log
last update : 2019.September.30
[
old log
]
2019.Sep.30 Mon
めっきりと涼しくなってきた。今年は46度という猛暑はなかったし、涼しくなるのも早いような気がする。 氷河期が来ているのか?
ストロベリー・ウォーター。美味。
『
16歳アメフト少年、車を持ち上げて下敷きの男性救助 米オハイオ州
』
『男性が家族と一緒にいられるよう、助けてあげたいと思った』
凄いなあ。
『
ジャグリングをしながら戦う競技『コンバット・ジャグリング』のインパクトが凄まじい…海外の反応
』
『ジャグリングをしながら戦っている』
世の中にはいろんな競技があるんだなあと思った。
『
いくつ分かる?「実は意味が分からずに使っているビジネス用語ランキング」が笑えない / コミット、バッファ、アジャイルなど…よく見るけど間違って使ってたかも?
』
『珈琲ゼリーのUI(ユーザーインターフェイス)をアップデートした珈琲ゼリーです』
???
2019.Sep.29 Sun
のんびりと起床。
午前中、逸織はPSATの練習。
ランチはCalifornia Pizza Kitchen。レンチセットが美味でした。帰り際にユニクロによったら、すっかりと 冬物になっていた。早い。
午後、ウクレレの練習。
逸織はPSATの練習の続き。
午後、あれこれと調べごと。
キュウリ・ウォーター。美味。
『
SpaceX、火星目指すStarshipの宇宙給油構想を発表。Starshipどうしでドッキング
』
『宇宙空間でドッキングして燃料を補給する』
凄いなあ。
『
20世紀末のロシアで発見されたという謎生物「キシュテム・ドワーフ」の正体は?
』
『骨格や頭蓋の構造も人間のものとは違い、極度に変形した突然変異体だとしても、ここまでの変異はありえないという』
なんとなくだが、作り物っぽい気がする。
『
米アマゾン、高音質な音楽配信サービスを発表
』
『価格は月額14.99ドル。アマゾンのプライム会員の場合は同12.99ドル』
さすがにこの価格だと、それほどは普及しないんじゃないかなと思う。
2019.Sep.28 Sat
朝、エンジンオイルの交換。近日中にブレーキオイルも交換せねば。
午後、ウクレレの練習。
夕方、BBQ。今回はハンバーガー。さすがに日が沈むのが早くなり、涼しかった。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
SpaceXの軌道宇宙船Starshipのプロトタイプがお披露目イベントに備えて合体
』
『銀色に光り輝く宇宙船』
昔のSciFi映画のようだ。
『
降り注ぐ宇宙ロケットの残骸と共に生活する人々がいる
』
『アルタイ地方の平原に暮らす人々は常に事故と隣り合わせの生活を余儀なくされています』
人が住んでいたとは!
『
目標は55.8歳で引退…中国の若者、老後に備えて貯蓄
』
『若い世代の半数近くは、すでに老後のために備えをしている』
堅実だね。ところでどういうふうに蓄えをしているのだろう? インデックスファンドとかあるのかな? それともゴールドかな?
2019.Sep.27 Fri
MusicNomad MN106 TUNE-IT Lubricant
をオーダー。 ちょっとだけnutにつけてみようかなと思案中。
夕方。
『
マクドナルドが動物不使用の人工肉「Beyond Meat」を使ったハンバーガーを提供開始
』
『PLTバーガー』
アメリカではいつになるのかな?
『
酷暑の世陸マラソン 史上最遅記録に4割途中棄権 コーチも「2度と走らせたくない」
』
『現在のドーハは連日日中42、3度まで上がり、夜間も30度超え。湿度は80〜90パーセントの状況が続いており…』
来年の東京オリンピックは大丈夫かね?
『
燻製するだけで激ウマに! お家で簡単に作れる「燻製豆腐」が超オススメ!!
』
『燻製と豆腐の主張はお互いに強いので、それが風味増し増しとなってすごく美味しいのだ…』
なるほど。燻製マシンを買おうかな…。
2019.Sep.26 Thu
先日オーダーしたウクレレ用の弦が届いた。Aquila New Nylgut Low-GとKo'olau 'Alohi Tenor wound 3rdの 2セット。どちらを先につけるかはいまだに思案中。どちらかを土曜日につけてみようかなと思う。
夕方。
『
極超音速「宇宙飛行機」、2030年までに就航か ロンドン・シドニー4時間
』
『大気圏内でマッハ5を超え、その後はロケットとして宇宙空間を最大マッハ25で飛行できる』
マッハ25! 流星号より速い!
『
もうVRは素手でOK! ハンド・トラッキング機能を搭載したOculus Quest発表
』
『ディープ・ラーニングを使って指の位置を把握する新しい方法を開発した』
興味深いね。個々の指を判別してトラッキングできるのかな?
『
【初出店】丸亀の新業態、つきたて餅の「福はうち」が最高すぎた! ただし…
』
『機会があれば出店を検討する予定です』
ぜひロサンジェルスに。できればパサデナに。
2019.Sep.25 Wed
朝、タイヤショップで新しいタイヤを装着。購入したのはBrigdestone Turanza QuietTrack。いわゆるエコ・タイヤ で、タイヤノイズが静かなのも売りらしい。走ってみると、たしかに静か。グリップはよくわからないが、全然 問題ない感じ。かなり満足しているが、強いて難点をあげるとすれば、見た目が少々地味なことかな。
夕方。
『
Amazon Alexa内蔵のスマート指輪「Echo Loop」やスマート眼鏡「Echo Frames」などAmazon新製品まとめ
』
『Amazon Echo Loop、Amazon Echo Frames』
アマゾン、攻めているなあ。これってどれくらい売れるんだろう?
『
Facebookがユーザー自身が作り上げた世界で気ままに遊ぶことができるVRワールド「Facebook Horizon」を発表
』
『映画「レディ・プレイヤー1」の原作小説をイメージしてFacebook Horizonを製作している』
なんか任天堂みたいな世界。
『
数学が苦手な女性「質問、ケーキを3つに切ったら…」→納得の行く答えが出る
』
『ナイフに付いてるよ』
ナイス(笑)。
2019.Sep.24 Tue
朝、タイヤショップに行ったのだが、希望のタイヤの在庫がなかったので、オーダー。明日、届く予定。
夕方。
『
「大坂なおみに必要なものは?」「漂白剤」人気芸人のネタに批判殺到 事務所は「配慮に欠く」と謝罪
』
『漂白剤。あの人日焼けしすぎやろ!』
これは酷い。脳みそが壊れているんじゃないか。
『
キモイと話題の四足歩行ロボット「Spot」の商用販売がついにスタート、不気味なプロモーションムービーも公開中
』
『Atlasは、まるでダンサーのようにアクロバティックに飛んだり跳ねたり体をねじったり』
地味に凄い。何気にあちこちがボロボロになっているから、相当に激しい練習をしたのだろう(笑)。
『
いろいろヤバい。学校回りの15の不具合、設計ミス。
』
『新しいプロジェクターが導入されたんだけど。』
アホすぎだろ、これ。
2019.Sep.23 Mon
またもや朝の通勤途中のフリーウェイでタイヤ・ウォーニングランプがついた。急いで、ランプを降りて、 会社そばの修理工場に持って行った。調べてもらったけど、釘も何も見つからなかった。タイヤが古いせい じゃないかといわれた。とりあえず明日、新品タイヤを買おうかと思う。
夕方。
『
期待のMAZDA3は、なぜアメリカで売れないのか
』
『1割強値上げ』
たしかにあまり見ないよなあと思っていたのだが。
『
ついに頭にかぶるだけでハゲを治せる「ウェアラブル育毛デバイス」が登場
』
『ウェアラブル育毛デバイス』
育毛カツラにしたらどうだろう。 一石二鳥だと思うが?
『
【珍スポット】ロックンロールな「リーゼント地蔵」が超カッコイイ! 日本名水百選に選ばれた「湧き水」も有名な福岡県うきは市『清水寺』
』
『リーゼント地蔵』
さすが年季が入っている(笑)。
2019.Sep.22 Sun
のんびりと起床。
早めのランチは、久しぶりにフォー。美味でした。
午後、新しいダッシュカムを家内のCX-5にインストール。回転できるカメラが2個ついていて、それぞれ 前後に回せて、室内・室外を撮れるのだが、回転できる範囲が少々狭くて、ウインドウに両面テープで直付け すると、室内がうまく撮れない。やむを得ず、サクションカップ(いわゆる吸盤)でつけた。サクションカップ は耐久力がないので、あまり好きではないのだが。また別の方法を考えようと思う。
夕方、ウクレレの練習。
夜、あれこれと調べごと。
フォー。
『
バターのようにクリーミーなのに80%が水という低カロリーのスプレッドが開発される
』
『HIPEを用いることで8割という高い水の含有率を実現することができた』
味は薄くないのかな? 同じ味にしたら、カロリーも増えないのかな?
『
Galaxy Foldの取り扱いは細心の注意が必要。サムスンが動画で注意喚起
』
『精密な時計の仕組みにインスパイアされたヒンジ構造をもっており、水や埃がない状態で使うように』
そんな面倒くさい商品、だれが使うの?
『
駐車した車も滑り落ちてしまうほど!?イギリスにある世界一急勾配な通り(世界ギネス記録)
』
『最大勾配37.5%』
これはキツい(笑)。
2019.Sep.21 Sat
午前中、ウクレレ系映像をチェック。
午後、様々なフォトペーパーでテストプリント。Hahnemuhle Photo Rag Bright Whiteがなかなか良い感じ。
夕方、ウクレレの練習。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
宇宙ホテルの構想発表、27年のオープン目指す
』
『2025年打ち上げ、27年の本格オープンを目指す』
これは凄いね。8年後が楽しみ。
『
ストリーミング配信サービスが増えすぎてユーザーの半数が疲れてしまっていることが判明
』
『ストリーミング配信サービスで利用可能なコンテンツの量があまりにも膨大すぎるため、視聴するコンテンツを選択するのが難しくなっている』
これが一番の問題だと思う。
『
「コースターが不要になるカップがあるんだけど…便利だと思う?」賛否両論のデザイン
』
『カップとソーサーが取っ手のところでつながっている』
3日で壊れそう。
2019.Sep.20 Fri
ほぼ復調。
夕方。
『
X-Pro3はなんと隠し液晶。富士フイルムが「そろそろ写真撮れ」と言っている
』
『開いた内側にチルト液晶モニター』
小さな画面にフィルムシミュレーションの絵が表示されていて、本当にフィルム時代のカメラのように見える。
『
天然痘ウイルスを保管していたロシアの研究所で爆発事故が発生。バイオハザードの危険性は?
』
『爆発の規模やそのときの風といった条件にもよるが、現場の10メートルから数百メートルの範囲は汚染の危険があるようだ』
えっ、マジ?
『
ハルク役マーク・ラファロが汚染物質を垂れ流す超大企業とたった一人戦う弁護士を演じる実話に基づいた「DARK WATERS」予告編公開
』
『「口封じ」という言葉がチラつく状況で、ビロットは鍵を差し込んでゆっくりと回しました』
このあとハルクに変身するのだろうか(笑)?
2019.Sep.19 Thu
だいぶ復調してきた。
夕方。
『
Amazon従業員1万5500人が地球温暖化に抗議、ジェフ・ベゾスCEOは10万台の電気トラックを発注すると約束
』
『2030年までにエネルギー使用量のうち風力や太陽光などの再生可能エネルギーの占める割合を100%に引き上げ、2040年までにAmazon全体が排出する温室効果ガスをゼロにする』
すばらしい。
『
明るいは正義! 大容量バッテリも搭載で“使い出”があるプロジェクタAnker「Nebula Mars II」
』
『69,800円』
こういうの一台は欲しいなあ。
『
「イヌイット族は自らの大便を凍らせてナイフとして使用していた」噂の逸話を科学者が検証してみた。無理だった(米研究)
』
『集めた大便はセラミック製の型に詰めるか、手作業でナイフの形に整えられ、それからカチコチに凍らせた後、仕上げに研がれた』
タフな研究者だと思った。
2019.Sep.18 Wed
まだまだ復調中。
夕方。
『
IT産業はタダ働きのエンジニアに依存しすぎている
』
『きっと多分もうすぐ、『サポート契約を結ぼう』という気になってくれるだろう』
そう、サポートを過小評価している人たちが多すぎる。
『
未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認
』
『未確認航空現象(UAP)』
たしかに物体じゃないかもしれないから、この表現は適切かも。
『
「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景
』
『今頃電車が来たーーっ! 』
マジかよ。絶対に無理。
2019.Sep.17 Tue
復調中。
夕方。
『
フリーソフトウェア運動開祖ストールマン、MIT職とFSF代表を辞任。エプスタイン献金関連で失言
』
『最もそれらしいシナリオは、被害者が自ら『完全に喜んで求めに応じていた』ということだ』
何言ってんだ、こいつ。
『
Amazonがアルゴリズムを「収益が高いもの優先で表示」に変更?内部対立も。→ Amazonはこれを否定
』
『一般商品のすぐ横に、比較的安価なプライベートブランドの同商品を置くことで売上を伸ばす…同じ手法がフェアに使えるのかという疑問』
たしかにamazonで検索したときにユーザー評価の高い順には並んで表示されないことが多いから、多少なりとも 別の要因が効いているのは間違いないと思う。実店舗の場合は商品数が限られているから、利益率の高い商品が 隣にあったら、手を出してしまう可能性は多いと思うが、オンラインの場合はいくらでも選ぶことができるから、 「最も利益をうむ商品を優先して表示する」方法がそれほど効果があるとは思えない。むしろ売れている商品を 前面に出して、仕入れ価格を下げたほうが良いように思う。
『
同じ『28歳』でも「現在」「200年前」「3000年前」でこれだけ違う…わかりやすい比較
』
『オレ「男女関係を持つ金銭的な準備がまだできていない」と訂正』
ナイス。
2019.Sep.16 Mon
午前中、Imodium(下痢止め)を飲んだら、だいぶ良くなってきた。それでも頭痛が酷い。
夕方。
『
英国と欧州の旅行客、合意なき離脱で「大混乱」も 業界関係者が予想
』
『英国は10月31日午後11時、EUを離脱する。』
個人的にはそれほどの混乱は無いと思っている。
『
Apple Arcade「600円ポッキリ 追加課金なし」で日本のゲーマーは満足できるか
』
『月600円』
安いけど、今後のタイトル次第かな。
『
燃え尽き症候群を克服するためにできる3つのこと
』
『1. 休暇を取るか、その計画を立てる、2. 健康を優先する、3. 趣味を見つける』
転職するほうが根本的解決のように思うが。
2019.Sep.15 Sun
土曜日の夜中から激しい嘔吐、腹痛と下痢。家内と逸織は大丈夫だから、BBQの肉が原因ではなさそう。特に 変わったものは食べていないので、ストマックフルかもしれないが、どこで拾ったかはよくわからない。もし かしたらビールで食中毒になったのかもしれないが、聞いたことがない。
日曜日は一日中ダウン。
2019.Sep.14 Sat
午前中、散髪。すっきり。
昼、届いたばかりのフレームで写真を額装。ついでに、壁の写真の配置換え。次は少し小さめのモノクロームを プリントしようかなと思う。
午後、ウクレレの練習。暑かったせいか、眠くて、集中できず。
夕方、BBQ。今日はチキン(焼き鳥風)とラム。ラムはちょっと硬かった。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
外国人旅行者が帰国後に懐かしむ日本:「21の魅力」(その3)
』
『コンビニの食べ物がちゃんとしている』
これは大きいと思う。
『
米空軍、「極超音速ソリ」の試験映像公開 時速1万キロ超
』
『ソリは1秒当たり1マイル(約1.6キロ)進む』
凄すぎる。
『
【ありそうでなかった】めちゃくちゃカッコイイ「ビートルズ」と「タイタニック」のTシャツをタイで買ったよ〜! NASAとダフトパンクも!!
』
『ナサ』
おお、これはアリかも。
2019.Sep.13 Fri
今日は忙しくて、疲れた。
夕方。
『
停電の全域復旧は2週間以内 東電発表、大幅に遅れ
』
『復旧は2週間以内になる』
2週間も電気無しというのは考えられないなあ。
『
「国民の誇り」か「嘲笑の的」か、英国の伝統料理20選
』
『誤解されているため』
うーむ、まず見た目がマズそうなのが良くないのでは?
『
【缶詰マニア】缶詰の品揃え日本一の酒屋の店主がオススメする「サバ缶」がこれだ! 1年で最も脂が乗った鯖を水揚げされたその日に調理する『高木商店』
』
『高木商店ですね。サバ缶ならココは間違いないです』
メモしておこう。
2019.Sep.12 Thu
今日は一日中眠かった。
夕方。
『
2100年前の墓から女性の遺骸と一緒にスマホそっくりの黒玉製の板が発見される(ロシア)
』
『特大バックル』
たしかにデカい。
『
新型iPhone怖い、「集合体恐怖症」発症者が続出
』
『コール氏が英国の成人を対象に実施した調査では、16%がハスの実の画像を見て不快感や嫌悪感を感じることが分かった』
16%というのはかなり多いように感じる。
『
中国初の「コストコ」が、オープン日に半日で閉店した「残念な理由」
』
『商品売場内で子供が尿意を催した親の一部は…、売場の各所に設置されている金属製ごみ箱の上に子供を持ち上げて小便をさせたのだった。…。これは小便だったから良かったのであり、困ったことにそれが大便になる可能性も否定できないのである』
アメリカでも中国系の人たち多いところにあるコスコでの買い物はいろんな意味で難易度が高いのだが、やはり本場は 違うなと思った。
2019.Sep.11 Wed
少し早めに帰宅しようとしたら、案の定、フリーウェイに乗るまでに15分もかかった。普段は5分もかからない のに。早く出た意味がない…。
夕方。リスプリント風。
『
地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認
』
『水蒸気の正確な量は明らかではないが、コンピューターモデリングでは濃度が0.1〜50%であることが示された』
水浸しという可能性もあるのかな?
『
ロンドンに回転寿司のチーズ版のお店がオープン
』
『ベルトコンベアに乗ったチーズ料理の小皿が運ばれてくる』
これはアリだね。
『
ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男
』
『ミラクルキャッチ』
これはマジで凄いね。
2019.Sep.10 Tue
今日はかなり涼しくて、過ごしやすかった。Tシャツ1枚では寒いくらい。
寝違えたのか、微妙に背中から脇腹にかけて痛い。
iPhone 11の発表を見たけど、レンズ3個ってどうなの?みんな必要なの?
夕方。
『
氷河期と地球温暖化の関係
』
『ポツダム気候影響研究所の研究者は、過去に到来した氷河期は、主に二酸化炭素の減少が引き金になっていたことを証明した』
もしかしたら二酸化炭素の上昇と氷河期がうまくバランスとれたりするのかな?
『
プログラマーが本当に支持するプログラミング言語がわかる「人気の高いプログラミング言語2019」が発表
』
『順位は1位:Python、2位:Java、3位:C、4位:C++、5位:R、6位:JavaScript、7位:C#、8位:MATLAB、9位:Swift、10位:Go』
まあこういうランキングにどれだけの意味があるのかはさておき、トップ10は納得かな。
『
ビデオにもナレーションにも、ジョニー・アイブ出てこなかったね #AppleEvent
』
『ジョニー・アイブ』
今回は出ていなかったが、この写真のジョニー・アイブはさすがに
ろくろの回し方
が様になっている。
2019.Sep.09 Mon
日が沈むのが早くなってきた。日が沈んだとたんに肌寒くなってくる。秋っぽくなってきたとはいえ、 11月くらいまでは暑い日が続くんだよなあ。
肉玉うどん。天ぷら投入。
『
ソフトウェアが犯罪に使われたら、プログラマーは法的責任を負うのか? 米国で増える訴訟という“警告”
』
『コードが不法な目的で使われることを知っていたはずだ、あるいは、その事実を知ることを意図的に避けたのだ、と訴追者にみなされたら、タッカーと同じ窮地に陥る可能性はある』
難しいケースも多いように思うのだが。
『
電子たばこに関連するとみられる肺疾患で死亡する事例が多発、専門家は使用の停止を訴える
』
『研究者は肺疾患の原因がウイルスなどによる感染症ではなく、電子たばこの利用者がさらされる化学物質に関係していると考えています』
使用禁止にすべきだと思う。
『
「世界で最も古いバーはアイルランドにあった…この店だよ」海外の反応
』
『1100年も前に飲み物を出していた記録だけでなく、10世紀からのバーの全オーナーの名前が記録されている』
当時の家具とか、残っていたりするのかな?
2019.Sep.08 Sun
朝、のんびりと起床…のつもりだったが、コロに起こされた。
ランチはGledale Galleriaの丸亀うどん。美味でした。
午後、家内のCX-5をカーウォッシュに持って行った。外はめちゃくちゃ暑かった。この暑いなか、車の拭き掃除 をするのはしんどいだろうなと思った。
夕方、ウクレレの練習。
夜、あれこれと調べごと。
肉玉うどん。うまい!
『
サイコパスは生まれか?育ちか?脳科学的にみると通常の脳とは違いがあることが明らかに
』
『もしサイコパスの脳が普通と違うのであれば、彼らを扱う際にはそのことを考慮せねばならないのだろうか?』
ふむ、難しい問題だ。
『
がんの有無を100%の精度で判別する犬が登場
』
『真ん中の2号の成績を見るとどちらも100%になっていて、がん患者を見逃さなかっただけでなく、がんではないサンプルを誤診することもなかった』
2号、凄い!
『
最強クラスの台風、関東通過 早朝に千葉市付近上陸
』
『最強クラス』
毎年毎年、最強クラスが現れている。まるでドラゴンボールのようだ。
2019.Sep.07 Sat
午前中、写真を2枚ほどプリント。そしてシャワーの修理。なぜかシャワーのヘッドの付け根の部分に 外れたパッキンが詰まっていた。
昼、ウクレレの練習。Youtubeで動画(主にウクレレ)を鑑賞。
夕方、BBQ。今日はチキン、ポーク、なす、キノコ。全体的に塩がききすぎた。
夜、あれこれと調べごと。
夕方。
『
外国人旅行者が帰国後に懐かしむ日本:「21の魅力」(その2)
』
『(なんといっても)食事』
同感。しかも安いし。
『
熱中症対策にも! 体中に風とともにミストシャワーが降り注ぐ傘
』
『傘の内側に強力なファンがついており、ファンの風とともに霧状になった水を体全体にかけてくれます』
うーむ、ここまでしないと日本の夏は過ごせないのか?
『
アパートの窓に訪れるカラスをかわいがっていたら、お礼にプレゼントを貰うようになった女性(アメリカ)、「カラスは友達」(アメリカ)
』
『カラスは、知性に溢れ高度な社会性を持つだけでなく、情に厚い生き物である』
カラス、賢い。
2019.Sep.06 Fri
ゴキブリ退治は、とりあえずゴキブリほいほい系と餌系をオーダー。超音波で撃退する装置も売っていたけど、 あれは本当に効果あるのだろうか?
夕方。
『
ネッシーの正体を世界最大級のDNA解析で調査した結果が発表される
』
『積み重ねた証拠から、ネッシーが巨大うなぎであるという可能性は排除できません』
絵では12フィートになっているから、3.6mくらいかな。かなりデカいね。
『
そこに訪れるだけの価値がある。世界で最も美しいとされる15の駅
』
『日本の京都にある京都駅』
かっこいいね。
『
ハリケーン通過で空が紫色に 米フロリダ州
』
『ドリアンで発生した低層雲が波長の長い光を散乱させたため、カメラに紫色が捉えられた』
ビューティフル。
2019.Sep.05 Thu
最近、ゴキブリが頻繁に出没するようになった。以前は年に1匹を見るか見ないかくらいだったが、ここ 2週間で3匹見た。どこかで建設工事か、何かがあったのかもしれないが、こう頻繁で出ては困る。
取り急ぎ、ゴキブリほいほい系を物色中。
夕方。
『
今夏の米映画市場、ディズニー好調も全体の興収は微減
』
『…約2%減少した。2年前の14%減より減少幅は小さいものの、国内市場の興行成績はすでに前年比6%減となっており、市場にとってさらに厳しい状況となった』
やはり映画館離れなのだろう。
『
Amazonの実店舗では「手の生体認証」で支払いできるようになる? それってどうなの..?
』
『決済にかかる時間は300ミリ秒未満』
まあ、凄いけど、たかだかスーパーにそういうのがいるのかなぁという気もする。
『
言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps
』
『ボトルネックになっているのは「音声を聞き取る」部分ではなく、考えをまとめる段階であるとみられています』
興味深いね。
2019.Sep.04 Wed
復調中。でも、まだ喉の調子が悪い。声がうまく出なくて、意思疎通が難しい。
夕方。
『
Googleカレンダーに勝手に入るスパム、現状では「招待を自動的に追加」を無効に
』
『「招待状を自動的に追加」を探して「いいえ、返信した招待状だけを表示します」に変更』
本当に最近多くて困る。
『
日産、西川氏の社内処分検討へ 報酬数千万円上乗せか 強まる責任論
』
『株価に連動する役員報酬について、社内規定に違反して不当に数千万円を上乗せして受け取った疑いがある』
日産の闇は深そうだ。
『
イギリス老紳士がオススメする古城『バンバラ城』に行ってみたらラスボスオーラが半端なかった! これ攻略に1時間かかるヤツや……
』
『うおおおおお大迫力!!』
おお、これはぜひ行ってみたいね。
2019.Sep.03 Tue
まだ少し体調が悪い(ような気がする)。今回の風邪はしつこい。
夕方。
『
「Android 10」正式リリース、まずはGoogle Pixel向けに配信開始
』
『ダークテーマ』
絶賛愛用中のPixel3aもAndroid 10に更新されたけど、ダークテーマ以外はよくわからん。
『
元気で勇ましいヒロイック音楽が、思考力に刺激や活力を与えるという研究結果(ノルウェー研究)
』
『ヒロイック音楽を聴くと、感情だけでなく思考も、より前向きで活動的・建設的になり、やる気が出るという』
こういう映画音楽というか、ゲーム音楽っぽい曲はたくさんあって、結構、普段から仕事中に聞いていたりする。たしかに やる気でるよね。自分がいま書いているプログラムが世界を救う気分になってくる(笑)。
『
「呪いは本物」、カトリック校がハリポタ小説を撤去 米テネシー州
』
『同書で使われる呪いや呪文は本物の呪いと呪文です。それが人に読まれれば、その文字を読んでいる人の存在の中に悪霊が呼び起こされる危険があります』
マジかよ。いまは21世紀で、中世じゃないぞ。
2019.Sep.02 Mon
レイバーディでお休み。咳もだいぶ収まり、ぼちぼちと復調中。
ランチは、WholeFoodsで寿司を購入。結構、高い。
午後、家でのんびり。
夜、家でのんびり。
ディン・タイ・フォンで。
『
外国人旅行者が帰国後に懐かしむ日本:「21の魅力」(その1)
』
『チップ不要。しかもファーストクラスのサービス』
これこれ。米国だと、だいたい15%〜18%はチップをつけるから、食事も結構な金額になったりする。しかもサービスは ほとんど無いし。
『
じわりサウナブーム 「感度高い人」集まる
』
『今は情報感度の高い人やアーティスト、芸能人らの間で…』
一過性で終わりそう。
『
皮膚の細胞から培養した極小サイズの脳から赤ちゃんの脳波に似た信号が検出される
』
『なぜか9〜10カ月で成長が止まってしまう』
実に興味深い。そのうち新生児なみの脳が作られたりするのだろうか。
2019.Sep.01 Sun
咳が酷いが、少しずつ復調しつつあるような気がするかも。
ランチは久しぶりにディン・タイ・フォン。相変わらず激混みだったが、美味でした。
午後、逸織の日本語補習校の宿題の採点。疲れた。
夜、あれこれと調べごと。
ディン・タイ・フォンで。
『
「光学産業の将来は無限」逆風下でもキヤノン・御手洗会長が意に介さないワケ
』
『この傾向はあと2年ほど続くだろう。両方合計で500万―600万台まで下がると覚悟している。これはスマートフォン出現による市場構造の変化だ』
なかなか厳しそうだ。
『
日本は大丈夫か?アメリカでは記録的猛暑の後、最悪の厳しい冬がやってくると予測されている件
』
『ほぼ例年通りの冬となるのは西部3分の1の地域だけで、こちらでそれほど厳しい寒さにはならないでしょう』
カリフォルニアは大丈夫っぽい。いまのところ昨年のような47度という超猛暑は来ていない。
『
【劇場型半島】「日本に五輪の資格なし」韓国与党が日本メディアに向け開いた驚きの会見
』
『大手韓国紙の中央日報は社説で、特別委の会見について「日本の記者を呼び集め、『4歳児みたいな行動』『笑止千万』などという表現を使って腹いせの神経戦をした」としてこう痛烈に批判した』
正直、何がしたいのかがわからない。根本的な思考方法という点で、この議員さん達は他の大多数の人たちとは 異なっているとしか思えないのだが。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2019 Motohisa Adachi, all rights reserved.