log
last update : 2017.February.28
[
old log
]
2017.Feb.28 Tue
今日で2月も終わり。今年も既に6分の1が終了した。間違いなく月日の経つのが早くなっている。次に 気づいたときには、おそらく夏だろう。:-)
庭。
『
「もし19歳のビル・ゲイツにアドバイスをするとしたら、それは何?」→本人の回答は…
』
『賢さのみが判断基準ではないこと。若い頃に思っていたほど賢さは重要ではないと説明するね』
ふむ。
『
「トランプ疲れ」のアカデミー賞? TV視聴率は最低レベルに
』
『ヘイ、トランプ起きてるか?』
正直、政治の話は、アカデミー以外の、どこか別のところでやって欲しい。作品や演技の良し悪しとトランプは関係ないだろう。
『
平成タコ・カニ合戦。だがそこには衝撃の結末が待っていた。
』
『アザラシ』
ああ無情。
2017.Feb.27 Mon
英語の電子ブックを読むためのタブレットを物色中。先日、サンタアニータのモールにあるAmazonショップ で、Kindle Fire HD8を試してみた。レスポンスは申し分ないのだが、ディスプレイが少々辛い。色のせい なのか、解像度のせいなのかはよくわからない。
amazon.comでは、16GBバージョンは品切れになっている。人気機種なんだろうと思う。$30アップで32GB を選ぶというのもアリかとは思うが、本を読むだけなら必要無いようにも思える。
とりあえず、他の機種もあたってみようと思う。
朝。
『
アカデミー賞誤発表、原因は「人為的ミス」 歴史的失態の犯人判明
』
『夢の中でさえもこんなことはあり得ない。でも夢なんてどうでもいい。これが現実なのだから。なんてことだ』
こういうこともあるんだなあ…。
『
SpaceXが2018年に2人の「乗客」をロケットで打ち上げて月周回旅行に送り出すと発表
』
『2018年後半』
来年か。凄いなあ。
『
世界最古レベルの携帯電話「Nokia 3310」がまさかの復活、発売へ
』
『見た目もシンプル、コンパクト、キュートです』
意外と格好いいと思った。
2017.Feb.26 Sun
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
ランチはサンタアニータのモールにある、ちょっと高めのバーガーショップ。美味しかったけど、 ちょっと高めだった。
午後、家内のCX-5を洗車しようと、カーウォッシュに行ったら、休みだった。雨が降りそうだったから かもしれない。
そのあとは家でのんびり。
バーガー。
『
ベルギーで4,096票の不正投票が発生。原因は「太陽」
』
『4,096』
たしかにビットが壊れたっぽい気がする。
『
「あなたの考える『大人になるために必要なセット』は何ですか?」回答いろいろ
』
『税金、保険、ローンなどの知識』
同感。
『
米ベライゾン、11都市で5Gの実証実験開始へ
』
『5Gは4Gに比べて最大で40倍の通信速度を実現する』
値段が高くなるなら必要ないかも。
2017.Feb.25 Sat
午前中、ヘアカット。さっぱり。
午後、Tax Returnをオンラインでファイルして、無事終了。
そのあとはあれこれと調べごと。
さて寝るとするか。
コロ。
『
Netflixは世界を制するか? 独自コンテンツへの巨額投資がもたらした19年目の春
』
『Netflixはすでにそれほど速いペースで成長していませんが、世界最大のエンターテインメント企業のひとつになるでしょう。テレビと映画を大混乱に陥れて、そのあり方を永遠に変えてしまうのです』
ふむ。
『
「好きなこと」で安定収入を得られる幸せな10の職種
』
『代表格は「ゲームテスター」』
え? マジで言っているのだろうか?
『
Amazonがダンジョンに迷い込んでもモンスターから身を守ってくれそうな「チェインメイル」を販売中
』
『チェインメイル』
何かと物騒な世の中だから、一着購入しておこうかな。:-)
2017.Feb.24 Fri
あれこれと開発系の書籍を物色中。こういうときKindleは便利だなあと思う。
夜。
『
精霊が医療アドバイス? G・パルトロー発信の「危険情報」 医師が警鐘
』
『この人を実際に導いている『高位の精霊』の正体は何なのか』
お金の精霊でしょ、やはり。:-)
『
あの宮崎駿監督が引退を撤回し「長編アニメ」に復帰することを鈴木プロデューサーが明らかに
』
『何度も言っているからまたかと思われるかもしれませんが、今回はマジです』
まあ、誰も信じていなかったし。復帰は予定通りというところでしょうか。
『
【ちょい足しレシピ】「ペヤング」に納豆かけて食ったら激ウマだった! 騙されたと思ってやってみろッ!!
』
『納豆とソースやきそば』
へぇ〜、今度試してみようかな。
2017.Feb.23 Thu
今日も快晴。空気を吸うと花粉の匂いがする。どうにかならんものか。
朝。
『
「世界初」3Dプリンターで世界初の末梢神経再生 京大など、31年度から治験
』
『バイオ3Dプリンター』
素晴らしい!
『
ディズニーの子供向け仮想世界サービス「Club Penguin」でいかに早くバンされるかの「スピードバン」がひそかなブーム
』
『Club Penguinで新規アカウントの作成開始から禁止されている単語を入力することでBan(アクセス禁止)されるまでの速さを競う』
いやはや。
『
英国の名車「ロータス」が中国製に? 吉利汽車が買収交渉中
』
『吉利汽車はロータスのエンジンをボルボの製のものに置き換え、インドや中国といった新興国向けに、快適性を高めた車両を投入していくことも考えられる』
最悪…。これはロータスじゃない。
2017.Feb.22 Wed
快晴。花粉多し。鼻水が酷い。
庭。
『
地球型惑星7個、40光年の宇宙に 生命存在の謎解明に期待
』
『TRAPPIST−1f』
続報希望。
『
アラブ首長国連邦が掲げる「火星移住計画のイメージ」が超ゴージャス! ウルトラリッチな国の発想はやはり違う!!
』
『「マーズ2117」の予想図』
まあ、100年後だから。
『
民進の辻元清美、玉木雄一郎両氏、国会サボって視察 予算委を無断欠席
』
『無断欠席』
これはダメでしょ。
2017.Feb.21 Tue
朝は雨が降っていたが、午後には晴れになった。やはり雨上がりの空気は綺麗だし、花粉が少ないのが 嬉しい。
庭。
『
Alexaひとり勝ち? アマゾンが次に直面する「本当の挑戦」
』
『理想的なのは、すべてのデヴァイスが中枢となるハブに接続するようになることだ』
なるほど。
『
動画:ロシア製ホバーバイクが有人飛行試験を公開。Xスポーツ向け製品化を狙う
』
『要・安全対策』
いやぁ、これは怖すぎる。
『
世界の1000以上の都市の交通渋滞の劣悪具合を示すランキング「INRIX Global Traffic Scorecard」
』
『1位はアメリカのロサンゼルス。ピーク時には全時間の22%が渋滞で、年間渋滞時間はなんと104時間』
堂々の1位!(苦笑)
2017.Feb.20 Mon
今日はプレジデント・デーでお休み。
午前中は家でのんびり。
ランチはサンタアニータのモールでピザ。あと、家内の買いもの。
午後、逸織のホームワークのヘルプ。
夕方、あれこれと調べごと。
夜、調べごとの続き。
ピザ。
『
小倉あんとデニッシュ・ソフトクリーム・イチゴソースの四重奏を楽しめるコメダの最終兵器「小倉ノワール」を食べてきた
』
『コメダ謹製 小倉ノワール』
これは美味そうだ。
『
1981年創刊の科学雑誌「Newton」の発行元が民事再生手続きへ
』
『そもそも紙の雑誌市場自体が縮小しているうえにビジュアルを主体とするという切り口だけでは、もうビジネスとしては厳しいのかもしれない』
まずはオンラインメディアか電子ブックにしたほうが良いと思う。
『
韓国国民10人中9人、根拠もなく勝手に思い込む「認知バイアス」に該当=韓国ネット「根拠はたくさんある」「この国では当たり前」
』
『韓国国民の10人中9人に、根拠もなく勝手に思い込むなどの「認知バイアス」に該当する習慣がある』
「ああ、やっぱり…」感満載というか、これで国とか社会がよく成り立っているなあと不思議に思う。
2017.Feb.19 Sun
午前中、逸織は歯医者で検診。2本の歯が同じ場所に生えていたのを心配していたのだが、実は 一本の歯ということがわかった。まずは一安心。というか、その歯、でかすぎないか?
ランチは久しぶりに瀧の家。行く途中で下半身丸出しのホームレスと遭遇し、一気に心が萎えたが、 ラーメンが美味だったので気分が回復した。
帰りにJ Crew とBanana Republicにより、ブレザーを物色。Bananaのほうで40%オフ・セールをして いたので、そちらで購入。
夕方、突然の腹痛でダウン。2時間ほどベッドで横になったら、回復した。なんだったんだろう?
夜、ちょっと調べごと。
ラーメン。
『
普段は見られない、ハノイの露天商の「美しさ」
』
『その姿を上空から見てみると、色鮮やかで美しかった』
ハノイか、ぜひ行ってみたいね。
『
サンフランシスコに新名物が登場 −− その名も「寿司クロワッサン」
』
『とは言え、とてもおいしい。あっという間に食べてしまった。ベーグルとスモークサーモンが好きなら、カリフォルニア・クロワッサンを気に入ることは間違いない』
この近くに支店はないのか?
『
「人に取って代わるロボットに課税すべき」「技術革新に熱狂せずただ恐れるのは良くない」とビル・ゲイツが語る
』
『ロボットには課税すべき』
おもしろいアイディアだとは思うが、これではロボットに仕事を奪われた労働者の解決策にはならないと 思う。
2017.Feb.18 Sat
朝、すっかりと雨はあがったが、車には大量の花粉と葉っぱ。乾くと取れにくいので、速攻で水洗い。
午前中、オンラインコースのホームワークを終了。使ったことがないようなPythonモジュールもあって、 なかなか面白いコースだった。
午後、Tax Return。とりあえず終了。しばらく寝かせておいて、オンラインでファイルしようと思う。
夜、あれこれと調べごと。
朝。
『
スマホオーディオは目方でドーン!
』
『これはもう異次元のデバイスだ』
うーん、これは聞いてみたい。
『
英ロイズ、ランチでの飲酒を禁止 業界の慣行に変化
』
『酒に酔ってうろつき回る当社の従業員が多すぎるという理由では決してない』
図星? :-)
『
こ、これは!?国際宇宙ステーションのライブ映像に写し出された6つのオーブのちょっと通りますよ。
』
『右から左へと次々に移動するオーブ』
ずっと帯のような動いているノイズが見えるから、何かが後ろの映り込んでいるのでは?
2017.Feb.17 Fri
朝は小雨だったのだが、昼頃には予定通りに豪雨になった。駐車場のツタが落下したり、木の葉が 落ちたりと、かなりの被害が出ている。
午後になり雨が強くなってきたので、午後3時に帰宅許可が出た。夜中に豪雨の中を運転するのは しんどいので、これは助かった。
朝。
『
NASAがついに灼熱地獄の金星でも動作するコンピュータチップを開発
』
『今回のチップにはたった24個のトランジスタしか搭載されておらず…』
凄い技術だとは思うが、先は長そうだ。
『
「ドリアン」のニオイを再現することに成功、さらに男性がモテるための秘訣も明らかに(ドイツ・オーストラリア研究)
』
『トップ3は、キャベツと硫黄の臭いがする化合物、それに続くのが、腐ったオニオン臭とローストオニオン臭だった』
このトリオは最強っぽいね。:-)
『
【1分間で296回】日本人大学生の「超高速指パッチン」が世界で大人気! ギネス記録を樹立した動画が猛烈な勢いで拡散中
』
『完全に苦悶の表情』
辛そうだ…。:-)
2017.Feb.16 Thu
今日も快晴。でも、花粉は昨日よりは少なめだったかも。さて、明日はここ数年で一番強力な ストームがくるらしい。
朝。
『
マンモスを今後2年以内に復活させることに成功するという研究者の予測
』
『2年以内には可能になるでしょう』
これは楽しみ。
『
マジック・リープ元社員「CEOの性差別と誇大宣伝」を提訴
』
『彼らが実現を“熱望している”製品を映したもので、マジック・リープ版の“もう一つの事実”ではない』
ちょっと焦臭くなってきたかも。
『
キヤノンが新型ミラーレスカメラEOS M6を発表! 性能はハイエンド機EOS M5クラス
』
『デュアルピクセルCMOS AFにより、AF速度や精度も申し分なしです』
ぜひ実機を触ってみたい。
2017.Feb.15 Wed
最高気温27度の初夏のような陽気、というか真夏。花粉症のせいか、風邪のせいかはわからないが、 今日は一日中、酷い頭痛に悩まされた。夜になっても頭が痛い。
朝。
『
なぜ機内持込みできると思ったのか…空港で没収された「珍品」19選
』
『仕込み杖』
アサシンですか?
『
AWSがひとり勝ちである理由
』
『こうした全てが市場におけるAWSの優位性につながってきた、そして現時点では追いかけるプレイヤーたちにとっては、本当に困難が予想される』
しばらくはAWSの独創が続きそうだ。
『
これが今現在の「Magic Leap」らしい…巨大です
』
『小型化で苦戦している』
うむ、このサイズはちょっと厳しいかも。
2017.Feb.14 Tue
花粉症で目が痒いし、鼻水は出るし、頭は重いし、いまいち調子が出ない。
朝。
『
ホーキング博士、イーロン・マスクが支持。AIの叛乱を防げるかもしれない「AI開発 23原則」
』
『23 Asilomar AI Principles』
興味深いが、もうちょっと少ない方が良いと思う。
『
米アマゾンの無人機配達、パラシュート方式を採用?
』
『ドローンが庭などに着陸しなければ、人やペットなどと衝突する危険性も回避できそうだ』
パラシュートだと、壊れ物は無理だな。
『
【ゲスの極み】海外サッカーで本当にあった「ゲス行為」が超悪質! いくらなんでもヒドすぎると世界中から非難殺到!!
』
『怪我をした仲間を「おとり」にしてゴールを狙った』
これは酷い。
2017.Feb.13 Mon
快晴、花粉全開。外でランチを食べていると、花粉症のせいか、頭が痛くなってきた。
朝。
『
蹴られても平気。新二足歩行ロボット「Cassie」発表&一般販売へ
』
『その見た目はダチョウの脚そっくり』
昔、膝の関節は後ろに折れるほうが効率が良いというのを読んだことがあるけど、そういう理由で ダチョウ型になっているのだろうか?
『
AI(人工知能)は自らが劣勢に立たされた場合「超攻撃的」な振る舞いを見せる(英研究)
』
『劣勢だと攻撃的になるのはまさに人間と同じである』
ふむ、興味深いね。
『
ニコン、1型コンパクト「DL」シリーズの発売中止を決定
』
『開発費増加や、市場減速に伴う想定販売数の下落など考慮』
たしかに1インチは微妙のポジションかもしれない。
2017.Feb.12 Sun
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
ランチはサンタアニータのモールに新しくできたBackhouseという店。寿司、ラーメン、焼き鳥がメイン っぽい。3人とも丼物を頼んだが、値段が高くてびっくり。ひとつ15ドルから20ドルくらいする。実際に 食べてみると味はなかなかいけるが、量が少ない。他のメニューも全体的に高め。この値段だと、ちょく ちょく来るような感じではないかな。
ここ数日の好天気で、すっかりと庭の木が花粉全開モードになり、そのおかげでMazda3が花粉まみれ。午 後、カーウォッシュに行き、洗車。運の悪いことに洗車場は激混みで、1時間以上もかかった。みんな、 花粉まみれになったのかな?
夕方、あれこれ花粉対策を検討。
夜、ちょろちょろと調べごと。
ネギトロ丼。
『
「8時間労働」から「6時間労働」に変更した結果、人は本当に幸せになれるのか?
』
『全ての自治体でこの施策をとることができると思いますか?答えはノーです。あまりにもコストが高すぎます』
なるほど。
『
復帰のトヨタが初優勝 WRC第2戦
』
『第2戦』
凄いね。
『
「出会い系アプリでちっとも出会えない…」→「そうだ、自分としか出会えないアプリを作ればいいじゃないか!」天才現る
』
『自分だけしかマッチングされないアプリを作れば、もしかして出会い放題じゃないか!?』
天才だ。:-)
2017.Feb.11 Sat
今日は朝からオンラインコースのホームワーク。問題が意味不明過ぎて、相当に時間がかかってしまった。
ディスカッションフォーラムを見ると、同じように意味不明な問題に苦労した人が多数いる。ネイティブ ですら、意味がわからないというからには、その問題を解くのは至難の業だろう。
あれこれと苦労して、午後になって、やっと終了。いろんな意味で勉強になった。
朝。
『
5年前にカナダで失踪した男性、1万km離れたアマゾンの密林をさまよい歩いているところを発見される
』
『ほとんどは徒歩』
凄い。
『
【超効率化】トイレで仕事が中断するのが許せないクリエイターは「簡易トイレ」をオフィスに持ち込もう!
』
『パーティション付きの簡易トイレ』
こういう商品があるとは知らなかった。
『
イギリスでは25万人が失業の危機。ロボットに奪われる可能性が高い中産階級の職種ランキング(英研究)
』
『1.事務職、2.信用分析者や融資担当者、3.郵便局職員、4.実験助手、5.会計士と監査人、6.電車の運転手』
1とか3あたりは、まあそうだろうなあと思う。
2017.Feb.10 Fri
今日は雨。晴れたり雨だったりで、天気の変化が激しいような気がする。温暖化の影響か?
朝。
『
億万長者のWarren Buffettが確信するウェアラブルの明るい未来とは
』
『だからそれは、安全な投資先である』
なるほど。それにしても翻訳がいまいち。
『
優秀な開発には賞金もあり! カリフォルニア大学バークレー校が、代用肉の研究コースを開設
』
『植物ベースの代用肉』
要注目分野だな。
『
精神的に強い人が「絶対にしない」10のこと
』
『人のことに介入しない』
これが一番大きいかな。
2017.Feb.09 Thu
今日は日中最高気温が26度。初夏ですな。すごく過ごしやすい。でも、目が痒い。
朝。
『
耳を塞がない、新感覚“ながら聴き”イヤフォン。ソニー音響技術活用のイヤカフ型
』
『普通のイヤフォンを、単に耳穴から外して聴いたような軽い音ではなく、適度な厚みがありつつも、耳を圧迫しない開放的な感覚で、カナル型(耳栓型)イヤフォンが苦手という人にも勧めたい』
これは欲しいかも。
『
インドで毎年100人以上の子どもが急死した原因は、ある果物だった
』
『ライチ』
知らなかった。
『
カンブリア紀にとんでもないヤツいた!想像を遥かに上回る5億年前の海洋クリーチャー
』
『オウァティオウェルミス・クリブラトゥス』
ほぼエイリアンだな。
2017.Feb.08 Wed
花粉症全開。鼻水が酷い。目が痒い。
朝。
『
人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ
』
『金融取引の45%は電子化が済んでおり、高給を得ていたウォール街のトレーダーは自動化プログラムに置き換わりつつある』
100%近くまで自動化が進んだら、株の動きはいったいどんな状況になるのだろうか?
『
頭の中に生きたゴキブリ、頭蓋骨から摘出 インド
』
『鼻の穴から潜り込み、鼻と脳の境目にある頭蓋底に達したと思われる』
あぁ、これは想像したくない…。
『
高級ドッグフードに安楽死薬混入、米老舗メーカーがリコール
』
『動物の安楽死に使われる薬品が混入していた』
牛肉に混ざっていたということ? 信じられん…。
2017.Feb.07 Tue
今日は雨。体調はだいぶ戻ってきたが、でも鼻水が出る。
朝。
『
8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発
』
『8×8サンプルの少ない情報からソース画像に近い画像を再現できている』
これは凄い!
『
「アニメ映画ナイト」が米国で開催 オタク特化の配信業者が企画
』
『Anime Strike』
知らんかった。
『
あまりの懐かしさになんでも拭きたくなる「黒板拭きストラップ」
』
『黒板拭きストラップ』
ちょっと欲しいかも。
2017.Feb.06 Mon
風邪だと思うが、頭痛が酷く、体調が優れないので、一回休み。
コロ。
『
世界のワイン「5本に1本は偽物」 偽造品を見分ける方法とは
』
『5本に1本が偽物』
スーパーなどで売っているものもそうなのかな?
『
人生の最期は排ガスを出さずに旅立ちたい──日産EV「リーフ」が霊柩車に、英国で導入
』
『人生最後の乗車を静かに、そして環境に優しく、行うことができる』
良いかも。
『
蒸気で炊くバルミューダの炊飯器の糖度や香りまで徹底レビュー! 味は一体どうなの?
』
『甘いご飯が好みでもしゃっきり系が好きという人にオススメしたい』
ふむ。食べ比べてみたい。
2017.Feb.05 Sun
午前中、逸織のホームワークのヘルプ。
午後、サンタアニータのモールで逸織のスーツを購入。無印良品と居酒屋が新しくオープンしていた。
夜、サーバーがダウンっぽい。全然、アクセスできない。メールも止まっている。困ったもんだ。
チャイニーズ・ニュー・イヤー。
『
もしも、世界中の人々がひとつの建物に集結するとしたら?
』
『1.345km×1.345kmの敷地に高さ1,345mほどの建物』
意外に小さいのでびっくり。
『
米銃業界苦境、銃・弾薬の販売減 トランプ大統領誕生で一転
』
『駆け込み購入が減った』
なんだかなあ〜と思う。
『
「ブラジルのサンパウロで信号機が故障すると…こんなことになる」譲り合いの大切さがわかる写真
』
『交差点の全方向から車が進もうとした結果、全く動けない状態に』
頭悪すぎ…。
2017.Feb.04 Sat
午前中、いま受講しているオンラインコースのホームワークの2週目を完了。なかなかおもしろい。
午後、TaxReturn開始。面倒くさいけど、仕方が無い。
夜、あれこれと調査。
朝。
『
ドローンから見る、アメリカとメキシコの国境線
』
『メキシコからアメリカに不法移民や麻薬組織、犯罪者が入り込むのを防ぐのが狙い』
たしかにもうちょっと丈夫なものにしたほうが良さそうだ。
『
卒業後5年の給与で調査、最も「費用対効果が良い」専攻は?
』
『最も“カネになる”専攻分野はコンピューターや数学、工学関連』
納得。
『
習得すれば人生が変わる? 一生役立つ「7つのスキル」
』
『前向きな気持ちを維持するためには、集中力と注意力が必要だ』
同感。
2017.Feb.04 Sat
午前中、いま受講しているオンラインコースのホームワークの2週目を完了。なかなかおもしろい。
午後、TaxReturn開始。面倒くさいけど、仕方が無い。
夜、あれこれと調査。
朝。
『
ドローンから見る、アメリカとメキシコの国境線
』
『メキシコからアメリカに不法移民や麻薬組織、犯罪者が入り込むのを防ぐのが狙い』
たしかにもうちょっと丈夫なものにしたほうが良さそうだ。
『
卒業後5年の給与で調査、最も「費用対効果が良い」専攻は?
』
『最も“カネになる”専攻分野はコンピューターや数学、工学関連』
納得。
『
習得すれば人生が変わる? 一生役立つ「7つのスキル」
』
『前向きな気持ちを維持するためには、集中力と注意力が必要だ』
同感。
2017.Feb.03 Fri
今日はひさしぶりに雨。たまに降ってくれると、花粉がなくなるから助かる。
朝。
『
テレパシーで他人の夢に影響を与えることができる。「ドリームテレパシー」の研究で明らかとなったその証拠
』
『量子もつれ』
ふむ。
『
アパートの一室から30年間隠されていた幻のフェラーリが見つかる
』
『ある時を境に「外に出さず、家の中で保管する」ことに方針転換した』
なぜ?
『
「ああ、気づいてしまった…話さずにはいられない」日常の中で浮かんだ10の真実
』
『66歳になって「今、自分は何をしているんだろう」と思うのは、冷蔵庫の中身を見つめるたびに必ず起こる。』
他人事じゃ無いなあ。
2017.Feb.02 Thu
最近、2〜3種類のアレルギーの薬を試してみたが、コスコのアレルギーの薬が良く効くことがわかった。 もちろん個人差があるのだろうが。今年はコスコでいこうと思う。
朝。
『
JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?
』
『音楽教室から著作権料徴収』
そのうち人前で鼻歌を歌っても著作権料が徴収されそうだ。
『
【世界初】スノーモービルで「ダブルバックフリップ」に成功した瞬間がこれだ!
』
『後方2回宙返り』
凄い!
『
個人の思考を読み取る「脳ハッキング」に成功:米大学実験
』
『同じ要領で、被験者の宗教的信念や政治的傾向、医学的な状態、偏見など、もっとセンシティヴな情報も引き出せる』
本当かね?
2017.Feb.01 Wed
今日の日中気温は23度。ちょうど良いぐらい。
朝。
『
IKEAの製品名がどういう意味なのか調べられる「The IKEA Dictionary」とIKEAの命名規則とは
』
『IKEA製品の名前がなにを意味しているのか、ぱっと英語でわかるようにまとめられている』
メタルバンド必携だね。
『
驚異のバランス感覚&ジャンプを披露する奇妙な見た目の新型ロボットをボストン・ダイナミクスが公開
』
『奇妙な見た目』
たしかに見た目は奇妙だけど、性能はものすごいね。それにしてもなぜ昔風の映像なんだろう?
『
銀河系を押し返す「謎の宇宙領域」が見つかる:研究結果
』
『ほとんど銀河が存在しない未知の領域が、われわれの銀河系とアンドロメダ星雲に対して反発力を行使している』
ホワイトホール群?
old log
2025
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [ Nov ] [ Dec ]
2024
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2023
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2022
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2021
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2020
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2019
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2018
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2017
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2016
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2015
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2014
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2013
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2012
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2011
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2010
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2009
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2008
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2007
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2006
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2005
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2004
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2003
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2002
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [ Apr ] [ May ] [ Jun ] [ Jul ] [ Aug ] [ Sep ] [ Oct ] [
Nov
] [
Dec
]
2001
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
2000
[
Jan
] [
Feb
] [
Mar
] [
Apr
] [
May
] [
Jun
] [
Jul
] [
Aug
] [
Sep
] [
Oct
] [
Nov
] [
Dec
]
1999
[
Jan-Dec
]
[
index
]
copyright © 1999-2017 Motohisa Adachi, all rights reserved.