルを貼り間違えたっぽい。 全く困ったものだ。
朝。
『
銀河系の形状にうねりやゆがみ、3Dマップで判明と研究者
』
『円盤状に並んだ星々は平らな状態を維持しているのではなく、外側へ向かうにつれ波のようなうねりが生じている』
不思議だね。そもそも円盤状になっているのも不思議だが。
『
近い将来人間はAIロボットに脳や意識を移し替え、元の人体の葬式をあげるようになるかもしれない(イギリス未来学者)
』
『2050年には人間の脳の99%はIT技術にとって代わり、本当に生物的な部分は1%ほどしか残っていないだろう』
かなりアグレッシブな予想だな。
『
マサイ族が教える「ストレス解消法」がシンプルかつ深い / マサイ通信:第229回
』
『寝る』
まあ、たしかに酒飲んで寝るのが一番かも。
2019.Feb.07 Thu
逸織用にamazonにオーダーした
Arturia MiniLab Mk II
が 届いた。バックオーダーになっていて、13日に届く予定だったのだが、なぜか早く届いた。
ただ、外箱剥き出しで配送されてきて、しかもテープなどで封印もしていなかった。たまに返品されたものをその まま送ってきたりするから、用心のために中身を見てみた。一応、新品ぽいし、簡単に試した限りでは問題なく動 作している。でも、シールで封印はして欲しいと思った。
朝。
『
カズオ・イシグロさんにナイト爵位
』
『異国から来てこの国で育った私のストーリーの一部。私の英国や英国文化との大恋愛の一部だ』
すばらしい。
『
太ったアメリカ人「ようやくオレたちがBBQを購入するとき用の駐車スペースができた…と思ったら違った」
』
『逆さまにして見ると、猿がアイデアを思い付いたかのように見える』
すばらしすぎる。
『
ソニー、次期Xperiaに21:9ディスプレイ採用か。映画鑑賞に最適、筐体は縦長に
』
『21:9』
これはアリだと思う。米国で手に入るなら欲しいかも。
2019.Feb.06 Wed
今日はすっきりと快晴。でもかなり寒い。
朝。
『
ディープフェイクで顔がすり替えられたハリウッド女優。実はこの顔、意外な人物です
』
『スティーヴ・ブシェミ』
違和感ゼロ。
『
ベネズエラは「崩壊寸前」、なぜそこまで追い込まれたのか
』
『要するに、社会主義の実験が再び行われ、再び失敗したということだ。過去100年のほど間に行われたその他の全ての実験がそうだったように』
いまだに社会主義や共産主義を賛美している人たちがいるのが不思議だ。
『
訴えてやる!なぜ生んだ?同意なく自分を産んだ両親を訴えようとしている男性(インド)
』
『頼んだわけでもないのに、どうして、くだらない学校へ通ったり、就職したりしなくてはならないのか、わからない』
ネタだよね?
2019.Feb.05 Tue
やっと雨があがった。でも、かなり肌寒い。
朝。
『
マツダ、新型SUVをジュネーブショーで世界初公開。新世代商品第2弾のティザー写真公開
』
『新型SUVのリアビュー』
おお、これは格好良さそう。
『
“ザ・昭和”なミニチュアTV/レコード。中身はスマホやBluetoothスピーカー
』
『砂嵐になったらテレビの天面を手でコツコツ叩くことで収まる』
ナイス。
『
個性とセンスが光まくり!タイポグラフィハンコ「TYPO(タイポ)」
』
『幾南学模様を取り入れた「ジオメトリー」と直線的な「シンボル』
これは欲しいかも。
2019.Feb.04 Mon
今日も朝から大雨。これで夏の水不足が多少なりとも解消されれば良いのだが。
Din Tai Fungで。
『
火星にできた放射状に広がる謎のクレーター。巨大な隕石が衝突した可能性(米研究)
』
『火星には毎年200以上もの小惑星が衝突している』
移住しても大丈夫なのか?
『
ドイツポストが新サービス、手紙をスキャンして電子メールで送付
』
『はがきや手紙を電子スキャンして電子メールに変換し使用者に送付する』
意味がわからんのだが。
『
ハワイ州で「100歳未満のタバコ購入を禁止する」法案の審議が始まる
』
『2024年に100歳以上にする』
たばこは百害あって一利なしなので、全部のたばこを禁止にすべきだと思う。
2019.Feb.03 Sun
今日は朝から大雨。
ランチは久しぶりにDin Tai Fung。美味でした。帰りにモールのユニクロで逸織のTシャツなどを購入。 今回は浮世絵をプリンタした和柄もの。
午後、グリーンカードの更新手続き。オンラインでできるけど、面倒くさい。
夜、あれこれと調べごと。
Din Tai Fungで。
『
ポテトチップス用の輸入ジャガイモから手りゅう弾、香港
』
『第1次世界大戦(World War I)時のドイツ軍のもの』
案外、貴重なものかも。
『
「このレストラン、営業と改装を同時にしているけど…胸騒ぎがする!」
』
『足場をガリガリと削っています』
これってネタか、合成だよね?
『
店の駐車場で車のキーが機能しなくなりアラームが鳴り響く謎の現象が数週間にわたって発生中
』
『ジャミングによる妨害、超常現象、怒れる霊の存在、エイリアンやUFOの存在など、数多くの意見が出されても問題は未解決のまま』
とりあえずモルダーとスカリーを呼ぶべきだね。
2019.Feb.02 Sat
朝の6時に終わる予定だった停電は、夜中の2時過ぎに終わった。突然、真夜中に室内の電気がついてびっくり。
今日は朝から豪雨。ときおりむちゃくちゃ激しい雨。
午前、午後と数学の勉強。
夜、ちょっと調べごと。
オールドタウン。
『
米国H-1Bビザ、ルール変更で申請手続きはシンプルに
』
『実際に抽選で選ばれた時のみ申請作業を行えばいい』
これは良いね。あと、高学歴者の確率が高くなったのも良い点だと思う。
『
米国の「お金持ち」は年収いくら以上? 境界線は9万ドル
』
『米国人が「裕福」であると言うのに必要な年収は、9万〜10万ドル(約984万〜1090万円)であることが分かった』
これは住む地域に大きく依存すると思う。サンフランシスコやロサンジェルスでは、決して裕福な部類には入らないと思う。
『
ネット利用時間の最多はフィリピン、最少は日本 国際調査
』
『1日当たり平均で10時間2分を費やしたフィリピンが首位だった』
10時間!
2019.Feb.01 Fri
もう今年も12分の1が終わった。早い〜。そうそう今日は夜の10時から明朝の6時まで停電。メンテナンスらしいので、 仕方ないが、夜中に電気が使えないのはかなり困る。
朝。
『
ジャガーランドローバーが「光の線路で次の動きを知らせる」自律運転車をテスト中
』
『光の線路』
これは良いアイディアだと思う。
『
アリアナ・グランデ、「七輪」タトゥーを修正 ネットでの指摘受け
』
『さようなら、小さな炭のコンロ。いなくなってさみしい。本当は大好きだったから』
ナイス。
『
米、INF全廃条約を停止 「ロシアが長年違反」
』
『ロシア側の違反が数年にわたり続いたことが要因』
まあ、仕方ないかな。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2019 Motohisa Adachi, all rights reserved.