2009.Sep.06 Sun |
朝、コスコにミネラルウォーターを買いに出かけた。開店前にもかかわらず、なぜかす
でに多くの客が買い物をしていた。それでも、昼間よりは空いているので、いつものよ
りは快適だった。
昼頃、家内と逸織は幼稚園の役員のミーティングのため、知人宅に出かけた。おかげで
久しぶりに集中して調べごとができた。もう、はかどるはかどる。普段の3倍くらい。
夕方、逸織と家内が帰宅。山火事から避難していたために先日のバースデーパーティに
は出られなかった知人から、誕生日プレゼントをいただいた。箱を開けたら、なんと壁
掛け時計。恐竜のイラストのバックグラウンドに名前の入ったもので、なかなかキュート。
実は部屋に時計があまりないので、今朝、壁掛け時計をオーダーしたばかりなのである。
一挙に時計が2個も増えることになり、部屋のどこからでも時間がわかる、まさに死角
無し状態になるだろう。
サンタアニータのモールで。
『 アマゾン、Google ブックス 和解案を痛烈に批判 』
『和解により、居場所の分からない、あるいは集団訴訟に関われない著作権保有者の
何百万といった作品をスキャンして利用できる独占権利をGoogleは得ることになり、
これは非競争的で反トラスト法に反する』
おそらくこれが最大の問題だと思う。一企業が、こういった書籍の独占権利を持つこと
は明らかにおかしいし、本来は公的な機関が保持すべきだと思う。
『 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 』
『ソーカル事件とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal)
が起こした事件。数学・科学用語を権威付けとしてやたらと使用する、フランス現代
思想系の人文評論家たちを批判するために、数式や科学用語をちりばめた疑似哲学論文
を執筆し、これを著名な評論誌に送ったところ、見事に掲載された事件』
ああ、たしかに、そうなんだよなあ〜と思った。
『 中判デジタルバック「フェーズワンP40+」を試す 』
『4,000万画素』
うーん、こういう高解像度の絵を見せられると、やはりもっともっと解像度は欲しい
なあと思う。
|