log
last update : 2016.May.31
[
old log
]
2016.May.31 Tue
背中が痛いので、朝のウォーキングはパス。無理をしないことが肝心だと思う今日この頃。
夕方。
『
4500万件の納税記録の分析により億万長者は税金を高くしても引っ越ししないことが判明
』
『富裕層は「税金」だけが理由ではるか遠方の地へ引っ越してしまうことはほとんどない』
うーん、ざるのような研究だ。
『
新種か!?これまでに見たこともない脳味噌のような外観をした巨大な深海生物が発見される(ハワイ沖)
』
『海綿動物の一種』
どれくらいの年齢なんだろうか?
『
ギャー! PCが「Windows10」に乗っ取られた!! → 意外とアッサリ復旧できたでござる
』
『パソコンを開くとそこはWindows10だった』
大笑い。まあ、たしかに衝撃を受けるよね。
2016.May.30 Mon
メモリアルデーでお休み。
ランチはコーナーベーカリー。クロワッサン・サンドイッチが美味でした。
コーナーベーカリーで写真を撮ったら、グーグルマップに載せますか?というインフォメーションが グーグルマップから来た。まるで後をつけられているみたいで嫌な気分になる。
午後、家内と逸織が日本に行くので、荷物をスーツケースに入れた。重量をチェックし、1個のスーツケース では収まらないことがわかったので、急遽、2個体制に変更。
夕方、キャプテンアメリカ・ウインターソルジャーを鑑賞。面白かった。
夜、ちょっと調べごと。
コーナーベーカリーで。
『
スイスの地方村、10名の難民受け入れよりも20万ユーロの罰金支払いを選択
』
『難民を受け入れたくはなかったからこうなっただけ』
そういう選択も尊重すべきだと思う。
『
次の大統領はどちらを選ぶか? 米世論調査でトランプ氏が初めてクリントン氏を抑えて優勢に
』
『ドナルド・トランプ氏が328人に対して、ヒラリー・クリントン氏が210名で、ドナルド・トランプ氏が大きくリードしている』
トランプ大統領誕生か…。
『
たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究
』
『紙の本に囲まれた環境で育った子どもは、そうではない子どもよりも、生涯で得る所得が多い』
基本的に子どもの教育には環境の影響が大きいからね。
2016.May.29 Sun
午前中、サンタアニータのモールで買い物。
午後、家でのんびり。
夜、ちょいと調べごと。
夕方。
『
卓球台の売上げからテクノロジー業界の盛衰がわかる
』
『卓球台の売上げが落ち始めたのは2015年のクリスマス以降から』
不景気到来?
『
「ウーバーはスマホの電池残量を監視している」という衝撃的事実
』
『電池残量が低いユーザーは「高くても乗る」傾向』
実に興味深い。
『
自然界の第5の力、発見か
』
『電子より34倍重いまったく新しい粒子』
かなりでかいね。今後の研究に注目したい。
2016.May.28 Sat
午前中、日本語幼稚園のPCのメンテナンスなど。そろそろ買い換え時期かな〜というところで落ち着いた。
午後、古いPCにUbuntu16.04をフルインストール。相変わらずUnityは最悪なので、Xubuntuにチェンジ。 最高に快適。
途中、BIOSの時間が狂っているのに気づき、たぶんマザーボード上の電池が無くなっているのかなと思い、 急遽、交換した。ケースをしめて、電源を入れても動かない。
あれこれマザーボードを調べてもおかしいところがない。静電気で逝ってしまったかと諦めていたら、電 源タップが抜けていることに気づいた。どうやらケースを移動するときに抜けたようだ。老化を実感した。
夕方。
『
従業員のやる気、お金以外で高める方法
』
『答えは有意義な仕事を与えること』
至極当然だと思う。
『
Adidas : 20年ぶりにドイツ国内での生産を再開へ・新工場はロボットによる完全自動運営
』
『完全自動化で人件費をゼロに抑えることが可能』
人間はいらんということだね。
『
米国の核兵器システムは今なお8インチFDDのIBM Series/1で稼働中
』
『ストレージに8インチのFDDを装備した1970年代のIBM Series/1』
逆に今でも動いているのが凄い。
2016.May.27 Fri
来週月曜日はメモリアルデーでお休み。ということで、明日から3連休。
会社にはたくさんの星条旗が飾ってあるが、慣れるとこれが当たり前のように思えてくる。
メモリアルデー。
『
考古学発掘チーム、アリストテレスの墳墓を発見
』
『アリストテレスは紀元前384〜322年に生きた哲学者』
探せば見つかるもんなんだなあ。
『
抗生物質効かない「スーパー細菌」、米国で初の感染例
』
『患者はペンシルベニア州の49歳の女性』
徹底的に感染ルートを調べて欲しい。
『
世界初の目を痛めずにPCの作業を可能にする13.3インチ電子ペーパー製モニター「Paperlike」
』
『799ドル』
ちょっと高い気もするが、良いかも。
2016.May.26 Thu
朝、1時間ほどウォーキング。途中、走ってみたら、思いのほか走れた。半分くらいジョギングして みようかな。
メモリアルデー。
『
「お金のかからない趣味ってどんなものがある?」みんなのオススメいろいろ
』
『言語を学ぶこと』
案外、良いかも。
『
ハッカブルな超小型ウェアラブルPebble Core発表。3GとGPS内蔵、スマートウォッチのホストや追跡タグになるクリップ型コンピュータ
』
『市販時には99ドルになる予定』
これは面白そうだ。
『
【衝撃メイク動画】毎日が整形レベル! お色気ゼロ女子がAKB風のアイドル顔になるメイク術を大公開 / 世界に衝撃
』
『輪郭さえも変わるレベル』
アメリカではビジュアルエフェクトと呼んでます。:-)
2016.May.25 Wed
今週も半ばを過ぎた。時間の経つのが早い。ボーッとしていたら、アッと言う間に1週間が 過ぎてしまう。
朝。
『
フィレンツェ最富裕層、600年前と変わらず
』
『富裕層、中流層、貧困層など全ての層の階層移動がさまざまな時代を通じて少ない』
ふむ。
『
成功の鍵は「努力」と「家庭環境」 米富裕層調査
』
『成功の要因としては「努力」と「野心」、そして「家庭環境」を挙げた人が多かった』
ふむ。フォーブスとCNN、どちらが正しいのだろう?
『
【疑問】東京都公式のAC部が手掛けた「18歳選挙権 動画広告」がヤバい! これ見て「選挙に行くぞ!」ってなるのか?
』
『選挙のPR』
最悪。
2016.May.24 Tue
朝、1時間ほどウォーキング。やっと暑くなってきた。
夕方。
『
テスラ「モデルS」の自動運転機能による追突事故、責任の所在はどうなる?
』
『テスラは事故のログデータを集め、徹底的に調査した』
ブラックボックスは必須だね。それにダッシュカムも。できれば前後につけて欲しい。
『
電子ペーパーがフルカラーになる技術がついに開発される、省電力性はそのまま
』
『まず電子看板への応用』
早くKindleに載せて欲しい。
『
【マサイ通信】第17回:マサイ族のトイレ事情 / 大便後に使う意外なモノとは?
』
『ウンコ1回につき、石は2つほど使う』
石を使うとは…。他の人が使った石を間違って使ってしまう可能性はあったりするのだろうか?
2016.May.23 Mon
今日、在ロサンゼルス日本国総領事館から「百歳以上の長寿者調査(ご協力のお願い)」というメールが 来た。残念ながら百歳はまだかなり遠い。というか、自分には無理かも。
それはさておき、実際のところ、アメリカには百歳以上の日系人はどれくらいいるのだろうか?
夕方。
『
Dell、PCを4台接続して分割表示できる43型4Kディスプレイを約13万円で発売
』
『スタンドを含むサイズは658.0×973.1×250.0ミリ(高さ×幅×奥行き)、パネルのみの重さは14.11キロ』
ちょっと欲しいかも…と思ったが、これはデスクにはおけないかも。
『
Netflixがディズニー映画を9月から独占配信
』
『年の9月以降、Netflixはディズニー、マーベル、ルーカス・フィルム、ピクサーの最新映画を独占配信するアメリカの有料テレビとなります』
最強だな。
『
仮想現実、熱狂がもうすぐ冷める理由
』
『期待から幻滅の底へ』
まだ出たばかりなのに、すでに終了宣言とは。
2016.May.22 Sun
午前中、Glendale Galariaで買いもの。ランチはBlaze pizza。こちらのほうがパサデナ店よりもサクサク していて、美味しいような気がする。釜の温度が違うのか、焼いているおじさんの腕が違うのか。
午後、プロジェクトのヘルプ。1つ完了。
夕方、逸織といっしょにIronMan鑑賞。やはりシリーズものは一番最初が面白い。
レストランで。
『
あなたが他の人よりも “頭がいいかもしれない” 8つのサイン 「タバコを吸わない」「猫派」「背が高い」など
』
『タバコを吸っていない』
そりぁそうだろ。
『
VRに支配された恐るべき未来を描く「HYPER-REALITY」
』
『VR』
正確にはARだと思うが、まあ、こんな世界は嫌だよな。
『
伝説のアナログシンセ『Minimoog Model D』が復刻。Moogfest 2016で組み立て展示、限定販売
』
『Moogfest 現地では価格3500ドル(約38万5000円)で販売されているものの、本格的な再発売についてのアナウンスはありません』
販売するのかな?
2016.May.21 Sat
午前中、逸織の通っている日本語学校で写真撮影のボランティア。ベイクセール・イベントなのだが、 ワーッと子ども達が押し寄せ、アッというまに過ぎ去っていき、その間に撮影した。いろんな意味で 難易度が高い撮影だった。
昼、あれこれと調査。
夕方、
Boiling Crab
というレストランで、知人達と 食事。予約不可なので、1時間ほど待ったが、かなり美味しかった。
レストランで。
『
スティーブン・スピルバーグ監督が「VR技術は伝統的な映画作りを脅かす」と警告
』
『全方位を見渡せて、どちらを見るか決められる世界に没入したとき、ストーリーが忘れられなければよいが』
やはりVRはゲームのほうが良いかも。
『
見たら死ぬ、災いが起きる。古代より信じられてきた死や災いの前兆とされる10のこと
』
『枕の下に現れる王冠のような羽は死の前兆』
これは知らなかった。
『
「チベットスナギツネは…出来の悪い剥製に見える」海外の反応
』
『ユニークな見た目を持つ』
おっさんみたいだ。:-)
2016.May.20 Fri
最近、D3であれこれと描いているのだが、結構、スピードが遅いような気がするときがある。 パフォーマンスチューニングのコツとかあったりするのかな?
夕方。
『
どのスキルがあれば給料が上がる? 米調査で明らかに
』
『さまざまな業務分野で特に重視されているスキルのトップ3』
この手の記事は多いけど、コンピューターに限って言えば、あまり当てにならないような気がする。
『
アメリカの子供が最初のスマートフォンを持つ平均年令は10.3 歳というレポート
』
『平均的な子供たちが最初のスマートフォンを手にする年齢は10.3歳』
一瞬、早いなあと思ったけど、昔も携帯電話を持ち始めたのもそれくらいじゃないかなと思う。それに今は 普通の携帯電話はほとんど売っていないから、昔と変わらないかも。
『
Chromebookが大進化! Androidアプリに対応で魅惑のPCへ
』
『3つのサイズのウィンドウにAndroidアプリを表示可能となり、複数アプリのマルチタスクへもスムーズに対応』
これは良いね。
2016.May.19 Thu
朝、1時間ほどウォーキング。曇り空だったが、むちゃくちゃ蒸し暑かった。
夕方。
『
キヤノン、現実と仮想映像の解像度を向上したMR向けHMD『MD-10』を発表。産業用途で価格は900万円
』
『メーカー希望小売価格は税別900万円』
900万円!!!!!!!!!!!。超強気の価格設定。さすが大手。
『
何コレ行きたい!! 東京・谷中で閉店した喫茶店の椅子やテーブルを集めた「昭和喫茶家具展」開催中!
』
『昭和喫茶家具展』
おお、行ってみたい。
『
HDD信頼性調査、もっとも信頼性が高いのはHGST社・Seagateの不良発生率も大幅改善
』
『Toshibaのサンプル数の少なさや、HGSTの製品の販売価格を考慮した場合、2016年出荷分に関する限りは、不良発生率の低さでベストなHDDは、(意外にも)Seagateということになりそうだ』
ふむ。
2016.May.18 Wed
夕方、逸織の行っている中学校のオープンハウスを見学。いままで授業で作ったものや、プロジェクト などが見れて、なかなか面白かった。特にサイエンスはプロジェクト満載で、部屋が華やかだった。
オープンハウスで。
『
2028年、火星軌道に宇宙基地 米企業が有人探査計画
』
『2028年までに火星を周回する軌道に、有人の宇宙基地「マーズベースキャンプ」を建設する』
12年後か。楽しみに待っていたい。
『
運動で発症リスク低減のガン13種類、米調査で特定 体脂肪も関連
』
『前立腺がんについては今のところ、運動で罹患率が高まる原因は不明』
なぜだろう。とりあえず運動したほうが良さそうだ。
『
ダーウィンは子煩悩パパだった。チャールズ・ダーウィン直筆の原稿の裏は、子どもたちの落書きで満たされていた
』
『ダーウインの子どもたちの手描きのイラスト』
いまの子ども達が描いている絵とあまり変わらないのに驚いた。
2016.May.17 Tue
朝、1時間ほどウォーキング。
昨日は腰痛、今日は頭痛に悩まされた。眼球の後ろ(裏側)も痛い。何もしていないのに満身創痍(苦笑)。
夕方。
『
米国の専門家が勧める腰痛対策
』
『45分ごとに鳴って、そろそろ動く時間だと教えてくれるモニターを身につけている』
なるほど。
『
ソニー「次世代AI」開発へ、米ベンチャーに出資 「世界を変える製品を」
』
『センサーから得た実世界のデータと、それに基づいて起こしたアクションによる経験から自律的に学習し、賢くなるAIの開発を目指している』
おもしろい。
『
何もかもが「長すぎる」米国社会
』
『映画も長すぎる』
同感。
2016.May.16 Mon
今日は腰痛が最悪に酷かった。
夕方。
『
450年前に爆発を観測した『ティコの超新星』が拡散する様子、NASAが公開。2000〜2015年の記録もとに
』
『超新星残骸が拡大し続ける』
これは凄いね。
『
このマシンは、ナノ粒子をレーザー硬化させて金属構造物を空中に3Dプリントする
』
『金属フィラメントで空中に描くことが可能』
これは欲しいかも。
『
うわすご!驚くほど精巧。第二次大戦中の戦闘機「フォッケウルフFw190 A-8 / R2エドゥアルト」プラモデルのメイキング映像
』
『1/48スケールのプラモデル』
格好いい!
2016.May.15 Sun
午前中、逸織のプロジェクトのヘルプ。
午後、逸織がバイオリンの発表会に行っている間に、あれこれと調査。D3の部分はだいぶできた。
さて寝るとするか。
朝。
『
Google: アリゾナ州で自律走行自動車の公道走行試験用運転手を募集へ・月給は2940ドル(約29万円)
』
『運転席に座っているだけで、月3000ドル近い給与を得ることができる』
いいかも。座っているあいだに他の仕事をしたら2度美味しいかも。
『
がんばる三菱。エレベータの世界最高速度を更新
』
『最高時速にすると73.8km』
シートベルトとかエアバッグが必要かも。
『
航空機内の「社会格差」は暴力的行動につながる:研究結果
』
『搭乗時にエコノミークラスの乗客がファーストクラスを通ると、航空機内で暴力的発言や行動が増加する』
エコノミークラスのシートがあまりにも酷すぎるからだろ。
2016.May.14 Sat
家で静養がてら、あれこれと調査。ぽつぽつと前身。
夕方。
『
昆虫にも意識がある。自分たちの生きる世界を感じ取っている(米研究)
』
『昆虫も自分の意識で世界を感じとっている』
働き蜂などは「今日の仕事はきつかったぁ」とか思っていたりするのかな?
『
コンタクトレンズで写真撮影、ソニーが特許出願
』
『内蔵のセンサーとカメラを使ってまばたきするだけで静止画や動画を撮影できる』
凄いけど、いつ実用化されるのだろう?
『
大音量めざまし時計「スーパーライデン」にジャイアンモデル、ボエ〜とはいわない模様
』
『確実な目覚めをサポート』
頼もしい限りだ。:-)
2016.May.13 Fri
いまだにお腹の調子がいまひとつ。どうもすっきりしない。がんばれ腸内細菌!と応援したい。
夕方。
『
Amazon、「Dash」ボタンのプログラム可能版「AWS IoT ボタン」発売(即完売)
』
『19.95ドル』
これは欲しい。
『
一度は訪れたい世界各地の美しい18の村
』
『ポパイ(マルタ)』
まるでゲームの世界のようだ。
『
サンフランシスコ市でもっとも小さな1LDKの戸建住宅、55万ドル(約6000万円)で売買契約が成立
』
『363平方フィートの極小住宅でも55万ドルということは、平均的な広さを持つ戸建住宅の場合、ベイエリアでは100万ドル以上が相場ということとなる』
アホすぎ。
2016.May.12 Thu
昨晩から酷い腹痛が始まり、今朝になって治まったが、それでもかなり調子が悪かった。朝のウォーキング もパス。何か悪いものでも食べたのだろうか? 家族が平気だから、おそらくランチだろうか?
夕方。
『
「だめだ、破産する」と阿鼻叫喚 「三菱自を日産が救済」で「空売り」派の目論見大ハズレ
』
『空売り』
自業自得だと思う。
『
紀伊国屋新宿南店、事実上の撤退へ 売り場を大幅に縮小
』
『6階のみを洋書専門店として残す』
淋しい限りだね。
『
ナイキ創業者が若者たちにアドバイス、回顧録に綴られた記憶
』
『もう一度、すべてを体験することができたら、どんなにいいだろう』
いいね。
2016.May.11 Wed
今日は朝からドライアイに悩まされた。目がショボショボ。
夕方。
『
ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった
』
『バーチャルTA』
そのうちバーチャル教授が出てきそうだね。ついでにバーチャル生徒も。
『
いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由
』
『420(フォー・トゥエンティ)はマリフアナを意味するスラング』
それは知らなかった。
『
アルファベットはここまで美しく書ける…海外の達筆すぎる文章いろいろ
』
『達筆』
アートだね。
2016.May.10 Tue
朝、1時間ほどウォーキング。歩くときに左足の親指が内側に圧迫されて痛みを感じることがあっ たので、今日はシリコン製のクッションみたいなものを試してみた。
いわゆる外反母趾矯正用なのだが、これがなかなか具合が良い。柔らかさ(硬さ)もちょうど良い。 耐久性はわからないが、4セットあったので、しばらくは持ちそうである。
朝。
『
VR市場、立ち上がりは期待外れ? 海外VRベンチャーが語る、ビジネスの課題
』
『VR市場の立ち上がりは期待していたより時間がかかり、技術の進化も期待よりゆっくりだ』
まさにデジャブなんだけど、今回こそは期待していただけにちょっと残念。
『
夢の技術か。MITが塗るだけでシワが消える新素材を開発
』
『塗るだけでシワが消えるフィルム』
これは凄い!
『
会議費名目で「家族旅行」と文春報道 舛添氏「質問やめて」 13日の会見で説明へ
』
『2回とも会議は行われていません。お子さんを連れて、家族でご利用になりました』
だめだ、こりぁ。
2016.May.09 Mon
お腹の調子がいまいち。どうもすっきりしない感じ。
夕方。
『
【悲報】上海ディズニーエリアがプレオープン → マッハで糞尿が! ラクガキもされ花も踏みにじられる / ネットの声「夢の国が “ゴミの国” だ」
』
『1週間もたたずにマッハでウンコやオシッコが散乱。ラクガキまでされてしまった』
中国にディズニーランドは50年くらい早かったんじゃないかね。
『
「自分のための日」米企業の新たな休暇制度
』
『彼女は「ただ『諸行無常』とつぶやいてすぐ作業に取り掛かった」と話した』
効果抜群だな。:-)
『
今最も忙しい男ことイーロン・マスク、寝床はTeslaの工場の中
』
『ラインに隣接する会議室に寝袋を持ち込んで、そこで頻繁に寝ているんだよ』
働き過ぎです。
2016.May.08 Sun
今日は朝から、逸織のプロジェクトのために
Getty Villa
に 出かけた。家からは110〜10〜1で、約40分で到着。
アーキテクチャツアーとガーデンツアーに参加し、6つのゴッド、アレキサンダー大王などを調べ、モザイク展、 ガラス展などを調べ、ヘトへとになった。
こぢんまりとしているが、展示はなかなか楽しめた。
帰りも同じルート。10がちょっと混んでいて、約1時間で到着。
夕方、家でのんびり。
夜、日本帰省用のキャリーオンスーツケースなどをチェック。
Getty Villa。
『
作曲家・編曲家の冨田勲さん亡くなる 84歳
』
『1970年代からはシンセサイザーをいち早く導入』
当時、シンセサイザーと言えば、ワルター(ウェンディ)・カーロスか富田勲という印象が強い。ご冥福をお祈りします。
『
「今後『タバコは体に悪い』のように、やり玉に上がるのは何だと思う?」回答いろいろ
』
『日焼けサロン』
たしかに。正気の沙汰じゃないよね、いまでは。
『
米最低賃金アップ、同時に高まる職場の緊張
』
『賃金格差圧縮』
たしかに不公平感は出てくると思う。
2016.May.07 Sat
朝から寒い。風邪引きそう。
今日は一日中、あれこれと調査。少し前進。
夕方。
『
VR HMDに最適なPascal世代グラフィックスカード「GTX1080/1070」がNVIDIAから
』
『TITAN Xと比較してVRゲーミングの相対性能で2倍、消費電力効率では3倍で、価格は599ドル』
なかなか良いかも。
『
もし宇宙人が二進数の暗号で地球にメッセージを送ってきたら人間は解読できるのか?物理学者が地球人に挑戦状
』
『二進数』
面白そうだ。
『
Teslaの対生物兵器モード、その威力が明らかに
』
『車内のPM2.5粒子の数は減少。2〜3分後にはほぼゼロ』
中国向け?
2016.May.06 Fri
午後、大雨、晴れ、大雨の大荒れの天気。今年は少し異常かも。
夕方。
『
「脳」を健康に保つための7つの習慣〜食事編〜
』
『カレー』
へぇ〜。
『
時代がSFに追いついて来た?死者の脳を再び蘇らせるプロジェクトが開始される(米・印研究)
』
『脳幹細胞なら周囲の組織を利用してそれまでの経過を癒し、復活させることが可能かもしれない』
今後の進展に期待したい。
『
Windows 10への無償アップグレード期間を過ぎると、有償119ドル(1万3000円前後)に
』
『119ドル』
そろそろアップグレードしないとダメかな。
2016.May.05 Thu
携帯が調子悪い。リスタートしたり、ハングしたり。そろそろ買い換えだな。
朝。
『
中2生全員に米国旅行プレゼント 100歳の祝い金は100万円 独居老人には毎日乳酸菌飲料…
』
『人口は約4500人』
ということは、中学生全員といってもかなり少人数なのかな?
『
自称Bitcoin開発者「自分がサトシ・ナカモトだって証明、やっぱりやめます」
』
『できない』
なんなの、この人。
『
グーグル、眼球に埋め込む「サイボーグレンズ」を特許申請
』
『眼鏡やコンタクトはおろか、望遠鏡や顕微鏡も二度と必要なくなる可能性がある』
凄いね。でも、広告が表示された、鬱陶しいなあ。
2016.May.04 Wed
いつもMobilのガソリンを入れているのだが、昨晩、やむを得ずShellのガソリンを入れてみた。
今朝、走ってみると、案外と燃費が良い。もしかしてこっちのほうが良いかもと思い始めた。しばらく様子を 見ようと思う。
夕方。
『
米国人の死因、第3位は「医療ミス」か 推計25万人が死亡
』
『医療ミスで死亡する患者数は肺気腫や気管支炎といった呼吸器系疾患で死亡する患者数を上回り、心疾患とがんに続いて米国で3番目に多い可能性がある』
保険は高いし、医療ミスは多いでは、アメリカの医療はもうダメダメだね。
『
19世紀に人類史上初めて気球で1万メートル上空に昇った男たち
』
『二人の気球は上空1万メートルを突破し成層圏に突入していた』
すげぇ。酸素マスク無しで成層圏に行ったのか…。
『
二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
』
『新しく緑が増えた面積はアメリカ合衆国の面積にも匹敵する』
ふむ、温暖化にどう影響するのだろう?
2016.May.03 Tue
朝、大きな鳴き声がするので、外を見たみたら、なんと野良のクジャクがいた。かなり大きい。
Arcadiaには野良のクジャクが生息しているから、たぶんそのあたりから飛んできたんじゃないかなと 思う。ちなみにArcadiaもSouth Pasadenaもそれほど田舎ではない。が、狸はいるし、クジャクはでるし、 スカンクもいる。野性味たっぷり。
夕方。
『
トランプ氏、クルーズ氏撤退で指名獲得確実に
』
『指名獲得確実』
マジかよ。
『
起業家が「燃え尽き症候群」を避けるための3つの秘訣
』
『創作活動にチャレンジする』
これはいいかもね。
『
「氷が多過ぎ」 スタバを相手取り客が訴訟 米
』
『少なくとも500万ドル(約5億3000万円)の損害賠償を求めている』
これぞアメリカの伝統芸!
2016.May.02 Mon
Kindle Paperwhiteで参考図書などを読んでいるが、ときどきカラーの絵が入っていて、それがなん だかわからないときがある。そういうときはやはりカラーディスプレーがいいかなあと思う。安い Kindle Tabletを試してみようかな。$40くらいだし。
夕方。
『
面接前の超基本10か条 米人材ソフトウェア企業が解説
』
『10のポイント』
なるほど。でも、面接に行くまでが大変なんだよね。
『
Bitcoin発明者のサトシ・ナカモトはオーストラリア人実業家、長年のナゾがようやく解明
』
『Bitcoin Foundationの中核メンバーの間では衆知の事実であったことも同時に明らかになった』
そうだろうなあとは思っていたけど。
『
超大質量のブラックホールにダークマターが加わることでワームホールが形成される可能性(英研究)
』
『ブラックホールから放出される強力な磁場がダークマターに影響』
ダークマターって磁場に影響されるのか。
2016.May.01 Sun
真夜中、腹痛で目が覚めた。食あたりっぽいけど、原因はよくわからない。
朝、のんびりと起床。
ランチはWholeFoodsの寿司。
午後、逸織のプロジェクトのヘルプ。これが結構、時間がかかった。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
働く人の安全を訴える動画が、ホラー映画並に怖すぎる件
』
『リアル』
これくらいリアルにしないとダメなんだろうね、きっと。
『
「数百万人が宇宙で暮らす世に」――Amazon・ベゾスCEOがコロラドで語った未来とは?
』
『さまざまな起業家が多様なことに取り組み、次の時代へと導いていくことだ』
同感。
『
【衝撃の結論】高校生の時の不思議な体験を霊能者に相談してみた結果 / 1人でいる時だけ現れる謎の犬の正体
』
『獣はあなたの妄想の産物です』
爆笑。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2014 Motohisa Adachi, all rights reserved.