log
last update : 2016.October.31
[
old log
]
2016.Oct.31 Mon
午後、半休をとり、知人宅でハロウィーンパーティー。昨年はハロウィーンは土曜日だったので、 だいぶ盛り上がったが、今年は月曜日なのでいまひとつ。まあ、それでも結構楽しかった。でも、 疲れた。
朝。
『
あたいよりうまいやつや。チンパンジー、卓球を制する
』
『ラケット裁き』
どや顔最高。:-)
『
「嘘も100回言えば真実になる」は本当なのか?
』
『嘘も100回言えば真実になる』
ああ、これを実践している国が東アジアにあるなあと思った。
『
シンガポールで絶品ヌードルが味わえる4軒
』
『フォイトーン(アヒルの卵を使った甘い麺)に牛胸肉の蒸し煮を添えたヌードル』
これは美味しそうだね。
2016.Oct.30 Sun
今日は朝から雨。
午前中、逸織のホームワークをちょっとヘルプ。
ランチはサンタアニータのモールに新しく出来たチキン屋。チキンの味は美味しかったが、ご飯は いまいちだし、量が多すぎた。
帰りにNew Balanceのショップにより、逸織のシューズを購入。日進月歩で足がでかくなっている。
午後、現像作業。
夜、現像作業。
モールで。
『
あくびの長さは脳の大きさと関係してるらしい
』
『人間は6.5秒』
ところで、あくびの一番長い生き物はなんなのだろう?
『
「先生に質問、学校のテストで最高の珍解答があったら教えてください」回答いろいろ
』
『公平じゃない。デイブに一度もやらせてあげなかった』
大笑い。
『
IoT専用のネットワークが必要とされる3つの理由
』
『長いバッテリー寿命、低いコスト、広いカバレッジ』
ふむ。
2016.Oct.29 Sat
朝、日本語幼稚園のネットワークトラブルをチェック。特に問題は無かった。
そのあと、あさひ学園の卒業文集の写真撮影。暑くてヘロヘロになった。
帰りがけに薬局によって、薬をピックアップ。保険でカバーされていなかったのは、間違った 保険証をだしたのが原因っぽい。でも、在庫切れ。値段は$10と、通常価格になった。逆にどう したら$1100になるのか知りたい。
夜、疲れたのでもう寝る。
夜。
『
宝くじ好きな夫いさめるため妻が1枚購入、1億円当てる 米
』
『「どうせ当たるわけがないこと」を示すため』
やぶへび。
『
「娘にせがまれたので…」がんばり過ぎちゃったお父さんたちのコスプレ写真いろいろ
』
『こちらはなんと、娘がパパのコスプレ!』
いいね。
『
イギリス中のすべてのパブを一筆書きでたどっていく恐るべきツアーコース
』
『2万4727件』
すげえ数だと思った。
2016.Oct.28 Fri
朝は雨でフリーウェイが渋滞、帰りはフリーウェイのど真ん中に車が止まっていて大渋滞。早く 自動運転にならないかなと思う。
朝。
『
ケンブリッジ大、恐竜の脳の化石を発見
』
『1億3300万年前に生存していたイグアノドン脳の化石』
これは凄い。
『
365日365フォントで毎日センスを磨けるデザイン好き向け日めくりカレンダー「Typodarium 2017」レビュー
』
『365種類のフォントで書かれた日付や曜日』
おお、これは欲しいかも。でも、毎日めくるのは面倒くさいかも。
『
冥王星には雲があるかもしれない。思っていたより地球の空に似てるかも?
』
『雲っぽい』
たしかに雲っぽい。
2016.Oct.27 Thu
ドクターから言われた薬を受け取りに薬局にいったのだが、薬剤師さんに「あなたの保険ではカバー されていない薬で$1100になるけど、ちゃんとあっているかどうかドクターに聞いた方が良い」といわ れた。あまりの高額にお互いに苦笑いするしかなかった。はてさて。
朝。
『
象印の高級炊飯器で炊いたごはんが食べられる「象印食堂」が表参道にオープン
』
『極め御膳』
いやあ、これはぜひ食べてみたいね。できれば、桃屋とか、おかずメーカーと強力タイアップしてほしい。
『
Mozillaが基盤的部位の並列処理化をベースとする新しいブラウザーエンジンQuantumでFirefoxの実行効率を大幅アップへ
』
『コミュニティベースの並列処理型Webエンジン』
へぇ〜。
『
Microsoft初のオールインワンPC「Surface Studio」登場、iMacを凌駕する圧倒的スペックと使い勝手を実現
』
『クリエイター向け』
これは良いね。高いけど。あと、こういう製品がアップルではなくマイクロソフトから発売され るということに、今後の両者の行く末が暗示されているような気がする。
2016.Oct.26 Wed
レントの送金方法はPayPalが良さげな感じ。とりあえず試してみるか。
夕方。
『
VRヘッドセットに世界標準誕生か?HP, Dell, Lenovo, Asus, AcerがMicrosoftと提携で共通規格製品を作る
』
『この規格のVRヘッドセットがたちまち市場でコモディティーになりそう』
これは良いね。値段も手頃だし。
『
Uberの自動運転トラック、5万本のバドワイザーを運搬成功!
』
『もしアメリカで大手飲料メーカーが自動運転トラックを採用すれば年間5000万ドル(約52億円)の経費を削減できる』
これは大きい!
『
Twitter: 全従業員数の約8%を削減するリストラを実施へ
』
『買収のための競売に参加を表明した企業はゼロ』
なんとなく終わったっぽい気がする。
2016.Oct.25 Tue
レントの送金方法についてあれこれと調査中。なかなか難しい。
朝。
『
ロボット化が進む最新のAmazonの出荷倉庫「フルフィルメントセンター」で商品が出荷される様子
』
『人が判断するのは「緩衝材をどれだけ使うか」だけ』
これも自動化されるんだろうね、そのうち。
『
あなたの老化を郵送で診断、細胞年齢の意味とは
』
『ハイテク手相占いと大して変わらない』
まあ、そうだろうね。
『
コインよりも小さいWi-Fi対応のLinuxマシン
』
『価格は50ドルだが、現在14%オフで42.99ドル』
これは小さい。ストレージが16MBというのは、昔のArdent Titanと同じだなぁ…。
2016.Oct.24 Mon
今朝も雨、ときどき雷雨。案の定、フリーウェイは大渋滞。会社に行くのに1時間もかかった。
朝。
『
映像がTシャツに貼り付いてる!? 非剛体の表面上に投影可能な技術「ダイナミックプロジェクションマッピング」
』
『ダイナミックプロジェクションマッピング』
これは凄い!
『
フランス元老院、ベーシックインカムの試験導入を認める答申
』
『既存の社会福祉制度に代わる新制度』
どれくらいの金額を想定しているのだろうか?
『
世界でも数少ない「手描きの地球儀」を作る小さな会社
』
『手作り』
ぜひ実物を見てみたいね。
2016.Oct.23 Sun
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
昼、オールドタウンのGAPで逸織の服などを購入。毎年、買わないと間に合わない!
ランチはポキサラダを持ち帰り。相変わらず美味。量は多めだけど、ちょっと高いかな。
午後、逸織のホームワークのヘルプの続き。
そして、金魚の水槽の掃除。庭に大量のアリがいたので、速攻で駆除。途中、雨が降り始めた。
夕方、ちょっとのんびり。
夜、写真の現像の続き。
朝。
『
EU: IPアドレスも個人情報とする新判断・承諾なしでのアクセスログの保管は違法に
』
『EU司法裁判所がIPアドレスも個人情報とする判断を示した』
EU、大丈夫か…。
『
悲劇の実話集…そのスマホ、機内に持ち込めませんで怒り嘆くGalaxy Note 7ユーザーたち
』
『悲劇的なトラブルは想像を絶するレベルのよう』
今後、サムスンの携帯を買う人はいなくなるんじゃなかろうか…。
『
【限界トッピング】10g単位でウニを追加できる『あまごころ』で「目一杯盛って」と言ったらこうなった!
』
『250グラム!』
チリ産って美味しいのかな? この量だと体に悪そうだけど。
2016.Oct.22 Sat
午前中、散髪。すっきり。
午後、運動会の写真の現像。目が疲れた。
夕方、ゲームタイム。指が疲れた。
夜、逸織のサイエンスキャンプの荷物をチェック。寒いらしいから、ジャケットがいるかも。
朝。
『
タカラトミーアーツ、バーで飲むビールの気分が味わえる「バーサーバー 極泡」
』
『ビールアワー 極泡』
これは欲しいかも。
『
米AT&T、タイム・ワーナーを買収へ 8.8兆円規模
』
『タイム・ワーナーの買収により、コンテンツ事業と通信事業の統合がさらに進むことになる』
映画業界を含めて、業界の再編成が進んでいるね。
『
完全に濡れない、寒くないウエットスーツ。開発のヒントは水辺の生き物
』
『効果的に空気を取り込むのに必要な毛の長さや層の密度を計算する式を見つけました』
へぇ〜。
2016.Oct.21 Fri
今日もめちゃ暑かった。夏だね。
夕方。
『
テスラが完全自動運転機能の紹介動画を公開。自宅ガレージから職場駐車場まで一度もModel Xのハンドル操作なし
』
『完全自動運転機能』
空いている道路だと問題なさそうに思えるけど、LAの混雑したフリーウェイなどはどうなんだろう?
『
「人力Google」と呼ばれるニューヨーク公共図書館の司書チームとは?
』
『年間で3万件の電話がある』
へぇ〜。
『
一生分のデータが保管できるスマホ用ストレージ 台湾企業が開発
』
『保管容量は24テラバイト』
24テラバイトで3,970台湾ドル(約1万3,000円)なら安いと思うが、これ1つに全データを保管するのは 賢いアイディアには思えないなあ。
2016.Oct.20 Thu
今日は暑かったぁ。まるで夏のようだった。
夕方。
『
任天堂スイッチはカスタムTegra採用。NVIDIAが全面協力、新APIを共同開発
』
『共同開発に費やしたリソースは500人年』
これは欲しいかも。いくらになるんだろう? $250くらいかな。
『
ギザの大ピラミッドに「未知の空間」が発見される
』
『ミュオグラフィ』
凄い!
『
世界一高価なポテトチップス、5枚でなんと6100円!にもかかわらず完売してしまったらしい「sterikschips」
』
『北欧の最高級ポテトが使用され、風味づけに、松茸、トリュフ、海苔、レクサンドオニオン、クラウンディルが使用されている』
で、実際、美味いの?
2016.Oct.19 Wed
朝、病院に行き、ドクターから血液検査の結果を聞いた。程度が低いものの、予想通りに木や草の アレルギーがあった。意外だったのはゴマアレルギーがあったこと。なるべく食べないようにと 言われたが、日本料理やアジア系料理の場合は中に紛れ込んでいるケースが多いので、これはなか なか難しいかもしれない。いずれにせよ、他に異常はなく、健康体であることがわかったので、一安心。
あと、むちゃくちゃマズイ液体を飲んで、胃の検査をした。結果は週末にわかるらしい。ついでに インフルエンザの予防接種も受けた。
夕方。
『
羽生善治三冠「『灰色に近い』発言は事実」…妻の理恵さんのツイッターに投稿 「白黒の証明も難しい」とも
』
『限りなく“黒に近い灰色”だと思います』
もうこの人と対局する人はいないんじゃなかろうかと思うが、どうなんだろう?
『
誰も買収したくないTwitter。その理由は「ネットいじめ温床」のイメージ
』
『ネットいじめの横行、そしてそれを解決する術がない』
まともな会社がTwitterを買収することはないと思うし、個人的にはTwitterは全くの時間の無駄だと思う。
『
円形脱毛症の人に朗報?、関節炎などの薬に効果か 米研究
』
『ゼルヤンツ』
毛が生えそうなネーミングだと思った。
2016.Oct.18 Tue
先週土曜日の運動会で、カメラ機材を詰め込んだバックパックを担いで動き回ったせいで、酷い筋肉痛に なっているのだが、いまだに回復しない。老化を再認識。次回はローラー付きキャリーバッグにせねば。
夕方。
『
IT技術者はレイオフされたら二度と再就職は不可能、専門誌が警告
』
『現在のトレンドは、スマートフォンにクラウドであり、こうした技術に特化しているハードウェアやソフトウェア技術者でない限りは、再就職は困難としている』
ここで言っているIT技術者の定義がいまひとつわからんけど、たしかに技術の陳腐化が激しくなってきている ように感じる。
『
民進党が蓮舫氏の会見動画をユーチューブから削除要請 自民との対応の違い際立つ
』
『事実をねじ曲げる編集は許されないが、会見の内容を周知する投稿であれば、(政党は)情報に対してオープンな姿勢であるべきだ』
民進党の最大の問題は自分達が何をしているかが全く分かっていないことだろう。
『
キングジム、キーボードのテンキーにかぶせて使うマウスパッド「マウスブリッジ」
』
『2,500円(税抜)』
これは便利!と思ったけど、2500円はちょっと高すぎないか?
2016.Oct.17 Mon
今日は超久しぶりに雨。結構、寒かった。でも明日からはまた猛暑が復活するらしい。やれやれ。
夕方。
『
「VRバブル」の失速を断言できる8つの理由
』
『視界が外界と遮断されるため、ゲーム中にテーブルの上のビールやポテトチップスに手を伸ばすことも出来ないのだ』
たしかに!
『
テクノロジーと工学を学ぶなら トップ12大学はここだ
』
『1.カリフォルニア工科大学(アメリカ・カリフォルニア、2位)』
上位には異論がないが、日本の大学が一校も入っていないし、12位に北京大学が入っているのはなぜ?
『
オランダ政府、安楽死を「人生に疲れ果てた人」にも適応させる法案を提出
』
『この法案は”希望のない堪え難い苦痛”の一形態として、”人生に疲れた”状態を認めるとするものだ』
これを認めてはダメだと思う。
2016.Oct.16 Sun
朝、のんびりと起床。
ランチは、瀧の屋。値段は高めだけど、美味でした。
午後、逸織のハロウィーンコスチューム制作。EL Wireを宇宙服につけた。めちゃ疲れた。
夕方、ゲーム三昧。
筋肉痛で足が痛いので、早めに寝るとしよう。
ラーメン。
『
5種の雨天の音をブラウザでミックスできる「究極の雨シミュレーター」
』
『究極の雨シミュレーター』
作業にぴったり。
『
ニューヨーク公共図書館には人が住んでいつでも館内を探検できる「図書館アパート」が存在した
』
『かまどの火を絶やすな』
こういう図書館があったとは知らなかった。
『
眼鏡っ子は頭がいい?近眼の人は高学歴で賢いというあの噂は本当だった(ドイツ研究)
』
『近眼の人はメガネを着用しない人よりも賢く、高学歴な傾向にあることを発見した』
まあ、そうかもしれないけどねぇ…っていう感じかな。
2016.Oct.15 Sat
今日は逸織の行っているアサヒ学園の運動会。撮影係として、約1000ショットほど撮影。暑くて、むちゃ 疲れた。このあとの現像がまた疲れるんだよなあ。
朝。
『
画期的な便秘イス、巨大ビジネスに大化け 今や年商16億円! きっかけは「お母さんのお通じ」だった…
』
『洋式トイレにぴったり収納できるような「U」字型の椅子』
これはいいかもね。
『
空港の滑走路でウンコをした男性に罰金35万円
』
『飛行機とターミナルビルの途中でパンツを脱ぎ、その場でウンコをした』
なぜだ?
『
50年後もヒドいし最高。ロジャー・コーマン本人リブートの「デス・レース2050年」予告編
』
『B級映画の帝王』
今、このクオリティは(逆の意味で)ロジャー・コーマン以外には無理だね。:-)
2016.Oct.14 Fri
目がショボショボする。アレルギーっぽい。何かが空間を俟っているに違いない。
夕方。
『
「巨大地震」を「月の満ち欠け」で予測できる可能性
』
『最後の一押し』
なるほど。
『
NASA、銀河の数を2兆個と発表 従来推定の10倍に
』
『観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数は2兆個』
星は全部で何個あるんだろう?
『
シャープ、プラズマクラスターイオンに育毛効果があることを実証
』
『頭皮環境を改善し、育毛効果があることを実証した』
すばらしいね。プラズマを出すバイク用ヘルメットとかを作ったら絶対に売れると思う。
2016.Oct.13 Thu
日本にオーダーした万年筆入れ(筆入れ)が届いた。いつオーダーしたのかもすっかりと忘れていた。 値段がアメリカで買うよりもはるかに安いのが不思議。
夕方。
『
香るバキュームカーを嗅いできた! チョコの香りではなく…〈週刊朝日〉
』
『甘い香りにキッチンの排水口から出る嫌な臭いが混じったような香り』
気分悪くなりそう。
『
80年代風テキスト・ジェネレーターで書体も心もメガきらびやか
』
『80年代風』
最高!
『
祝福の一方、疑問の声も メディアの前に姿を見せず
』
『2016年ノーベル文学賞が米シンガー・ソングライター、ボブ・ディラン氏(75)に授与されることが決まった』
びっくらこいた。
2016.Oct.12 Wed
今日はかなり寒かった。すっかりと秋。
昨晩、新しいハードディスクをインストールし、データをコピーした。何気に速くなったような気がする。
夕方。
『
全米に広がるピエロ騒動に政府も介入 「ピエロ恐怖症」との指摘も
』
『みんな、ピエロヒステリーからそろそろ覚めていいんじゃないか。ピエロの多くは善人で、子どもたちを元気づけ、人を笑わせる存在だ』
そりぁ、サーカスで見たら平気だけど、道ばたで見たら逃げるよ、普通。
『
BMWが提案する未来のバイクVision Next 100。スタンドなしで自立、事故回避機能によりヘルメット不要
』
『コンセプトモデル』
デザインはなかなか格好いいね。
『
Western Digitalが初のコンシューマ向けSSD「WD Blue」と「WD Green」を発表
』
『500GBモデルが149.99ドル(約1万5600円)』
そろそろSSDに移行しようかな。
2016.Oct.11 Tue
ノイズが五月蠅かったハロウィーンコスチューム用のEL Wireは、結局、返品することにした。とりあえず、 1セット(5本)で試してみて、足りなかったら再購入しようと思う。
あと、2代目の4TBのハードディスクが届いた。
日没。
『
技術の進歩とともに需要増、成長が見込まれるIT・エンジニア関連10の仕事
』
『10. 石油工学者(10%) 平均給与:12万9,990ドル 』
本当かね?
『
Amazon、食料品コンビニを展開か?(WSJ報道)
』
『ドライブスルーによる商品の受け取りの方が早期に実現する可能性があり、シアトルで数週間以内に開始されるかもしれない』
たしかにドライブスルーのほうが便利のように思う。
『
「死ぬ前にやっておきたいこと」のために……102歳のおばあちゃんが警察に逮捕される事態に!!
』
『死ぬ前に一度逮捕されてみたい』
いいね。他にやりたいことは無かったのかという突っ込みはさておき。
2016.Oct.10 Mon
逸織のハロウィーンコスチューム用のEL Wireが届いた。中国製の安いものなので、品質が心配だったが、 一応動いている。ただ、ノイズがして、少し五月蠅い。ワンシーズンかな。
夕方。
『
サムスンのノート7発火原因めぐり新たな疑問
』
『他に考え得る問題としてバッテリーの電圧制御システムやバッテリー内部に使用されている低品質素材を挙げた』
ということは、他の機種でも爆発する可能性があるのか?
『
【閲覧注意】見ているだけで目が回る! ヘリコプターの回転翼から撮影された動画が超高速すぎてヤバい!!
』
『ヘリコプターの回転翼』
ヘリコプターのローターって丈夫なんだなあと感心した。
『
5年ぶりの新ポメラ DM200は価格に見合った性能か?実機をチェック
』
『価格は 4万9,800円(税抜)』
さすがに高いような気がする。
2016.Oct.09 Sun
午前中、逸織のサイエンスのホームワークのヘルプ。
ランチはサンタアニータの新しくできたうどん屋。味は日本の高速道路のドライブイン・レベル。 あと、逸織のドレスシューズを購入。足がどんどんと大きくなるから、毎年毎年、靴を買い換えなけ ればいけないから大変である。
午後、あれこれと調べごと。そしてゲーム三昧。
さて寝るか。
うどん。
『
Tesla、10月17日に「驚きの新製品」を発表すると予告
』
『誰も予期していなかったようなもの』
なんだろう?
『
英・タイムズ「スローモーションの自動車事故のようだ」 中国・環境時報「国際市場が信認した」
』
『中国経済はスローモーションの自動車事故のようだ』
言い得て妙だと思った。
『
宇宙旅行を支持する理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士、「宇宙へ行かない限り人類に未来はないだろう」
』
『地球の生命体が、突然の核戦争や遺伝子操作されたウイルスなどが引き起こす大惨事によって全滅する危険は、高まり続けていると思う。宇宙へ行かない限り、人類に未来はないだろう』
同感。
2016.Oct.08 Sat
午前、午後と、あれこれ調査。そしてプログラムをGitHubにあげて、一段落。
夕方。
『
負債に苦しむ中国企業、当局の指示で銀行は返済猶予
』
『当の企業は負債が積み上がっているにもかかわらず、借り入れの拡大に支障を感じておらず、とりわけ海外での事業買収絡みの融資でその傾向が強い』
やばいね、これは。リーマンショックどころじゃないかも。
『
マセラティ、2020年に電気自動車市場に参入見込み
』
『マセラティは独特のエンジン音や、車体の軽さに特徴がある』
得意のチョイ悪系デザインでいくんじゃないかな。
『
最高の経営者は「スター社員」にこだわらず
』
『「人材フロー」戦略』
たしかにいくら有能でも長期間雇用していると、時代の流れについて行けなくなることが多いから、できる社員を 短期に雇っていく方がパフォーマンス的にもコスト的にも有効なのかもしれない。
2016.Oct.07 Fri
ぽつぽつとReduxを勉強中。なかなか勘所が難しい感じ。特にビジネスロジックの入れ方。
夕方。
『
上海ディズニー、もう魔法解けた? 入場者数が予想の半分
』
『中国人の同パークに対する関心はやや薄れたようだ』
夢を楽しむ文化が無いのだろう。
『
「青海」と「青梅」、駅間違えてライブ間に合わず アイドルMEIら出演者の勘違い続出
』
『そういえば青梅はとても静かで、イベントをやっているような感じはしませんでした』
大笑い。でもネタなんじゃないかなぁ、これって。
『
寿命の延び、生物学的にはもう限界? 米研究
』
『これ以上延びる可能性は極めて低く、125歳を超すことはまずあり得ない』
典型的な認識ミスのような気がする。
2016.Oct.06 Thu
先日オーダーした5000KのLED電球が到着。逸織の部屋の電球が全部2700Kなので、部屋が赤く見えるし、 実際に暗い。3個の電球をすべて交換したら、昼のように明るくなったし、色もしっかりと分かる。
LED電球もずいぶんとやすくなったから、どんどんと交換していきたい。次はリビングのスタンドライト かな。
夕方。
『
ディズニーが開発した1本脚でホッピングのように飛び跳ねまわるロボット
』
『1本脚ロボット』
おもしろい! でも、唐傘お化けくらいしか応用が思いつかない…。
『
「アメリカの医療崩壊に絶望した…『わが子を抱く』だけで請求された」海外の反応
』
『1回:39.35ドル(約4000円)』
マジかよ。これは医療行為じゃないよな。ほんと、つぎは病院で息をしたらチャージされそうだ。
『
ブレードランナー新作『Blade Runner 2049』来年公開。ハリソン・フォード翁がデッカード再演、VRも制作
』
『2049』
30年後か…。どんなビジュアルになるんだろうか。
2016.Oct.05 Wed
早朝、近くのラボで採血。4人くらいが待っていたが、15分ほどで終わった。結果は1週間後。
朝。
『
Samsung Galaxy Note 7、今度は交換品が旅客機の機内で白煙・乗客は全員非常脱出
』
『乗客は全員、機内から非常脱出』
勘弁してくれよぉ。もう発売禁止・使用禁止にすべきじゃないか。
『
もはや流行病。アメリカはいかにしてADHD国家となったのか?
』
『繰り返し改名され、その症状が大幅に継ぎ足されていく』
たしかにADHDの多さはおかしいと思う。結局、不安をあおっている研究者や医療業界が問題の根源なのだろう。
『
騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される
』
『「隠れた難聴」は、この有毛細胞と神経をつなぐ「シナプス」の損傷により引き起こされます』
該当しているかも。
2016.Oct.04 Tue
朝、病院。ここ数ヶ月、微熱・頭痛が続いたり、お腹の具合が悪かったりして、それが治ったり、 悪くなったりを繰り返していたので、ドクターに診て貰った。おそらくアレルギーではなかろうか ということになり、血液検査をすることになった。
たしかにアレルギーの症状と同じようにも思える。それはそれで対処が難しいから、困ったものだ。
先日オーダーしたハードディスクが到着。
夕方。
『
速報:Googleが新型スマートフォンPixel発表、Googleアシスタントとスマホ史上最高画質カメラ搭載
』
『スマートフォンのカメラで最高の画質』
これは欲しいかも。
『
「世界最大の空気清浄機」北京に到着 最悪の大気汚染もこれでスッキリ?
』
『世界最大の空気清浄機』
あまり効果無さそうな気がするが。
『
これがロシア流の料理の盛り付け…胸騒ぎがするほど独創的な写真いろいろ
』
『9.』
どうやって食べるのだろう?
2016.Oct.03 Mon
あとで購入しようと思っていたKindleの本がなぜか激しく値上がりしていて、紙の本と同じ値段に なっていた。こういうこともあるんだなあと思いつつ、値段が下がるのをじっくりと待つことにし よう。
夕方。
『
任天堂が発売予定のミニファミコン、CRTで表示したようなボケ味画面モードも搭載
』
『ブラウン管TVを使用していた時と同じように見える画面モードを搭載している』
さらに14インチモードとかあると良いかも。
『
柔らかな光で数字を表示する「ニキシー管」ができるまで
』
『価格は1685ドル(約17万円)』
高いけど、手間がかかっているから仕方ないか。
『
ヘッドホンの未来。ヤマハが協力した「耳の痛くならないヘッドホン
』
『エアーフレーム』
おもしろいね。
2016.Oct.02 Sun
午前中、逸織のサイエンスのホームワークのヘルプ。
ランチはサンタアニータのパン屋。そして、帰り際に季節限定のハロウィーンショップをチェックし、 逸織のジーパンなどを購入。最近オープンしたと思われるうどん屋とチーズケーキ屋を発見。うどん屋 はぜひ次回にトライしたい。
午後、家でのんびりしつつ、HDDをオーダー。いま使用している6TB(2TBx3)のディスクが一杯になり つつあるので、まずテスト用にWD RED 4TBをオーダー。これが良ければ、あと2個オーダーし、12TB 構成にしたい。
夕方、逸織のヒストリーのホームワークのヘルプ。
夜、逸織の部屋の電球が切れたので、LED電球をチェック。
パン屋で。
『
会議、ブレーンストーミングで頭が良さげに見せる9つのトリック
』
『水を取りに行きながら「誰かなにか要る?」と尋ねる』
ナイス! :-)
『
血液中からのHIVウイルス完全除去に医療研究チームが成功
』
『初の「HIV治癒」の状態』
おお、これは画期的。
『
カリフォルニア州、自動運転車のドライバーは免許証は必要なしとする新方針
』
『自動運転車の場合は、搭載されているプログラムを「ドライバー」と見なすとする』
これは画期的。ということは、自動車保険は誰が払うんだろうか?
2016.Oct.01 Sat
午前中、日本学校で、運動会の撮影の打ち合わせ。
午後、あれこれと調べごと。レンズのフォーカス調整をした。
夕方、ゲーム三昧。目が疲れた。
夜、ちょっと調べごとの続き。
夕方。
『
Amazon: 大手配送業者との契約解除を検討・配送は自社で実施へ
』
『年間11億ドル(約1100億円)のコスト削減が見込める』
削減額も凄いが、それが値段に反映するなら、他の業者が太刀打ちするのは難しそうだ。
『
職場で周囲の話し声が気になる? これで解消
』
『マイノイズ・ドット・ネット(mynoise.net)』
試してみようかな。ただ、オフィスで五月蠅いのはごく僅かな人たちだけなんだよね。
『
酔っ払いは自分がどれくらい酔っ払っているか正確に判断できないことが科学的に判明
』
『酔っ払いは自分が酔っ払っていることを正確に把握できない』
知ってた。
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2014 Motohisa Adachi, all rights reserved.