2022.Dec.05 Mon |
ほぼいつも通りに起床。
今日は在宅勤務。
午前、午後と、サポートチケットの処理。
夕方、必須のオンライントレーニングに参加。90分は長かったけど、結構、参加になった。
以前のレントを退去してからも、なかなかデポジットを返してくれなかったのだが、今日やっと返金された。
捨て台詞のはいった手紙とともに(苦笑)。どうやら返金もしくは詳細な修理明細のはいった手紙を21日以内に
出す必要があることをしらなかったようで、いい加減な修理費用(キッチンドアの修理に3500ドルとか)を
書いた手紙を退去1ヶ月後に送ってきた。いくらメッセージを送っても、手紙を送っても、なしのつぶてだっ
たので、カリフォルニア州法では21日以内に返金する必要があるが、手紙はすでに21日を過ぎているので修
理費用を差し引くことをできないと伝えた。そしてやっと返金された。最後の手段としてSmall courtに
ファイルするというのもある(費用は50ドル程度)。その場合はペナルティーとしてデポジットの2倍の額
が課される。
まあ、たぶん、Security Depositsに書かれ
ているようなことをするつもりだったのかなと思う。
Deductions for damage are only permitted if you caused them and they are beyond normal wear and tear. Commonly, landlords wanting to refurbish the place make wild accusations that you “trashed the place,” and charge you exorbitant amounts for things that were already there, that you didn’t cause, that broke from normal use, or never existed. Typically, the landlord would send you a bill for outrageous charges beyond the deposit in order to encourage you to hide from that debt, abandoning the legitimate refund to which you were entitled.
今日も夜8時まで残業。まあ、通勤が無いので楽だけど。
夜、のんびり。

Monroviaのダウンタウン
『 考古学者がNetflixの人気ドキュメンタリーに「事実無根なのでフィクションとして分類」するよう求める公開書簡を発表 』
『Netflixはこの番組を「文化・社会ドキュメンタリー」として分類される「真実に迫る」作品であると位置づけています』
ほぼUFOものと同列なので、さすがにドキュメンタリーではないだろう。
『 Cooler Master、デスクやスピーカーなど搭載のコックピット型チェア 』
『重量は343.5kg』
よくわからんけど、こういうのって、どれくらい需要があるのだろうか?
『 もはや高級品? 「1杯1000円」のラーメンインフレが業界に迫る、2つの道 』
『一方で多くの消費者の意識は、1杯500円時代から変わっておらず、だからこそ昨今のラーメンは「高い」といわれがちなのだと感じている』
このあたりが日本の問題なのかなあと思う。
|